![ちきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に0歳で入園し、復帰後の収入が減ることでお金の不安が出てきました。世帯年収は800万円ほどで手取りは35万円。ボーナスも年200万円ですが、保育料が高く耐え忍ぶしかない状況です。副業禁止の会社で同じような状況の方はいらっしゃいますか?
お金無さすぎて不安になってきました😂
保育園に受かり春に復帰します✨枠の関係上1歳からは厳しいということで0歳で入園です🥲
バリバリ働いていた時は世帯年収は1000万近くて余裕ありましたが最近復帰後のことを考えたら
あれもしかして我が家お金ない😇??
と思ってきました。
二人とも同じ職場でボーナスが年4回もあるせいで社会保険料等、税金ががめちゃくちゃ高いです😭(そのおかげで出産手当金、育児給付金は多かったですが!)
なので世帯年収は復帰しても800万ぐらいはいくと思いますが手取りだと合わせて35万ぐらいになってしまいます。
そこからローンだの保育料だの引かれたら青ざめてきました。
ボーナスは二人で年間200万円ぐらいです!
保育料が無償になる3歳まで耐え忍ぶしかないですかね😭??
ちなみに副業禁止の会社です😭
同じ会社の人でも奥さんが専業主婦の方もいて本当悪いことやってんのかと思っちゃいます(笑)
同じような方いらっしゃいませんか??
- ちきち(2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく0歳で入園、春から復帰します🙋♀️
同じく産休入るまでは世帯収入それくらいありましたが、時短復帰になるのと役職手当が外れたりでかなり私の収入が下がります😭
なので働くモチベーションが維持できるか不安です、、😭
![つまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つまま
ボーナスと基本給の税金の違いがよくわからないのでボーナスのが税金引かれる率高いとかありましたっけ?無知ですみません🥲
うちは私が時短で復帰して世帯年収だと900ちょいです。お互い転勤族で賃貸なので老後にしか家買えず、貯金めちゃくちゃしとかなきゃなので今ローンで持家の方が羨ましいと常々思ってます♡私の職場がない県になると退職ですし😇お金なくなる。。。
保育料今年は5万6千円で来年は6万3千円、今第二子妊娠中でさ来年からは10万位😇
貯金も200万目標なのに150万切るくらいしか出来てません🥲
2人目できたらしばらく予算さげて貯金金額さらに下げて諦めます!笑
仲良しな友達2人は500切ってて専業ですが実家が裕福なんだな💓と思って羨ましいです。
共働きの友達も(夫婦とも公務員や大手メーカー)1200万超えてて、2人で働いてるのに1000万もいかないうちは(夫婦共に今もう35なのに)私がもっと稼げる仕事だったらといつも自己嫌悪です😵💫
3歳の無償化待ち遠しすぎますよね。
うちは3歳までしか時短取れないのでフルタイムなったら頑張るしかないなと今は耐え忍んでます🥲
-
ちきち
ボーナスが3回以上だと標準報酬月額にに含まれてしまうので本来の年収より払う税金が多いみたいです😭
仕事も今よりいい条件ないしここで頑張るしかないなと思います😂
無償化も短いようで長いですよね💦- 2月6日
-
つまま
そういうことですか!
なら2人目以降も希望されてるなら延長して育休手当貰った方がお得で🥲
保育園問題さえ無ければ🥺住むとこによって保育園問題差がありすぎて悲しいですよね😨- 2月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
復帰後は時短ですか?
世帯年収同じくらいでしたが、復帰後に時短したら世帯900いかないくらいになっちゃって、保育料も5万ぐらいでキツかったです。当時は賃貸だったので家賃3万でしたが…
なので途中からフルタイムに戻しました💦3才になってから楽ですが、2人目できて下の子の保育料も半額ですけどかかるから、そんなに楽になったー!って感じでも無いです😅
同じ会社で奥さんが専業とかあるあるですよね💦ほんと児童手当しか貯金できてない!ってお家もあれば、奥さまの実家がお金持ちのパターンも両方よく聞きます。
-
ちきち
フルタイムですが出産前は残業+深夜手当で稼いでいたので復帰しても基本給オンリーです😭
なので雀の涙です……
我が家は夫も自分も両親頼れないのでお金なくなったらどうなってしまうんだという気持ちです😂- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
出産前は共働き世帯年収1000万弱くらいありましたが、今は私が時短なので850万くらいです😰
うちの地域は田舎なので保育料をかなり市が負担してくれるので、3歳以下でも1ヶ月15000円くらいでした☺️
2人目も15000円くらいで、途中から無料でした!
保育料は安いですが、年収150万下がるとさすがに貯金に回せるお金がずいぶん減りますね😭💦
今3人目妊娠中なので、貯金できないのはほんとに不安です😞
私の職場でも奥さんが専業主婦の方がいて、ほんとにそれでやっていけてるの?!っていつも思います😅
しかも子供3人いるし!💦
聞いたらその人の家は子供の学費は一切貯めない予定らしいです😅
-
ちきち
それはとっても良い市ですね✨永住決定です(笑)
学費貯めないというのは……(o_o)自分もそれで苦労した身だとそれぐらいはしてあげたいなと思ってしまいますね- 2月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
似た感じです!
子供生まれる前は自分年収600万、旦那年収500万で比較的余裕がありましたが、0歳で復帰した時は時短勤務で自分の年収が200万くらい下がったのと、3歳未満は保育料が6~7万したのできつきつでした💦
それまでどんぶり勘定でしたが、あれ、お金意外とないかも…と資産管理するようになりました😂
むしろ専業主婦は保育料かからないので、子供が小さいおちは節約したらいけるんじゃないかなと思いました。
うちは2人目育休中の方が、1人目仕事復帰した年より金銭的に楽でした。働く意味…😭😭
-
ちきち
年収高い分保育料も高いですよね💦計算してびっくりしてしまいました
税金かからない分いいですよね💦私も感覚が大事になってくる技術職のため泣く泣く復帰しましたがそうじゃなかったら絶対育休のままです- 2月6日
-
ままり
私も上の子が生後3ヶ月の時に泣く泣く保育園いれたので、お気持ちよく分かります😭
保活激戦区でなければ育休もっととりたかったです…。。頑張ってフルタイムにしたら保育料もあがって2歳クラスのときは保育料71500円でした💦- 2月6日
ちきち
保育料払うために働くようになりますよね😂!本当悔しいです😭