
子供が発達障害の可能性があり、友だちとのコミュニケーションが難しいことで悩んでいます。将来のことを考えると心配で辛い気持ちです。
昨日の『リエゾン』を見て、共感がありすぎて胸が苦しくなりました😢
うちはまだ診断は出ていませんが、発達障害(知的障害も伴うかも)の可能性が大です。
今は満3歳児クラスなのでなんとかクラスてもやっていけているようですが、これから年中、年長…小学生となると友だちとの関わりも増えてくると思います。
しかし、わが子は友だちとのコミュニケーションは取れないです。何を言ってるのかもわかりません。
積極的に話しかけたり、一緒に遊びたがったりはすると思いますが、きっと受け入れてもらえないと思います。
「何言ってんの、こいつ?」「意味わかんね〜」「○○がきた!逃げろ〜!」など言われる想像ばかりしてしまいます😢きっとそう言われても理解できず、ニコニコついて回ると思います。
相手は子供ですから、そう言われても仕方ないと思いますが、やはり親としては悲しくて辛いです。
可愛くて可愛くて仕方ない息子ですが、これからのことを考えると、もう大きくなってほしくない、このままでいてほしい!と思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ちょこぱん
私もリエゾンを毎週見ては共感して泣けてきます😭!
息子も人懐っこくてお話も一方的なので、小学校上がったらお友達とどういう感じになっていくのかほんと心配です😨(年長までは療育園のみなので今は大丈夫ですが😅笑)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
うちは発達検査を受けて、どこかの療育に行こうとは思っています。
療育に通ってどこまで成長ができるか…。今の感じでは支援級か支援学校が一番過ごしていきやすいのかなぁと考えてます。
本当、不安ですよね💦💦