
新一年生の母です。学童に入れるか悩んでいます。保育園2人通園中。学童は2箇所あり、夏休みも可能。仕事は8:30〜16:30。子供の帰りを待つか、仕事を14時までに変更するか悩んでいます。
来年度、4月から新一年生の母です!
先輩ママさんアドバイス下さい!
そうでない方も私だったらこうするよっというアドバイス頂けたら嬉しいです🙏
現在保育園に2人とも通園しており、
4月から今後の学童に入れるかどうか悩んでおります😇😇
学童自体は入れる地域で、
私立運営→18000円
保護者運営→12500円
と、二箇所あり、夏休み期間等も可能です。
(私立運営だと夏休み期間4万ほど、保護者運営だと2万程)になります。
両方とも空きがあり、無くなっても保護者運営は、一年生が優先なので必ず入れます。
現在8:30〜16:30、自宅から5分程度の職場で仕事をしています。市内の転勤はあります。
田舎なので、看護師ですが、
年収にしたら300万弱です。正社員ではなく、契約社員でボーナスは寸志程度あります。
主人35歳、年収680万
現在、家族の貯金は960万、他払いすみの学資保険等、個人年金、積立保険等で650万ほど
私の独身時代の貯金が1000万ほどあります。
子供本人が学童に通いたくないっと話しており、
8:30〜14に仕事を変更して、、、
収入は170万ほどになるかとは思いますが、子供の帰りを待つか。。
悩んでおります。。8:30〜14時の仕事なら下の子も保育園の継続は可能です。
2年生もしくは3年生の時に現在の契約に戻すことも可能は可能です。
みなさんならどうされるかコメントください。
かなり迷っておりますので厳しいお言葉は避けていただけると助かります。
- ちびちびママ
コメント

ままり。
貯金しっかりありそうなので、わたしも同じ条件なら仕事セーブします!!
第一子の入学って、いろいろ心配ですよね💦わたしも、同じく初めての小学校入学なので、ちょうど育休でよかったーと思っております🥹

退会ユーザー
私なら時間を減らして子供の帰りを待ちます。
小学1年生は初めての事が多くて不安定になりやすい気がします💦
2年生や3年生に現在の契約に戻す事が可能みたいなので、上のお子さんに寄り添ってあげると、嬉しいと思いますよ!
-
ちびちびママ
コメントありがとうございます😊
やっぱり不安定になりやすいですか?具体的にどんなフォローが必要なのか不安です😅- 2月5日
-
退会ユーザー
学校の話しを、たくさん聞いてあげるだけでもいいと思いますよ。
やっぱり長時間お仕事していると、帰宅後は家事に追われて、なかなか時間を作ってあげられないと思うので、可能であれば仕事を減らし、時間に余裕を持つことで上のお子さんとの時間も作り、小1で感じるストレスを少しでも軽減できるのかな?と思います。
私だけかもしれないのですが、小学生の親って大変な気がします。行動範囲も増えて心配事が尽きないですし、友達との問題が発生したり、何かと大変で…
その子にもよると思うので何とも言えないですけどね。- 2月5日
ちびちびママ
コメントありがとうございます😊
本当、第一子ってなにかと心配になりますよね😅😅
いけるんじゃ?っとおもいつつ、、やっぱり我が子が嫌だと思うと一緒にいたい気がして🤣
でも、仕事もやりがいを感じてるので少し寂しい気が😭