![たぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中、上の子の世話を期待外れで大変。自宅の方が楽でしたか?里帰り1週間で帰った経験ありますか?
産後1週間目
実家に里帰りしてますが、1週間は仕事休んで上の子を見てくれると言っていたため大丈夫だと思っていたのですが
退院した次の日明日仕事だから。と
その時点でえ?って感じだったんですが今日も用事あるから〜と笑
全く上の子見てくれる気配なし😇
下の子を別部屋に置き上の子といたら泣いてるよ。と
抱っこしてあやしてくれててもいいんじゃない?って感じなんですが笑
あっちいってこっちいって正直なんのために里帰りしてるかわかりません🙂
元々上の子の時の里帰りでも対してなにもしてくれなかったので1週間で帰るつもりと産前言ってたら
様子みて決めてみたら?ってあからさまに帰るなみたいな態度
二階建ての一軒家で自分の部屋は2階にあり
登ったり降りたり家中常にいったりきたりしなければいけない状態です。
自分の家の方が行動範囲も少ないし
ご飯作ってない以外産前より動いてる気がします🤗
動いてるせいか出血も増えてきててお腹も痛い
里帰りする度幻滅します笑
実父は私が赤ちゃんの時からオムツ替えしたことないらしくそんな人に見させる気すらおきない🥱
義実家にも行く話が出てますが
入院中に上の子を甘やかされすぎてかなりワガママになって帰ってきて、また行ったらそうなる可能性しかないので行きたくない😀
里帰り1週間で帰った方いますか??🙄
やっぱり自分の家の方がやりやすかったりしますよね?🥹
- たぬ(2歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![うり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うり
1人目は、1ヶ月里帰りしましたが、2人目の時は、子どもの環境の変化や、親の体力、夫の生活(1人目は義実家の横に住んでいたので義母が全部やっていました)もあり里帰りせずでした。
うちは、もう両親が働いていないこともあり全てのことを実家に帰ればやってくれたとは思いますが…疲れが出てくると機嫌が悪くなる母親の態度や、両親の言い合い。父親の機嫌をとるなどの精神的な疲れがあるのが目に見えたのでしませんでした。3人目もしません。夫は家事スキル0なので笑 退院後すぐ自分の洗濯➕夫が残した洗濯を回し、溜まりに溜まった洗い物をすませた記憶があります。ちょこちょこ実母が見に来てくれてはいましたが…基本は全て自分です。もちろん体力的にはキツかったですが、精神的には楽でした…私は精神的に気を使うのが1番しんどいので正解だったかなと思います。
たぬ
コメントありがとうございます!
同じく父親の機嫌をとるのはしょっちゅうです😵💫
あれこれ口出してくるくせになにもしない
1人目の時も実家にいるのが精神的にきつかったので、今回里帰りするか迷ったのですが、2人育児の大変さが想像つかなかったのでしましたが、結局家にいても同じ状態だなと。
夫は割と夜中のミルクも必ず起きてしてくれて、家事(料理以外)などもできるので帰った方が楽だなぁと感じるので1週間たったら帰ろうと思います😮💨