

みー
バウンサーとベビー布団買おうかなと思ってます😀
あとは現金なら貯金、商品券などならオムツやお尻拭き、ミルク代などに使います✨

はじめてのママリ🔰
貯金です。
現金でもらえれば、ですが!

はじめてのママリ🔰
現金なのと、欲しい物もないので…とりあえず貯金になりそうです🤗

ママリ
現金なのでひとまず貯金ですかね🤔
使いたい予定が今のところないので、何か使いたいものが出てきた時のために保留しときます!

まま
それってみんなもらえるんですか?
-
はじめてのママリ🔰
令和4年以降に生まれた方はもらえます。
令和5年1月以降出産した方は妊娠届出して申請したら、5万円。出生届出して申請したら五万円。
みたいな感じですね!
自治体によって現金だったり、クーポンだったりするみたいです。- 2月3日
-
まま
丁寧にありがとうございます!7月生まれなので対象になりそうです!情報ありがとうございます!
- 2月3日

退会ユーザー
これって令和5年1月以降に出産した人だけ計10万で、令和4年4月以降に出産した人は計5万ですか?
質問してしまいすみません💦
調べたら令和4年4月以降は5万しか記載がなかったので…
自治体によってちがうのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
基本、令和5年一月以降に妊娠、出産した人方は10万みたいです。
令和4年4月以降に、妊娠届を出した妊婦、出産した方も10万みたいですが、国によって決められたみたいなので自治体によって違うことはないと思うんですが😭
出産応援給付金と、子育て応援給付金に分かれているので、自治体のホームページに記載されてなくても10万もらえたよ!という方はママリでも拝見しましたので、多分もらえるかと思います😢- 2月3日
-
退会ユーザー
ありがとうございます🙇♀️
私の地域ではHPには5万しか記載がなかったのですが、
問い合わせたら分割になるか一括になるかの違いで令和4年以降に出産した人も10万とのことでした😊
クーポンのようなのでベビー用品に使う予定です✨- 2月3日

みの
寝室整えるのに使います😊❤️
子ども増えるので、ベットと布団追加で買うので、その費用にあてます✨

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
出産・子育てと名がついているので、出産の5万分は医療費等出産までのお金に充てて、子育ての5万分は子供名義の預金行きです😂

はじめてのママリ🔰
結局、出産一時金も50万になるけどどうせ値上がりではみ出すんだろうなと思うので、出産費用に当てますかね😅(後から補填みたいな感じで、、、うちの市は現金みたいなので)

まっちゃん
うちの自治体は現金での支給が決まってるので、貯金です!!
不妊治療で減った貯金額より少ないですし😅

もも
4月から保育園に通うので、準備費用にして、電動自転車の前用のチャイルドシートなどを購入予定です😊余った分は子ども用の貯金に回します。
コメント