![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族を亡くされた方の日常生活について相談中。思い出して泣いてしまい、娯楽も楽しめず、外出も気乗りしない。家にいたいが心配されている。心の整理がつくまで時間がかかりそう。遊園地などに行けるようになる日はくるでしょうか。
家族を亡くされた経験がある方、どのくらいで日常生活を送れるようになりましたか??
何をするにも思い出して泣いてしまって、遊んだり、娯楽を楽しもうと思えません😞
父が急死して半月が経とうとしています。
スーパーで楽しそうにしている父と私くらいの家族を見ると涙が出てきたり、
父がくれた物を見ると泣いて、
一緒に出かけた場所の前でも泣いて
と泣いてばかりの毎日です。
夫や友人が心配して外出しよう、スノボ行こうと誘ってくれたのですが、楽しめる気分ではありません🥹
断るのも申し訳ないし、行って楽しめるかも不安です😞
今は何もせずに家にいたいんですが、逆に心配させてしまっているようです😥
夫には申し訳ないけど、説明して理解してもらおうと思うんですが、きっと心の整理がつくまでながい年月がかかりそうです。
そのうち気付いたら遊園地とか普通に行けるようになりますかね🙂
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント
![am](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
am
中学生のときに父を亡くしました。
突然の連絡で今でもしんどかったのを覚えてます
私の場合母より姉が一緒にいてくれたのもあったり、担任に支えられました、、
一番自分が頼れる方に頼って少しずつでもまた日常を送れますように。
お父様のご冥福をお祈りします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目が生後2ヶ月くらいの時に父が他界しました。
私もふとした時に思い出したりして涙が出てくるような日々でいったいいつまで…と思ってました。
やはり時間がなんとかしてくれるもので、育休の終わる一年経つ頃には父のことを笑って話せるようになってましたね。最初のころは夢に出てきたりして号泣したりしてましたが、いまはごく稀にしか出てこない上に、姿は見えないけど存在は感じる…くらいの夢になりました。実際にもそのようにいないことが自然になってくるといいますか…。
子供もいるので遊んだりもしてましたよ。
時間が解決してくれます。
いまはゆっくり気持ちと向き合っていいと思います。
-
ママリ
まわりが眩しく見えてしまって、県外だったのもあり、コロナ禍で会うのも自粛していたので死亡診断の時に久しぶりに会えたので、後悔ばかりです🥲
きっと思い出して泣いてを繰り返して、事実を受け止めることができていくんですね😌- 2月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう父親が亡くなって10年近くになりますが
やはり病気でやせ細って亡くなるとかではなく突然亡くなるなので未だに父親に似てる人みたらあー「お父さんー」って声かけそうになります
んであーそんなわけないかー
を今だにしてますよ
1番はお父様がきっとそんなに悲しんでたらどう思うか
嬉しい気持ちもあるけどやはり実の娘には笑って元気であってほしいと思います
時間が解決してくれますよ
無理に楽しむ必要もないけど
そんなにずーと悲しまなくてもいいよって言われてると思います
-
ママリ
いつまでも泣いてたら心配しますよね😥
父が亡くなってから言われなかったので、ハッとさせられました。
父が見てるから心配させないように、あまり泣きすぎないように、ほどほどにしようと思います😊- 2月4日
![🐨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐨
お父様が亡くなって、たった半月ですよ。毎日涙が出て、なにも楽しめないのも当然です。
周りの方も少しでも元気になれたらと誘ってくれてるんですよね。その気持ちもよく分かりますが、ママリさんの気持ちが優先です。スノボにまだ行きたくないのであれば、行かなくていいです。断るのも全然申し訳なくありません。でももしかしたら行ったら1%くらいは楽しめて、あー行って良かったかもな、と思えるかもしれません。どっちでも周りの方は責めないのでママリさんが決めて大丈夫ですよ。
前にYouTubeを見ていて、立ち直るなんて多分一生できないけど長い月日をかけて、癒えていくものだと思う。と言っている方がいました。
癒えるには長い長い月日が必要です。
旦那さんもママリさんの姿を見て、今すぐ説明しろ!だなんて思ってないですよ。ゆっくり話せる時が来たらで大丈夫です。
-
ママリ
きっと長い年月をかけてだんだん受け止めていく事ができるんでしょうね😌
優しい言葉をかけていただいてありがとうございます😭
色々考えてしまい眠れなくなってたので、癒されました🙇♀️- 2月4日
![りんご🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご🍎
私は息子が産まれる2日前に父が亡くなりました。急死でした。出産後で入院していたので、葬儀にも出られませんでした。
出産した日に亡くなったことを知らされたのですが、きちんとお別れできなかったせいか、いまだに信じられなくて、悲しい気持ちになれないです。
ママリさん、お辛いですね。時間はかかると思いますが、お父様の死を受け入れて前を向ける日がきっとくると思います。ご家族でたくさんお父様の話をしてあげてくださいね☺️私も母と父の話をたくさんしてます。
-
ママリ
お別れがきちんとできなかったりすると信じられない気持ちですよね😭
ずっとコロナで会えていなくて、会えたのも亡くなった時だったので私でも実感がないのに…。
私も母や姉妹とたくさん父の話をしたいです。
近所の方や、職場関係の方が大泣きしていて、とても愛された父だったんだなぁと同じ気持ちの人と分かち合えるようにしていきたいです。- 2月7日
![🐼桜華🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐼桜華🐼
12年前に兄を交通事故で亡くしました。
最後に元気な姿を見たのは朝会社に行くのに玄関で見送った母です。
私は夢うつつの頭で兄の「行ってきまーす」の声を聞いたくらいです。
その言葉が今でも頭から離れませんし、今でもフラッシュバックして泣きます。
父は葬儀が終わってから1ヶ月ほど仕事を休み、母は専業主婦でしたが(当時)、兄が亡くなった日、趣味の音楽鑑賞をしていて、3年ほどは音楽鑑賞が出来なくなってました。
私は葬儀の次の日から仕事に行きましたが、帰宅(夜中0時すぎ)すると兄の遺影の前でご飯食べずに過ごすのが1ヶ月程続きました。
2年経った頃に家族全員で1泊2日の旅行に行きました。
兄貴がいたらこうだったよね~と思ったり言ったり。
旅行先も兄が仕事で訪れた所です。
それがきっかけで、私は兄が行ったことない場所に行きたいな…と思うようになり、旦那と付き合ってる時に兄が行ったことない場所にいっぱい行きました!
長い年月がかかるのは仕方ない事です。
きっと旦那さんも分かってくれます。
-
ママリ
貴重な経験を聞かせていただきありがとうございます。
私たち家族も、どこに行くにも何を食べるにも思い出してしまって、父のことを考えて泣いたりが続いていますが、いつかは前向きに外出したりできるようになれるんだなぁと思いました。
父が病気を隠していたので後悔ばかりですが、きっと強い頼れるお父さんのままでいたかったのだろうと前向きに考えて過ごしていこうと思います🥲- 2月7日
ママリ
1番自分が頼れる人、妹や母と話しながら少しずつお互いに整理していけたらいいなぁと思います😌
コメントを見て、心が少し落ち着きました。
ありがとうございます😇