※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘の発達で心配しています。産まれてからずっと自宅保育で、…

2歳9ヶ月の娘の発達で心配しています。
産まれてからずっと自宅保育で、一時預かりも利用したことがないです。
地元ではないので気軽に遊ばせられる同世代の子どももいません。

気になること
①●支援センターの集団遊びの時間を嫌がる●
初めのうちは物珍しいのか参加していましたが、回を重ねると「行かないの!」と参加したがらなくなりました。
でも聞き慣れた歌が聞こえると興味が惹かれるようで部屋は覗きに行きます。でもすぐにいなくなります。
今わたしが切迫早産で安静にしないといけないため、実母が連れて行ってくれています。スタッフの人が「みんな集まってね〜」と呼びにくるそうですが、ここ2回は泣いて嫌がったそうです(シクシク泣き)。実母が「行かなくてもいいよ、違う部屋で遊んでもいいんだよ」と言うと切り替えて別の部屋で遊ぶようです。
わたしが連れて行けていた頃(2歳前から前半)は、立ち歩いたりもあるけど、多動というレベルではなく、チョロチョロしては戻って来て、と言う感じでした。また、お名前を呼ばれてお返事するのは、わたしが「もうすぐ呼ばれるよ〜呼ばれた!はーいだね!」など声掛けして挙手できていました。ふれあい遊びは割と好きですが、みんなで手を繋いでぐるぐる歩いたり手遊びは乗り気ではなくわたしに促されてどうにか、と言う感じでした。
家の中では歌うし踊ります。

②●人が多いと固まる●
遊び場で人が多いと固まったり表情が固いです。
また、赤ちゃん含め他の子が同じおもちゃで遊ぼうと来ると「あっちに行く」とさっといなくなります。
でも他の子が遊んでいるのはじーっと観察しているようです。先日は、少し大きい子がフラフープでケンケンパをしているのを見て、すぐに娘もフラフープを2個置いて真似していたようです。

③●葉っぱが怖い●
1歳の頃にお散歩をしていて、風で葉っぱがガサガサガサー!と来たのが怖かったようで、それ以来葉っぱが落ちていると遠回りしたり抱っこを求めるようになりました。
「一緒に踏んでみよう!」と誘うと踏みます。

④●分離不安が強い●
実母や主人など慣れた人だと大丈夫です。
ですが慣れない場所だと、同じ部屋でも離れると不安がります。娘が自らわたしと離れる(別の部屋に行くなど)のは問題ありません。
また1ヶ月前に、切迫早産で4泊入院しました。入院中は実母と主人が付きっきりだったので想像よりかなり荒れずに済みましたが、退院後は試し行動やままがいいが加速しました。今はだいぶ落ち着きました。

⑤●ゴソゴソする●
多動というほど走り回ったりはありませんが、常にゴソゴソしています。ご飯中は欲しい物があると取りたくて立つくらいで基本座っています。
先日安産祈願でのご祈祷中、30分ほどありましたが、立ったり座ったりを繰り返し、ずっと座ることはできませんでした。走り回ることはなく、「静かにね」と声はかけていたので「シーッ🤫」のポーズをしながらわたしたちの周りをウロウロ回っては顔を覗き込んできたり、周りに合わせてお辞儀をしたり、おしゃべりはしませんでした。
何もないところでずっと大人しくする、が難しいようです。

できること
●指示は通ります。
●癇癪はありません。多少のイヤイヤ期はありますが、ひっくりかえったりしないし、切り替えは良い方だと思います。動画やテレビを見ても「次でおしまいにしよう」と声をかけると自分からおしまいにできます。
●初めて見るご飯は嫌がりますが、周りが食べているとちょっと食べてみようかな?となることも多く実際食べ出すと大体は食べられます。
●基本機嫌は良いです。娘がイライラしていると、今日体調悪いかな?寝れなかったかな?と思うくらいです。


次の4月から年少で幼稚園に入園します。普通の幼稚園なのでカリキュラムもそこそこあり、集団生活が心配です。
かなり繊細で、「やりたい・できる/やりたくない・できない」がはっきりしており、やらさせることを嫌がるタイプだと思います。
同じようなお子さんいませんか?発達を心配したほうがいいのか、就園して慣れていくのか、、、全くわかりません😭教えてください😭

コメント

shino

ごくごく普通だと思いました!
むしろ、指示通る、癇癪なし、聞き分けが良い、偏食もない、機嫌いい…のはありがたいくらいかなと🙏✨
2歳9ヶ月、まだまだ赤ちゃんみたいなもんです😂
特別繊細じゃなくても、大人でもやりたくないことやらされたら嫌だし文句言いたくなりますよね?🤔今は興味の赴くままに動くのが普通だと思います🙆‍♀️

30分静かに座り続けることができるなんて2歳にはほぼ不可能かと思います!お喋りしないだけで充分すごいです👍
小学生になっても30分座ったままだと立ちはせずとも、足ブラブラしたり鉛筆や消しゴムで遊んでみたり、キョロキョロしたり、ゴソゴソしちゃいますよ😅

はじめてのママリ🔰

まだまだ赤ちゃん👶💓ですよ!
全然あって良いことだと思います🌟‼️

仮に集団での問題等あれば
発達の心配をしたらいいと思います!
大事なのは発達かも??って思えるお母さんかどうかが大事なのかな?と個人的に思います!

元気良すぎて多動で発達かもしれないと
思いつつ1歳まで子育てして
保育園に行かせて確信に変わり2歳から療育に通わせました🌟
何事もオープンに先生と話せてたおかげで
早期療育に繋がり、園も理解してくれて
結果オーライだと感じてます!

はじめてのママリ🔰

人見知りな子なのかな?と感じましたが、普通だと思いましたよ🤔園に入れば慣れると思います☺️
ただ、慣れるまで時間がかかりそうなタイプかなと思うので、支援センターとか頻繁に通っておくと慣れが早いかなと思いますよ☺️