※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
お仕事

給料明細の○月分は、1日~31日分ではなく、締め日によって異なります。就労証明書には11.12.1月分の実績が記載されていますが、最新の給与明細と照らし合わせる必要があります。

給料明細に記載してある
○月分
ってのはその月の1日~31日分ってわけではないですよね?
会社によって締め日違いますか?


たとえば1月25日に給料日でその日に給与明細書もらったら1月分、となってました🤔



就労証明書と一緒に直近の給与明細書が必要なんですが。
実績は11.12.1月分を証明書に記載してありますが
直近の給与明細書(1月分)と照らし合わせたら
おかしなことなりますよね?

コメント

くう

給料が時給で計算されているか、月収で計算されているかによると思いますよ。
月収の場合は1月1日から31日分の基本給や手当等+12月の残業代が1月の給料日に貰えることが多いと思います。
時給の場合は、1月1日から31日の基本給や手当、残業代は2月の給料日に支給されると思います。

  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど💦
    うち時給で。

    1月25日の給料日に
    1月分、として明細もらって。
    給与の締め日が毎月15日らしいので、12月16日~1月15日分を1月分としつ1月25日に支払われたのかなぁと思うんですが。
    実績と見合わなくなるんですが、いいんですかね?🤔

    • 2月4日
みわ30

会社によって違います。
前の会社は
20日締め25日払い
今の会社は
末締め5日払い

ちなみに、末締めで翌25日払いという所でも働いたことあります。

記入は1日から末日なのでしょうか?
給料明細に合わせて記入出来たら解決するのかな?と思いました。

  • ママリ。

    ママリ。


    締め日は15日なのでたぶん1月分として1月25日にもらった給与明細書はたぶん
    12月16日~1月15日分なんだと思います。

    この欄に実績かかないといけないのですが、、、

    • 2月4日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

〇月分は、〇月に働いたということでなく、〇月に支給した給与という意味で使っている会社が多いです。
締め日は会社によって違いますが、就労証明書にはその月の1日〜月末に実際に働いた時間で良いと思います。
給与明細との照らし合わせは締め日が会社によって違う時点で現実的には出来ませんので、してないんじゃないかと思います。

  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど!
    それなら就労証明書の年月日と
    給与明細書の○月分ってのは合ってなくていいんですかね?

    私の場合、直近ならとりあえず1月分という1月25日の給料日にもらった給与明細書だせばいいですかね?
    なんのために給与明細書だすのかもよくわからなくて、
    なにか相違点あったらまずいかなと、、、

    • 2月4日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    合ってなくて良いと思いますよ😊
    私もなんのためなのか分かりませんが、給与額面を労働時間で割って最低賃金行かなかったら証明書の労働時間が違う、というような判断はできるので必要なんですかね?
    もしくは、働いてないのに働いてるという申請をするような人は給与明細出せませんので、そういうものの防止もあるのかな?と思いました。

    • 2月4日
ゆか

就労証明書では1月分の下に(12/25~1/19勤務分)とか書いてあり、給与明細の給与と一緒でした。
就労証明書だけだと嘘も書けるので、給与明細も必要なのかなと…
例え、締め日の関係で少し違いがあっても大丈夫ですよ✨
数万円とか違いでないですよね?😅

  • ママリ。

    ママリ。


    給与明細にそうやっていつからいつぶん、と書いてなくて。
    日数書いてあるから自分でさかのぼって計算したら1月分って書いてある、1月25日の給与日にもらっのが12月16~1月15日分でした。     

    • 2月4日