
コメント

あっぷる
わたしもそうですよ💦
2人産んでから沸点が低すぎて
毎日毎日怒ってます🥲

はじめてのママリ🔰
寝るのが一番です。
ちょっとしたことで怒る時って自分に余裕がないときなんですよね…(私もそうでした)
私は「ちょっとしたことでイライラするな…」って自分ですぐ自覚できるので、そう感じたらその場ですぐ横になるようにしました。もうそれが自己管理で、子供は勝手に遊ばせといたりTV付けといたりしてリビングで1.2時間横になって普通に寝ます。
子供に多少起きろと泣かれても狸寝入りで、イライラして怒ったり叩いたりするより「ママは寝ちゃいました〜」ってていで無視して泣かせとく方が何なら子供への影響少ないし、泣いたら気付いて起きるし。1.2時間無視して寝てると割と隣とかどっかで力尽きて子供も寝てたりするし。
子育てってあまり子供に付きっきりみたいな、全部子供のペースに合わせてってやってる人はストレス溜まって子供にも逆に悪い影響を与えてしまったりします。
細かいこと気にしないで肩の力抜いて少しやるといいですよ!子供はほっといて食べ物さえ与えとくくらいでも勝手に育つくらいに思っててもいいもんです。
-
Mama🙎🏼♀️
コメントありがとうございます✨
いつも子供のお昼をしているので、寝不足でも無いと思います😓
ずっとイライラしている感じなので病気なのかなと思います。- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
寝不足で無いなら精神的な疲れの方ですかね?
自分の時間を持つこととか大事だと思いますよ。
それが私の場合子供との距離取るための手段として「寝てしまう」って感じで、子供との関わりを一時的に寝の世界に行くことで遮断するって感じでした。旦那に預けて一人で出掛けるとかも可能でしたが、一人で出掛けるとなっても行きたいとこもそこまで無く、出掛ける労力も疲れるから家で一人になりたいという思いの方が強かったので寝の世界に行きました。
結構子供ってほっといて平気なので、寝るか出掛けるか。
旦那に預けて病院行くっていうのも実質子供からいっときでも離れて行動できるいい機会かもしれません。
子供のペースに飲み込まれず、子供中心の生活にドップリ浸かって自分の事を捨てて鬱々と過ごす事をやめて、自分のペースで自分の事をする。ってのが感覚としては抜け出すきっかけになります。
子育ても嫌々ながら子供に振り回されるのではなく、子供を親が毅然とした態度で管理して先導者になって振り回すくらいのがしっかりした親でいられます。自分のペースです。- 2月4日

じゃじゃまま
どんな感じで怒っちゃうのでしょうか?
気持ちのベースでイライラがずっとあるとかなら心療内科で妊娠中でも飲めるお薬あるので、お薬もらうと少し落ち着くと思います。
そうではなくて、寝不足や身体が重くて、など疲れなどからだと、お薬飲んでも休めてないならあまり変わらないので、まずはゆっくり休息する必要があるのかな、と思います🤔
-
Mama🙎🏼♀️
コメントありがとうございます✨
子供がくずったりするとすぐ怒ります。嫌なことがあるとすぐキレます。なので病気なのかなと思います🥲- 2月4日
-
じゃじゃまま
キレ方が自分でも異常だと思うなら病院に行かれる方がいいです👍
私も2人目産後ノイローゼみたいになり、長女に手を挙げてこれはダメだと思って心療内科行きました。
病気と言うよりは少しキャパオーバーなのかもです。
休養も必要ですし、イライラはお薬で落ち着けるので病院がいいと思います😊- 2月5日
Mama🙎🏼♀️
コメントありがとうございます✨
一緒ですね😢どうしたら治るんですかね?こんな自分が嫌になります。
精神科に行こうかなと悩んでます
あっぷる
私は元から器が小さいと自分で思っていますが、産後やりたいことが
思う通りにいかなくてすごいイライラします。
妊婦さんだから情緒不安定なんじゃないですか?😫