※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂で一人で待っている娘が泣いて困っています。アドバイスをください。

夫が三交代制勤務なのでワンオペでのお風呂が
毎月必ずあるのですが、いい方法を教えて下さい🙇🏻‍♀️

現在は
・私が入ってる間、娘は脱衣所のネムリラで待機
・私が終わったら顔だけプレスキンケア
・娘の服を脱がせて洗う
・一緒に湯船に浸かる
・上がって娘の保湿と着替え
・私の保湿と着替え

流れ的には悪くないかなと思うのですが
数ヶ月前から離れるだけで泣くため
待機してる間、とにかくギャン泣きなのです😂
(虐待を疑われないかいつもハラハラしてます💦)

今の時期、浴室の暖房や脱衣所のヒーターをつけても
寒いし脱衣所の一部分とはいえ床が濡れてしまうので
自分を洗う間は扉を閉めてます。
開けてて泣かない時もありますが
ダメな時は結局泣きます🥺

バスチェアなどを使って一緒に入る事も考えましたが
裸で待たせるのも寒そうだし、私のシャンプーとかの
泡が飛んでいかないかなとか心配もあり。。
結局泣いて待ってもらってる状況です🥲

今はリッチェルのひんやりしないバスマットを
使用して娘を洗ってます!
(対象月齢は超えましたが、マット上では
寝返りしないので自己責任で使ってます💦)

この中で何かやり方とかグッズとかで
アドバイスがあればお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

deleted user

私はバスマットが嫌いなのでバスチェアに待たせてます!桶でお風呂の湯をかけたりシャワーを体にかけたりして温めながら🙆‍♀️
シャンプーなどの泡が飛んでも大丈夫ですよ〜
桶にお湯入れておもちゃ浮かせたり、遊びながら待ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊バスチェア、脱走しないかと思って辞めてましたが調べてみようかな🤔途中でちょいちょき

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、途中でした💦
    ちょいちょいお湯を掛けてたら今のところ大丈夫そうな感じですかね❓☺️おもちゃも、母が買ってくれてるアヒルのがまだ出せてないのでそういうので待ってもらうと退屈せずに済みそうですね✨

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

子どもと一緒に脱いで一緒に入る→子どもの体洗う→一緒に湯船浸かる→上がって自分はバスローブ、子どものお風呂上がりのもろもろをやる→子ども寝たあと再度シャワーだけ入って頭や体洗う、としてました😂
自分は洗ってないのに湯船…というのに抵抗あったらすみませんが🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊寝た後に入られてたんですね〜大変だ🥺月齢が低い時はお昼寝の時に自分だけ入ってました🙌🏻なかなか寝るのが遅いのですが、早寝の習慣になればいけそうですね🤔

    • 2月3日
みにとまと

まず子供を洗って、終わったら大きめのバケツにお湯をためてそこに入っててもらって自分の髪と身体を洗って一緒に湯船に浸かってました🛁最初はギャン泣きされましたが、慣れたらお利口に待っててくれました🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊なるほど!小さい湯船を作っちゃう感じですね✨その光景を想像するだけで可愛いです🥹💕お利口に待てるようになるならそれもいいですね🫶🏻

    • 2月3日
ママリ🔰

リッチェルのひんやりしないバスチェアに座らせておもちゃ持たせたりして一緒に入ってましたよ!
こまめにシャワーかけてあげればそんなに寒くないかなと思います!泡も飛んだりしてましたがすぐ洗い流せば大丈夫です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊ひんやりしないバスチェアがあるんですね😳調べて見ます✨シャワー掛ければ案外いけますかね🥺心配性でなかなか踏み切れなかったのですが、やっぱり一緒に入った方が泣かないですよね🤔確かに、温めついでにシャーっと流せば気にしすぎなくてもいいですね😂🙌🏻

    • 2月3日
ゆうき

我が家も色々試してバスマットの上で好きにさせてます☺️私が洗いながらシャワーかけたり、シャワーを出しっぱなしにしたりして寒くないようにしてます!
私は扉全開で洗ってたんですがついに娘が服のままお風呂に入ってくるようになり😂この方法になりました☺️
初めはうちもネムリラ待機でしたが動くようになり転落が怖くなってしまいました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊平たいタイプのマットですかね❓☺️リビング感覚で遊べたりしそうですよね✨時々シャワーと暖房で乗り切れますかね🙌🏻
    服のまま侵入は大変だ😂うちの娘も足でガンガン打つのでネムリラが壊れないかハラハラしてますが、ベルトをしてればまだ転落は大丈夫そうでリビングでも今だに活躍してます🥹

    • 2月3日
バニラもなか

子供だけバスチェアを使ってお風呂入れてました。


自分は子供が眠っている間や主人が帰宅してから入ります。

バスタブに浅ーくお湯張って湯船に浸けてました。

一緒に入るようになったのは、しっかり立つようになってからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    子どもだけならバスチェアの方が楽そうですね🙌🏻
    後からご自身だけで入るのもなかなか大変そうですね💦お疲れ様でした🥲
    ただそれだと確実に常に一緒にいられますね🤔

    • 2月3日
moony mama

しっかりお座りできるようになってる頃は、洗い場でバスマットの上に座らせておもちゃで遊んでもらってました。時々お湯かけて寒くないようにしてあげながら。
その間に、私は急いで自分のこと終わらせて。
その後、息子を洗い一緒に湯船へ。