※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

今日初めて児童館に行きました。初めてだったので職員の方に案内しても…

今日初めて児童館に行きました。

初めてだったので職員の方に案内してもらったとおりに
娘はまだつかまり立ちしか出来ないので
まだ歩けない子用のエリアで遊んでいたら
走り回ってる男の子が、歩けない子用エリアに入ってきました。そしたら付き添いで来ていたおばあちゃん?もしくはシッターさん?が『そこは歩けない子の場所!歩けない子しか入れないの!◉◉君は歩けるでしょ〜!』と歩けないを何度も連呼されました。。

別にまだ歩けないだけであって、一生歩けないみたいな言い方する?!って思っちゃいました。


児童館が初めてだと言うのもあり、歩けないを連呼されてちょっとモヤモヤしたのですが、児童館や支援センターってこんなもんなのでしょうか??
私の気が小さすぎるだけ?

児童館などでのモヤモヤエピソードありましたら
教えてください😶‍🌫️

コメント

ママリ

一生歩けないみたいな言い方には感じませんよ!
うちの近くの支援センターも、よちよち•はいはいゾーンの隣に歩ける子のゾーンがゲートで分かれていますが、歩ける子歩けない子で私も認識していますし、小さい子に向けたらそういう言葉かけになってもおかしくないとおもいます。

その子に注意せずに走らせていたとかならもやっとしますが、注意していますし、何もモヤっとする言い回しではないと思いますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂けてモヤモヤが晴れました!
    その子に向けての注意ですもんね😅やはり私の考えすぎですよね、、!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

別に気になりません😂

児童館や支援センターはいろんな方々が利用しますからね!
他人の言動にいちいち気にしてたらストレスになるだけなので、そういう場だと割り切って遊びに行ってますよ‼️笑

私も過去にモヤモヤエピソードは何度かあるんでしょうけど、だいたい忘れます笑
強いて言うなら、このコロナ禍に自分の子供が口に入れたオモチャをそのまま放置したりする親にモヤモヤ😅
せめて、除菌シートで拭いてから戻すか、スタッフの人に舐めちゃったので、、、と渡したりとかしてくれよ。と思ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!いちいち気にしてたらキリが無いですもんね😂
    割り切るの大事ですね!

    自分の子が口に入れたおもちゃはちゃんと拭いくとか管理して欲しいですよね、、

    • 2月7日