
初節句について悩んでいます。みなさんはどうしていますか?遅くても兜やお雛様を用意すべきか迷っています。恥ずかしいでしょうか。
みなさん子供の節句ちゃんとやってますか?
やってますよね?😅
うちは3歳男の子、8ヶ月女の子いますが
兜もお雛様もないし、特別なご飯とかも作らないし
誕生日みたいに張り切ったイベントみたいにやってないです。
私自身は実家に7段飾りありますが
小さいものでもいいから兜やお雛様くらいは
用意した方がいいかなと最近思い始めてます😅
もう遅いんですが
初節句とか盛大にやるべきだったんでしょうか?😭
高価なものですし兜やお雛様、絶対必ず用意しなきゃ!とか思わなくて、あったらあったでいいよね。くらいにしか思いませんでした。
なんか恥ずかしいというか、非常識ですかね。
みなさんどうですか?
- ままり
コメント

きなこん🔰
うちも、お雛様ないし、特にお祝いとか特別なご飯とか、何もしませんよ。今後もお金かかるようなことはたぶんしないです😅
今はやらないお家も多いんじゃないですかね😌

くま
戌の日からお宮参りからあんまりやってないです~
両家呼んでとかもやったことないし、これからもたぶんやらないです😌
-
ままり
ありがとうございます。
私は戌の日、お宮参り、お食い初めで終わってます。
あとは誕生日くらいしかイベントやらないです。
飾るだけ飾った方がいいのか、、、。
みなさんきちんとまめにやられてますよね😭- 2月6日
-
くま
個人的には誕生日だけで十分だと思います💕
集団生活するようになれば少なからず季節には触れますしね✌️
インスタとか見てたらすごいですよね😌
我が家はつわりもあったので、節分もスルーでした🙃- 2月6日
-
ままり
ですよねー😅
我が家にはハロウィンの行事ないですけど、みなさんちゃんとやっててびっくりしちゃいます😅
クリスマス、誕生日、豆まきのみです😅
女の子生まれたからなのか、
両方の両親からお雛様どうする?と言われ、断ったら、えー?みたいになり…
あれ、上の子(男の子)のときそうならなかったけどなぜ?ってなりました。
女の子は後々お友達同士の会話で自分の雛人形🎎〜みたいになるからあったほうがいいとママリで見て、なるほど、確かにって思いましたが、男の子って兜欲しいとかないですもんねー😅
我が家はそうです😅- 2月6日
-
くま
うちもハロウィンないです🎃
あーなるほど🤔
でもいまって雛人形なかったり超コンパクトだったりする家庭も多そうだしその話になるのもその時期だけですよね🎎- 2月6日
-
ままり
幼稚園くらいになると、そういう話になり、お友達の家遊び行ったら私のお雛様だよー?🎎
〇〇ちゃんのお雛様は?とか、私も欲しいなー、とか女の子あるあるみたいな会話はありそうだなーって思いました😅
確かにその時期だけだよなって思います😅
今回も、両親に言われたの断ってからやっぱりあった方がいいかなと思って、コンパクトなの買おうとしたら既に売り切れで、やっぱ来年にするわ、って言ったら可哀想にとか言われました😅
え、そんな?って感じです。
私の時代はじじばばから送られてくるの当たり前みたいな感じだったからかな😅- 2月6日
-
くま
女の子だとそういうのありそうですよね😂
娘ちゃん8ヶ月だったら全然来年でいいと思います✌️
気に入ったの見つかりますように💕- 2月6日
-
ままり
ありそうですよね😅
女の子あるあるというか…
ありがとうございます😊
来年買います😊- 2月6日

はじめてのママリ
物が増えるのも大嫌いなので、兜もお雛様も買ってないし、節句のお祝いも何もしてないです🤭
私もお雛様持ってなかったし、節句のお祝いされた記憶ないし、何とも思わないです笑
-
ままり
ありがとうございます。
私も収納とか考えちゃうタイプなので、でかいのはいらないし、大きくなれば飾らなくなるしとか考えちゃうタイプです。
節句がお祝い?…というより、ただのイベントって感じです😅- 2月6日

こむかい
我が家もやらないです🙏🏻
料理は好きなので
イベントに合わせた料理は作ります!
お雛様も兜も立派なものを
いただきましたが
飾る所もないし出すのも大変なので
しまいっぱなしです💦
写真も撮らないですし、
少しご飯が豪華になる日
って感じですね…笑
-
ままり
ありがとうございます!
料理はイベントに合わせるのですね!素敵です!
イベント事の時平日とかだと料理もあんまり張り切ってできないし、もの飾るだけ飾った方がいいのか、、、、。
ちゃんとやってる方いますもんね😅- 2月6日

はじめてのママリ🔰
兜は飾るのにもしまっておくのにも場所を取っていやなので、購入しませんでした。かわりに、ちりめんの鯉のぼりを飾っています😆
-
ままり
ありがとうございます!
我が家も簡易的なもので、本人が興味あるもの飾ろうかと思います!- 2月6日

ママリ
一応2人ともそれぞれ女の子男の子でお雛様(親王飾り)、兜はあって季節感だけはってかんじです。
節句の時はちらし寿司とお吸い物だけ作ってます。母はよく手巻きとかしてくれましたが、お刺身揃えるのもなかなか出費なのでちらししちゃってます。
私もお雛様7段持っててさすがに出すもしまうも大変だったのでサクッと出せるものにしましたが。
今ってものじゃなくても布に印刷して飾れるやつもありますし、どんって飾るものに拘らないでもいいと思います。押し入れの下半分はこれで埋まってます(笑)
-
ままり
ありがとうございます!
お料理ちゃんとやられてて素敵です。
今、こんな世の中でイベントにすらお金かけるのしんどいですよね😅
七段かざりわかります。
昨日両親が孫のために2人で飾ったら3時間かかったらしいです😱
もう、タペストリーでもいいですよね😂
上の男の子のはそうしようかなって思ってます😅- 2月6日
-
ママリ
ご飯炊いてチラシのもとをいれて、お刺身盛り合わせ切ってバラバラにだけです😂😂😂本当に今って暮らすだけでなんでも高いですよね💦
さらに子供が大きくなると食費が地味にかさんできてるのでヒシヒシと感じます(笑)
7段3時間!でも棚を作って、布被せて、お人形確認してと多くても毎年1回で久々に出すとなるとそのくらいかかりますよね😱
タペストリー!それですね!名前出てこなかったです🤣
この間お店でお雛様のも可愛いのあってこういうのもありだった!ってなってました🙌
ひな祭りおわって少ししたら兜とか、鯉のぼりとか、金太郎とかで出来そうですよね✨- 2月6日
-
ままり
うちも作る時そのやり方です!👌
しかも、結婚記念日とかにちらし寿司作ったりで全く色気ないです😂
食品も電気代も高すぎて
イベントにも力は入りません😅
日本人形だし、大事に扱わなきゃですしね😅
飾るの3時間ならしまうのも3時間よね…って思ったり😅
孫パワーすげーって思いました😅
タペストリーです😂👌
かわいいですよね!
うち棚とかないからタペストリーで十分かなって思ったのと、うちの子魚好きで釣りにも行くくらいなんですが、じゃあ、兜じゃなくて鯉のぼり🎏がいいかもって思いました😂
ネットで雛人形買おうとしたら既に売り切れ状態なので、鯉のぼりや兜もはや目に買わないとですよね😂💦- 2月6日
-
ママリ
結婚記念日もどうしようってなります😂なんならうちバレンタインなのでもうチョコあげて終わりか?ってお互いなってますよ🤣色気は旅に出ました(笑)
イベント日から入れすぎなくても、家族で何となく共有できてるだけでいいかなーって思いますよね。今って家でやらないでも、外出るともう雰囲気が出来上がってますし🤭
ご両親お疲れ様でしたね(笑)でも、そんなこともあったねって思い出がまたひとつできたの素敵です👏お片付けはファイトですが💦
おー!鯉のぼりいいですね〜!色味も綺麗ですし、お子さん釣り好きならなお!好きなものなら飾ってても楽しいですし✨
そして雛人形もう売り切れなんですね💦私が見てたのがボンメゾンの店舗だったんですけど、やっぱりネットの方がはやくなくなるんですかね😱
今のうちに売ってるお店チェックしておくだけもいいかもしれないですっ☺️- 2月6日
-
ままり
もうすぐ結婚記念日なんですね😊
おめでとうございます❤️
なんか、外来種の新しいイベント増えてきて、なんなんそれ?状態です😇笑
我が家は誕生日、クリスマス、豆まきくらいです😅
店舗で買ってもいいんですが、やはり高い!😅
ので、ネットで見てたら良さそうなやつは売り切れてまして😅
今年無理して買わなくてもいいかなーって😅
今年は実家に行った時お雛様と写真撮れるように名前旗だけ買いました😂
早いものだと去年のうちに売り切れてたりして、ランドセルとか振袖みたいに予約?しとかなきゃみたいなのびっくりですー😳- 2月6日
ままり
ありがとうございます。
ご飯は普通でも、飾るだけ飾るよーとかの人多いのかなって思ったり😅
確かにこんな景気悪い世の中じゃそんな高価なもの買ったり、ご飯豪華にする余裕もないですよね😭
電気代、食品値上がりでイベントなんかにお金かけらんないですよね。