※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のやったことについてどこまでフォローすべきか、やりすぎているのか迷っています。要謝罪度合いや親しい関係での対応についてアドバイスをお願いします。

子供がやってしまった事をどこまでフォローしていますか?


2歳の息子がいるのですが、どんなに注意をしていても、よそのお家にお邪魔した時に、家の物を汚してしまったり壊してしまう事がどうしても起こってしまいます。
未然に防げればいいのですが、どんなにそばについていて、手を差し伸べるようにしていても起こってしまいます。



興奮して激しい動きをしてしまい、ソファーで嘔吐してしまったり、おもちゃを落としてしまって割れてしまったり等、、、
その都度同じおもちゃを探して買って返したり、菓子折りを持って行ったりと、私なりに息子の友達の輪を狭めないためにも、しっかり謝罪はしてきたつもりでいました。


しかしついこの間、ご近所の方と遊んだ時に、相手のお子さんが吐き戻してしまい、それが私と息子のコートに盛大にかかりました。
もちろん、ごめんねと言われたので、洗濯できるし全然気にしないで!と返し、その場はそれで終わりました。
でもどうしても汚れが気になってしまったので、クリーニングに出しました。その後も特に相手から、コートの汚れを聞かれたりとか、そう言う事もありませんでした。



前に私の息子も上記の件の事でご迷惑おかけしてしまった事もあった方なので、お互い様だとは認識もしていますし、相手も、子供のやった事はもうお互い様だから!って言っていたので、私は息子が何かをやってしまった時に、お詫びをしてきましたが、やりすぎていたのか?とわからなくなってしまいました。



いくら子供のやった事とはいえ、ごめんねだけで終わらせるのは違うかな?と思っていたのですが、子供が小さいうちはそんな物なのでしょうか?
それとも、特に親しい間柄(親同士が友達とか)と幼稚園や習い事などでの間柄と、対応わけたりしていますか?



正直、どこまでフォローするべきなのか、私はやりすぎているのか、もう分からなくなってしまいました、、、




コメント

🍒

やりすぎてないと思います
その対応が私なら普通です!
でも育ってきた環境で違いますよね!親がそこまでしてくれてたからするんじゃないですかね?
私もそのタイプです。


ごめんねだけで済む方は今までがそうだったのかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    同じだと言ってくれて本当に嬉しいです🥲



    ごめんねだけで済む方へは、また何かあった時、こちらもごめんねで済ましても問題ないですかね?😣
    本当はもう少し息子が大きくなるまでは、外で会おうと思って今回もお家に誘われた時に、外で会うのを提案したのですが、家に来てほしいと言われていて、、、また何か汚してしまったらしないか不安で🥲

    • 2月7日
はじめ

いや〜わからないですよね。お気持ちわかります…

でも、やりすぎて損はそんなにないんじゃない?
相手が気を使われすぎて
逆に申し訳ない気持ちになったとしても、
対応が足りなくて『常識ないな』って思われるより全然いいよ。


私だったら、コート汚したらクリーニング代をだすか、
クリーニング代と同じ金額程度のお茶菓子とか食事に誘うかも。

コートに対する思い入れは他人からはわからないしね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨


    確かにその通りですね😭そう言ってもらえて、すごく心が救われました✨



    ごめんねだけで済まされる方へは、次回からはこちらもごめんねだけで済ませますか?😣
    正直、お詫びしてばかりだとこちらも負担が多くて、、、
    外で会うのを提案してるのですが、どうしても家の方がいいと言われてしまうので困ってます、、、

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

やり過ぎてないと思いますし、やり過ぎぐらいでいいと思います💦
逆に、ごめんねで済まされちゃうと、私なら今後の付き合い方を、考えてしまうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言って頂きありがとうございます😭


    ごめんねで済ませるタイプの方とは、こちらもごめんねで済ませても問題ないんでしょうか?😣

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この方との距離や関係性にもよるとは思うんですけど、もしこれからもお付き合いしなきゃいけなくて、周りに何か言われたりしたら困るような人なのであれば、これからも今までと同じ対応にすると思います。

    もし、今後特に付き合ったり、周りに何かを言われたりするような距離感じゃないのであれば、ごめんねでいいんじゃないですかね?

    というか、私ならそんな方なら距離置いて、お付き合いしないようにすると思います。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます🥹✨
    他の方の意見を聞けて嬉しかったです!!


    わたし自身の友達ではないですが、付き合いはこれからも続くと思うので、こちらの負担になりすぎない程度に、ほどほどな距離感を保ってやっていこうと思います😣

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

わたしなら友達の家にはいかないですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦

    外で会おうと提案するのですが、下の子が小さいので家に来てほしいと言われてしまったので、その時はどうしても断れなくて、、、

    しばらくはお家で遊ぶのはやはりきちんと断ろうと思います!!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

やりすぎじゃないと思います!
私もそうすると思います🤔
ただ、相手がこれでごめんね〜で終わったら
あーそっちはそんな感じなのねってなるので距離を置くと思います😂
うちにも2歳の子がいますが
お邪魔すると何かしら迷惑はかけてしまうので今の時期は家で遊んでないです😩
神経張り巡らせながらママ友とお喋りしてってなるとほんっとに疲れてしまうと言うことに最近気づきました🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    この価値観問題って難しいですよね🥲

    やはりお家で遊ぶのは避けたいですよね😭
    外で会おうって提案したのですが、家に来てほしいと言われてしまって困ってしまって🥲

    でももう少し息子が大きくなるまでは、やはりきちんと断ろうと思います!
    ありがとうございます☺️

    • 2月7日