
出産後の不安や自己否定に悩んでいます。赤ちゃんの世話に不安を感じているようです。初めての経験で心配する気持ちは当然です。周囲のサポートを受けながら、自分を責めずに過ごしましょう。
生後2日です
産後ハイが終わったようでだんだん気持ちが落ち着いてきました
そして我が子の脆さにビビってしまっているのか
我が子をもし殺してしまったらどうしよう
産後うつになったらどうしよう
と考えてしまいます。
未婚の母ですので、1人ですしかなり不安になってしまっています。
少し看護師さんに預かって貰う時(シャワーやご飯を食べる時)は寂しくなってしまいますし、私がしっかりしてないから預かられてしまうのかなと思ったりもしてしまいます。
初めての出産で、初めての赤ちゃん、新生児など私は赤ちゃんにあまり関わったことが無いので、自分の子供に対してこんな気持ちになってしまっていることが自分に対してものすごくショックです。
どう考えればいいのでしょうか。
こんな私は母親失格なのでしょうか。
- 初めてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

ままり
まずは出産お疲れ様でした‼︎おめでとうございます🎈☺️‼︎
産後、気持ちが乱高下するのは、よくある事です‼️今入院している間に、まず、病院のスタッフに頼れるだけ頼っていいですよ🥺預かってもらうこともちろん!今の不安な気持ちを看護師さん助産師さんに打ち明けて話を聞いてもらうだけでも少し落ち着きますよ☺️助産師さん達は、妊産婦の事よく分かってらっしゃいます‼️
赤ちゃんのことで不安になる気持ちは当たり前です!病院にいる間、身体の回復はもちろん、心の状態も少し落ち着きますように🥺🍀‼︎

ちなつ
お疲れ様でした、おめでとうございます💕
私も未婚シングルです!
退院したら嫌でも1人でやらないとなので甘えられるうちに甘えて寝れる時寝とこうと、私は入院中夜間母子同室は1日だけにしてあとは預けてましたよー!
-
初めてのママリ🔰
そうですね、今のうちですよね
気持ち的にも楽になれるように
今は看護師さん達に頼ってみようと思います(> <)💦
ありがとうございます😭- 2月5日
-
ちなつ
新生児、ほんと小さくて柔らかくて少し強く扱ったら折れちゃうんじゃないかとか心配になりますよね🥺💕
にさんは退院後は2人きりですか??もしそうなら大人が自分1人(しかも初めての子育て)で不安になる事ももちろんありましたが、赤ちゃんのお世話だけしてれば良かったので逆に気楽なところもありますよ☺️
入院中って実はのんびり出来る最後の時間なので、看護師さんに甘えてゆっくり体休めてくださいね✨- 2月5日
-
初めてのママリ🔰
退院後は、実家に帰るようになります(;_;)両親も「ベテランなんだから任せろ!」とか「誰にも頼れない環境じゃないからどんどん頼れ」と言ってくれているので安心しています(;_;)!
今日、「みんな同じなんだ」って気持ちで、赤ちゃんに対して本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが、すやすや寝ている顔やミルクや私をじっと見つめる顔をみて、やっぱり癒されましたし、可愛いってものすごく思いました。ありがとうございました。😭- 2月5日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭
元々完璧主義なので、少しのこととか気にしてしまったりしやすいこと看護師さん気づいてる感じでした🥲
少しのことで大丈夫かなとか気にしてきまうので…
皆さん一緒なんですね。安心しました…(;_;)
ままり
色々と気にしてしまうのも産後あるあるです🥺‼︎
赤ちゃんに気を取られてしまうと思いますが、少し泣いてても、赤ちゃんは元気に育ちますので、完璧を求めすぎず、なるべくゆったりとした気持ちでいて下さい🥺🍀😭
といっても最初は頑張りすぎるかもしれませんが💦
自宅での生活が始まって、疲れた時は、産院にアドバイスを求めたり、行政の保健師さんに相談して良いと思いますよ☺️‼︎🫶
考えすぎず、ぼちぼちでいきましょう☺️☺️
初めてのママリ🔰
ありがとうございます(;_;)
今日はげっぷさせる時に頭ごちんとぶつけてしまって不安になっていましたが、看護師さんにも大丈夫だよと言って貰えて安心しました。
できなくて当たり前の精神でボチボチ頑張っていきたいと思います(;_;)
ままり
うんうん🥺ボチボチで☺️💐
そうやって色々と看護師さんから言ってもらえたら、一つずつ安心しますね☺️‼︎🍀
初めてのママリ🔰
だいぶ元気出ました(;_;)
ありがとうございます😭