※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活で1歳4月入所申し込みに落ちた女性。主人不在で送り迎えは自身のみ。遠い園も出すか、通える範囲のみ出すか悩んでいる。育休3年可。

保活について。保育園1歳4月入所申し込みに落ちました。
主人が朝早くから夜遅くまでいないので、送り迎えその他は私1人。そのため、通勤経路にある7園を書きました。
激戦区で第一子、フルタイム共働きの加点なしなので無理だろうな…と思ってはいましたが案の定だめでした😅
落ちた連絡を上司にしたところ「どこでもいいから入れてちょうだい」と言われましたが、正直育休3年取れるし無理して復帰しなくてもな…と思っています。
みなさんならどちらにしますか??

①遠いところや逆方向でもとりあえず出す。(1歳4月に何としてでも入る)
②本当に通える範囲だけ出す。(落ちたら空くのを待つ、最悪2歳4月を狙う)

(補足)
・制度上は育休3年可
・激戦区。自宅〜職場の間には保育園が7つ。それ以外は逆方向で通勤時間が30分以上増える。
・二次募集の空き状況は締め切り当日までわからない
・主人は戦力外。実家は遠方のため頼れない。

コメント

はじめてのママリ

え?何、その上司😅
私なら完全無視!見つかりませんでした!決まり次第、すぐに連絡します!って伝えて終わりにします😂

 職場近くの自宅から少し遠い保育園に預けた経験がありますが、かなり大変でしたよ!

 しかも、一度入ると、転園希望してもほぼ無理だから、自宅近くの保育園に入れるまで待った方がいいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり大変なんですね…💦
    上司は無視して待つことにします🤣

    • 2月7日
ななこ

早く復帰したいとかでなければ通勤経路の7園で空くのを待ちますかね💦
上司の意見は聞きません!
それか通勤経路の認可外を探してみるか、逆方向でも家から1番近いところ1園を、通勤経路の7園にプラスして申請するか🤔
どちらにしても家から近いほうがいいとは思いますし、遠くなれば遠くなるほど通勤時間や職場から送り迎えの時間も伸びるので延長料金かかるのも嫌です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応家から徒歩3分の企業主導型にはエントリーしてるのですが30人ほどいるそうで💦
    延長のことまで考えていませんでした😱上司無視します!笑

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

私も夫、実家に頼れないため、通勤経路にある園しか書きませんでした!もし反対方向の園に受かったとして、全部1人でやるとなるとキャパオーバーで身体壊すと思います。やかましい上司は無視して通勤経路にある認可の空き待ちか認可外を探しましょう😠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰にも頼れないのつらいですよね😭😭
    息子も大事だけど自分が楽できるように通勤経路上を選びます😂

    • 2月7日
ママリ

今すぐに保育園入れないとやばい!+車が自由に使えるなら逆方向でもいいとは思いますが、
3年育休取れるなら通勤経路の7園で空きが出るの待って、空きが出たら即入園させて復帰します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は仕事柄4月が1番忙しいので保育園のことさえなければ4月復帰したくないんですよね…😅
    空き待ちすることにします!!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

みなさんご回答ありがとうございました🥺
上司は無視して通勤経路上のところで空きを待ちたいと思います!!