※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pii
妊娠・出産

つわりで欠勤し、出勤後に周囲に挨拶したら、女性上司の反応に敏感になり不安。会社に出勤しにくくなってしまう。つぶやける場所がない。

つわりで会社を欠勤して、久々の出勤。忙しい中、ご迷惑おかけしすみませんでした、と周囲にお詫びと挨拶しながら言うと、

男性社員は、もう大丈夫?
女性の上司は、あーはいはい。...

私、すごく心配してほしいわけじゃないんです。申し訳ないとも思っているんです。でも、妊娠出産を経験した女性上司の反応。。。敏感に感じるのは私だけでしょうか。つわりも人それぞれだし、それは仕方がないけど。

これじゃあ、会社に出勤しずらくなってしまう..。つぶやける場所がなく、こちらで失礼しましたm(_ _)m

コメント

のぶ

つわり辛いですよね…
私も最近落ち着いてきました。
あまり深く考えなくてもいいと思います!

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます😢
    なんか、思い返すだけで、
    いやになってしまって。もやもやしてました😢
    深く考えちゃだめとはわかるんですが、
    つい😢
    早く体調整えて仕事取り戻したい😢
    でもいまは、嫌な対応されても、
    無理はできない...😢

    • 1月10日
  • のぶ

    のぶ

    たまに1人になると考えちゃうんですよね…私も深く考えすぎてしまう癖があるのでお気持ち分かります。赤ちゃんの為にストレス少しでも軽減させてあげないとと思います(><)
    出来る仕事からやっていきましょう!お腹の子を育てるのが一番のお仕事ですが♡

    • 1月10日
  • pii

    pii

    ぴぴこさんのおっしゃるとおり、
    赤ちゃんのためにストレス軽減しないとですね><
    ストレスの溜まる職業だったりもするので、
    その職業に助けられているわけでもありますが、
    出来ることからやっていくよう
    私も心がけます♡
    赤ちゃんにはすくすくのびのび育ってほしいですもんね(^^)

    • 1月11日
  • のぶ

    のぶ

    ストレス溜まる職業なんですね…
    でも働いていて尊敬します!私は今月で仕事辞めるので(´•ω•̥`)
    産まれてきてからの方が大変だと思うので今楽しまないと損ですよ♪

    • 1月11日
  • pii

    pii

    意外とどこにでもある?職業です^_^

    ぴぴこさんは今月で退職なんですね!
    安定期入るまでが、なこなか周りにも気づいてもらえず大変だったりもするのに
    いままでお疲れさまでした(´・ω・`)
    産まれてからのことが漠然と大変とは思うものの、
    つい今は目の前しか見えなくって(・_・;
    産まれるまでの貴重な時間は、
    旦那さんと2人で過ごせる時間ですもんね♡
    気持ち穏やかに、楽しみたいものです^_^

    • 1月11日
  • のぶ

    のぶ

    そうなんですね!でもしっかり復帰されていてすごいです(><)💕
    重い荷物運んだりする仕事もあるので結構初期のうちから皆さんに報告していました。
    私は目の前の事すら見てなくて完全に現実逃避してます(笑)

    • 1月11日
chi_

わかります!
私もそうでした。
切迫なって二ヶ月休んだ時も、菓子折り持って謝って回ったけど女性の態度は冷たかったです。
私はつわりなんてなかった、
ギリギリまで働いてすぐ復帰した、
そんなことばっかり言われました。
男性は、
1人1人体違うもんね、
お腹の子のことを一番に考えてね、
って言ってもらえました。
周りが妊娠したら妊婦に優しい人になりたいと思います(><)
ほんとうちの職場の女性は反面教師です(((( °_° ))))

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます😢
    その女性上司はつわりが全くなかったらしくて、
    ずっと妊娠していられるくらい、
    ごはんもおいしかった、と聞いたことがあります。
    でも人それぞれだから押し付けられても困りますよね...
    まぁ、忙しかったんでしょうけど。
    だから申し訳ないと思ってるわけで😢

    私も、後輩が妊娠したら、
    優しくフォローやアドバイスしてあげたいなって、
    強く思いました😢

    • 1月10日
  • ママりん

    ママりん

    横からすみません。うちの職場も、女性が多い職場なのに女性からのマタハラがありました。それも、子持ち社員からです。
    私も菓子折り持って(悪阻で休んだ時と、産休入る時と合わせて8千円ほど)挨拶回りしましたが一部の人から嫌味言われました。
    性別関係無く、人間的におかしい人には、何をしても無駄なんだと感じました。
    「気にしない」というのは難しいことですが、気にせず、産休まで頑張りましょう❣️😭💓

    • 1月11日
  • ママりん

    ママりん

    ちなみに、悪阻が完全に治っていなくて無理して出勤した時は「給料ドロボー、休め」みたいなことを言われました。
    頭のおかしな人は、休んでも出勤しても嫌味言ってきますので気をつけてください😌
    お腹の赤ちゃんのことだけ、考えましょう💕

    • 1月11日
rockimpomama

申し訳ないなぁ~と思うから、回りの反応に余計に敏感になっちゃいますよね!

私は、そういう反応する人のことは、そういう人と割りきりました。
そういう人もいますよね!

仕事出来る日は、しっかり仕事して。出来ることだけに集中しましたよ😉

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます😢
    そうなんです...
    周りの顔色を見てしまった自分がいました...
    なんだか、所属長はにやにや笑っている感じも。
    でも、休ませていただいたので、
    文句は言えないのですが。。。
    私の職場は、その女性上司が唯一の女性の上位職で、
    なにかあれば相談出来る相手でいてほしいけど、
    なかなかうまくいかないですね...。
    気持ちを切り替えて、割り切るしかないですね😢

    • 1月10日
deleted user

辛いですね。
その 女性上司さんは
余裕がなかったのでしょうか。

わたしもつわりの時期に
仕事を休んでしまって
周囲の反応には
かなり敏感になってしまいました。

つわりが落ち着いても
今まで休んでしまった分まで
頑張るぞー!!と
頑張りすぎないでくださいね😌

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます😢
    むちこさんは、もしたしたらもうすぐ産休ですか...?
    御出産もそろそろですね♡
    残り少ないマタニティライフ、お体大事にしてくださいね^_^

    まぁ、いま考えれば、
    余裕がなかったんだと思います...

    気持ちとしては、
    休んだぶん取り戻したいのですが、
    無理をすると、また具合が悪くなることが
    自分でいちばんよくわかるので、
    いまは、無理せず、
    穏やかに、やるべきことだけしっかりやりたいな、と
    思っています(´・ω・`)

    • 1月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    本来ならばもう産休なのですが
    10月に切迫流産になってしまい
    ずっと休んでしまっています😭
    なので給料ドロボーです(笑)

    どんな状況であれ
    申し訳ない気持ちなのに
    冷たい態度を取られてしまうと
    本当に辛いですよね…

    そうですね。自分の体と
    赤ちゃんを最優先に
    無理しないでくださいね。
    これから寒くなるので
    tacoさんもお身体ご自愛ください☺️

    • 1月10日
  • pii

    pii

    そうだったんですね><
    いま私も妊娠しているからより強く思いますが、
    給料ドロボーなんかじゃありませんよ><
    前、別の上司が、妊婦さんに、
    なにかあっても会社はなにもしてくれないからね、って
    言ってたのを聞いたことがあります。
    むちこさんがお休みを取れて、ここまで妊娠を継続出来ているのは、
    会社が休みをOKしてくれたから?でもありますが、
    お腹の赤ちゃんを第一に守れるのは、
    むちこさんですから(^^)
    なんだか生意気なこといってたらすみません😢
    その後体調はいかがですか??
    母子ともに、健康に日々を過ごせますように♡

    私も自分の体と、なにより赤ちゃんを最優先に、
    無理しないでマタニティライフを
    過ごしたいと強く思いました><
    ここで、むちこさんとお話できてよかったです♡
    ありがとうございます♡

    • 1月11日
くーまん

気にしないほうがいいですよ💦
無理してお腹のbabyちゃんに
何かあったら後悔するのは
tacoさんですからね😭

…気持ちはわかりますよ😅
経験してる女の人の反応が
冷たく感じると行きづらく
なっちゃいますよね😞

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます😢
    そうですよね...
    気にするとばかみたいなので、
    はやく忘れたいです。。
    情緒不安定な分、余計引きずるのかな😢
    自分がいやになります😢

    後悔はしたくないので、
    無理せずbabyちゃんを大事に育てていきたいなと
    思うばかりです><
    体調のよしあしはありますが、
    妊婦だって気持ちよく仕事がしたい😢
    がんばれるときはがんばりたい😢!

    けろっとしてる人なので、
    本人はなんの悪気もなさそうでした。
    しばらくは、こちらからは
    話しかけるのは控えます(´・ω・`)

    • 1月10日
いこ

そういうあからさまな態度取られると落ち込みますよね…
でも気にしなくていいと思います!

実際に出産経験もしてるのに、人に優しくできない人は妊娠時に「一人一人違うんだ」って経験する場ももらえなかったり、周りに冷たい態度取られて同じことしてるんだな。あぁ、この人は周りに優しい人のいない寂しい人なんだなぁーなんて心の中で嘲笑ってやります。

そういうところで「大丈夫?」と優しい言葉もかけられない心の狭い人なんだと思って、今後最低限の関わりだけ持つようにしちゃいます😂💦

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます😢
    みなさんおっしゃるとおり、
    やはり気にするのやめます!
    いまは仕方ないんですもん😢
    babyちゃんが元気に育ってくれれば、
    それでいいです><
    支障ない範囲で、出来ることを
    出来るだけがんばります😢

    きっと、妊娠中に、
    理解が得られなかったんでしょうね...
    昔だから、やはりそうなのかも..

    特にその方には、
    暖かい言葉を期待してはいけなかったんだな、と
    反省しましたm(_ _)m

    • 1月10日
kimika☆

つわり大変ですよねー(;´Д`)
でも割り切るしかないと思いますよ。。
結果的に仕事に支障きたしてたわけだし、会社の状況はわかりませんが、上司なら尚のこと空いた穴埋める手筈をするにも色々大変だったかもしれないですし。。
勿論理解してくれて優しい言葉を掛けてくれる方がお互いに良いですけどね( ̄▽ ̄;)
あまりこういう風に考えたくはないかもしれないですが、そういった方がいるなら、気持ちを理解してくれるだろうとか妊娠してるから優しくしてくれるだろうとか、あまり期待しないほうがよいかもしれないですね((;´・ω・)

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます😢

    皆さんのコメントを見て、
    割り切るしかないな、とつくづく思いましたた。
    支障をきたしたことは事実ですし、
    これ以上そういうことのないよう、
    私も少しずつ体調整えます😢
    休ませていただけた職場には感謝していますし、
    それ以上に、気持ちよく働くことは、
    求めるのではなく、
    私から心がけて気配りしたほうが、
    ずっとずっとやりやすいんだな、と感じました😢
    学ばせていただきありがとうございます😢

    • 1月10日
m⑅*

意外と男性より女性の方が冷たかったりするんですよねー。なんなんでしょうね。
それも出産経験のある女性でつわりが軽かった人は自分を基準にしてる人が多いので、そのくらいで休んで…とか言う人もいます。
同じ女として最低やなって思います。

けど、そんな人ばかりでもないです!
きっとわかってくれてる人もいます^ ^
その人のことは気にしなくていいと思いますよ✩

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます!😢
    ここで話して、少しスッキリしました。

    うちの職場は、妊婦さんが何人か続いていたので、
    その方々が入院してるとき、
    やはり大変だな、と私も感じました。
    また、私は妊婦!と早々とPRする先輩もいらっしゃったのでなおさら。
    でも、もちろんフォローして、表には出さずにがんばったんですが。

    やなことは気にしても何にもならないので、
    はやく気持ちを切り替え、
    体調整えて仕事できるようになりたいです><

    • 1月10日
ぶーらん

私もつわりで1ヶ月ほど休みました。同じく男性社員のほうが体を気遣ってくれましたね。妊娠出産を経験したはずなのに「妊娠は病気じゃないから」と言われました。昔はつわりでも休めなかった、産む直前まで仕事してた等々昔話されてうんざりでしたε-(´∀`; )
敏感になるのは当たり前です。

このまま引きずってしまうと更に上司の思うツボです。体調が良い時は仕事頑張って、自分がいないと仕事が回らないんだ!くらいの気持ちでいてください!
私は幸い後期つわりもなく安定期以降はかなり元気だったので仕事に精を出しました。

どうか落ち込まずに前向きに頑張ってください(^^)

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます😢
    長く辛いつわりでしたね😢
    今はそのつわりを乗り越えかわいい赤ちゃんがいらっしゃるんですね♡

    男性社員は、
    独身もいますが、物分かり良く、
    助けてもらい、本当に感謝しています。

    どうしても、なにかと敏感に感じてしまって。私も感じ方が悪かったかな、と、今になって反省しはじめました。

    早めに体調を整え、
    出来るときは出来る範囲で、
    一生懸命仕事したいと思います。
    産休とるならばあと数ヶ月。
    がんばります><

    • 1月10日
deleted user

私は、つわりが軽くても
仕事はやめました!
向こうも、いつ急に休むか分からない妊婦を
雇うの大変だろうなと思ったし
変に気を使うだろうし
体調の変化だから仕方ないけど
そんな人に大事な仕事は任せられらないってのも分かるし!

もしかしたら、かなり忙しかったのかも
しれないですね😥
万が一これから先も
今日は大丈夫だけど次の日はしんどくて
休みます等が増えるのならば
いっそのこと一気に休んであげたほうが
会社のためなのかなーとも思います😊

決して批判してるわけではないです😥
仕事辞めれない事情の方もいらっしゃるのは重々承知しておりますが
会社の上司の方はそんな感じの感情が
出たのかなー?と思って!
わかったような事言ってすみません😥

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます!

    さらさんは辞められたんですね。
    確かに、おっしゃる通りですね。
    働かせてもらっているのも、
    会社のおかげなので、
    私も会社のためにできることはしないとですね><

    私の勤務する会社は、
    皆さんのところもそうだと思いますが、
    どちらかといえば、
    産休育休が取りやすい環境に整っていて、
    復帰後も上を目指す女性が多いです。
    その分、実際現状は、
    妊婦さんや介護両立など、仕事に制限のある人たちを
    支える人たちの大変さも、
    私もたくさん感じてきました。

    いま自分が不調で休めているのも、
    会社の体制や周りのフォローあってこそなので、
    さらさんのお言葉も頭に入れ、
    仕事とマタニティライフを両立できるよう
    がんばります><
    話が若干それていたらごめんなさい(・_・;
    でも、とてもためになりました!

    • 1月11日
deleted user

余り深く考えちゃうとストレスで倒れちゃうし…周りの人がどう、思ってもtacoさんはtacoさんですよ

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます!

    すごく優しい言葉で、
    助けられました😢✨
    ありがとうございます😢

    深く考えすぎも、ストレスも
    よくないですもんね><

    • 1月11日
deleted user

(´;ω;`)悪阻で迷惑って思う人が居るならその人がおかしいだけですしストレスになりますよ

  • pii

    pii

    悪阻って、
    みんなが一度は聞いたことがある言葉のはずなのに
    なかなか感じ方はそれぞれですよね(・_・;

    • 1月11日
deleted user

私も…臨月まで働いてました(´;ω;`)周りの目はありますけど深くは考えずにしてますね

  • pii

    pii

    臨月まで働いてた人たちを本当にいま心から尊敬しています><
    実際妊娠してみて、
    これだけの期間に不調が続くと、
    臨月まで働けるかとても自信がないです😢
    有給使いきってすこし早めようかな、だなんて
    考えてしまっていました...。
    今が一番辛いのか、
    臨月近くになるこの先がもっと大変なのか、
    まだまだ想像もつきませんが(・_・;

    深く考えたらきりがないですもんね..。
    私も考えないように気をつけます!

    もうご出産されましたか??
    私も無理せず、出来るところまで
    がんばります><

    • 1月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい^_^3人産んでます

    • 1月11日
  • pii

    pii

    わぁ♡3人のママさんなんですね♡
    なんども妊娠出産を乗り越えられていて、
    本当に尊敬です♡

    • 1月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ💦確かにうむまではもう嫌とか言ってますが実際出来たら忘れちゃいます笑

    • 1月11日
おりか

きっとその上司はつわりで苦しんだことがなかったのでしょう。
つわりがない人は、ある人の気持ちはわかりませんよ。
私もつわりでつらいとき、心配して声をかけてくれる人は、つわりで苦しんだ経験があるという人が多かったです。
つわりを経験していない、職場長に、嘔気がつらすぎて仕事休みたいと電話したら、「妊娠のつわりは病気じゃないから!」って言われました。きっと、一生忘れない一言です。。

つわり辛いですよね。終わりはくる!と思って乗り越えましょう♩

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます!
    そうみたいなんです(・_・;
    経験がない人にわからない気持ちってありますよね。
    私も今だからこそ、
    後輩が妊娠したら、
    妊娠前の自分以上に、思いやれるかもしれません。
    つわりは病気じゃないけど、
    その時は辛くて仕方なかったりしますよね😢

    あれから少しずつよくなってきています。
    皆さんにここで話せたことも、
    気持ち的にすっきりできました(^^)
    ありがとうございます♡
    仕事をするとなかなか帰りにくかったりと、
    疲労度は以前に増しましたが、
    体調と向き合い、
    無理せず体を大事に過ごしたいと思います><

    おりかさんはもうすぐ産休でしょうか??
    ご出産もまもなくですね(^^)
    いろんなことがありながら、
    30wを超えてマタニティライフを過ごしている
    おりかさんを尊敬します♡
    お話できてとても嬉しかったです(^^)
    ありがとうございます♡
    お体大事にしてくださいね!

    • 1月11日
deleted user

私も今切迫流産で仕事休んで
今月で2ヵ月になります。
来月からぼちぼち仕事に行こうと
思ってますが今凄く忙しいらしく
新しい人も入ったみたいでかなり
行きにくいです(T_T)
今からどうしようか考えてます。

上の子のときも悪阻で1ヵ月半
休んで出勤だったので気持ち
よく分かります。

  • pii

    pii

    コメントありがとうございます!

    お体心配ですね😢
    今月はまだ日にちもあるので、
    いまはまず、ゆっくり休んで
    お体大事にしてください😢
    いいことが言えずすみません😢
    でも今、赤ちゃんを第一に守れるのは
    おとみさんだけです!
    がんばってください><

    今日思いましたが、
    会社復帰すると、やはり、自分で注意していても、
    無理してしまいがちです。
    忙しくなったりするとなおさら。
    デスクワークや外勤など、
    働き方はさまざまではありますが..。
    くれぐれも、無理しないでくださいね><

    新人も入るとなかなか復帰しずらいですよね..
    環境が変わっていなくても、
    私は休み明け復帰になかなか勇気がいりました。
    風邪などの体調不良とはまたなんだか違いますよね。
    会社は全員が休むと回りませんが、
    1人が休んでも回るようにできています。
    私は以前、体調不良でも休んじゃだめだと、
    若い頃思っていたこともあり、
    当時先輩に言われました😢

    つわりの度合いは人それぞれといいますよね。
    くれぐれも、お互い体を、
    赤ちゃんを大事に過ごしましょう><

    • 1月11日
deleted user

女性って案外
そっけないですよね。
気にせず
体に気をつけてお仕事がんばってください( ˘ω˘ )

でんでんむーし

気持ちわかりますーーーー!!!
私も最近ようやく落ち着いてきたーと思ったら今度は頭痛に悩まされ欠勤気味です。。。
毎日今日も行けそうにありません。申し訳ないです。と伝える悲しさたるものや。。。
行きづらい感もありますよね💦

ぴーちゃん

マタハラやばいですよね。私もかなり会社の雰囲気で苦しみました。(>_<)

あすちゃん♡

つわり大丈夫ですか??

上司の対応にむかつきますね💦💦

つぐみ

はじめまして ⭐︎ 私も今つわりでお休みをいただいてる状況です。本当に申し訳なくて出勤しずらいなと思っています。tacoさんはどれぐらいお休みいただいてたのですか?

たろう

上司の方はつわりが軽かったのかもしれませんね😓
私はつわりがかなり酷くて水分もとれないほどで点滴をしていました。
だからこそだと思いますが、旦那もかなり心配してくれてました。
奥さんが悪阻酷かったりした場合、逆に男性の方が分かってくれる場合があるかもしれませんね😞

らん

意外と世の中、男性よりよっぽど女性の方が妊婦に対して優しくないなって思うことがよくあります。^_^;

ニコ

つわり辛いですよね(><)一度休むとなんだか行きづらくなりますよね。
私はそれが嫌で悪阻で倒れてでも行ってました(´・_・`)

エミ

辛いですよね(>_<)
私は妊婦に条件がいい職場ではなかったので辞めてしまいましたが…お身体を大切に頑張って下さいね(´;ω;`)

★もこもこ★

つわりは人それぞれ全然違いますからね〜!!
上司のこととか気にするとストレスになるのであんまり気にしなくていいと思いますよ!!
すみませんでした〜くらいいっとけばいいと思います♪
だってつわりほんとにツライですから(><)
仕事中お腹が張ったら座る!!妊婦さんなんだからいいんですよ((∩´︶`∩))

mm

それは辛いですね( p_q)
男性の方は、悪阻という未知の辛さに対しての「大丈夫?」で、女性の方は、ご自身か、もしくは近い友人、身内の方が悪阻が軽かった経験を知っていての反応の様な気がします(><)
悪阻で辛いのも今だけです!!出産したらこんな事もあったなぁって思い出になると思います(><)
辛いですが今を耐えてご自身とお腹のお子さんを優先させて無理せず辛かったら会社も休んで安静にしてください😢💕

S,Kmama

お仕事お疲れ様です!
私は辞めちゃったので凄いと思います!

嫌味な女上司ですねー!😭
その人はつわりが
無かったのかもしれないですよ!
ない人はある人の気持ちに
なれないこともあるようですので😭

僻んでるって言うのもありそうですね😭

息抜きしながら
お互い適度に頑張りましょうね✨

deleted user

うちもそんな感じでしたよ(>_<)

介護の仕事で
排泄介助の臭いで気持ち悪くなるって言ってるのに
「できるでしょ?」「なんでしないの?」って(>_<)

2年前に出産した人なのにわかってくれず…でした

love

私も絶賛発売中つわり中です!( ;∀;)ほんとに辛いですよね😂どのくらい休まれましたか?
わたしも休んでばかりで時々辞めたくなります(;_;)

deleted user

こんばんは🌙
私も、パートのおばちゃんに
嫌味言われすごくショックな思いしました(._.`)
妊娠した事に対して、
「はぁ?何考えてん?」っと…
そんな発言されましたけど、割り切って仕事してました(´×ω×`)

みさこ

同じ女性だからこそ、普段よりもきもち優しく接してもらうくらいでないと態度が気になってしまいますよね!(笑)
なかなか相手の気持ちを考えられる人って少ないと思います。
私はtacoさんの味方ですよ〜〜今は大変だと思いますが、ほどほどに過ごしてくださいね!

まるまり

気にしないで下さい❗️
妊娠を経験してもみんなそれぞれ違うし悪阻はなった人しか分からないですよ〜
ドライな人もいますが必ず助けてくれる人もいますσ^_^;特別扱いして欲しいわけじゃないけどさりげない優しさとかはほんとに嬉しいですよね〜

なえ

わかります!
どこの職場もそんな人いますよね。
私は、女社会の職業なので尚更。
でも経験して思ったことは、
つわりは経験した人にしか辛さがわからない!
これにつきます。
職場に1人でも理解してくれる人がいるなら、それだけで救われますよね!
次に自分がその立場に立った時、相手に気の利いた言葉をかけられたらいいですね☺️

つばき

そういう態度する人は人として本当に出来てない人だと思います!
こっちはただでさえ申し訳ないと思っているのにそういう態度されたら余計に心痛くなりますよね💦
tacoさんは悪くありません!
私もつわりが酷いので気持ちわかります!
お互い頑張りましょう!

白足猫

会社の雰囲気は微妙な違和感を感じました。ストレスを止まらないで、思い切って会社をやめました。

deleted user

つわりの中お仕事お疲れ様です!
上司の方は出産経験あるにもかかわらずその態度、同じことを経験してるにも関わらずひどいですね!
逆に上司の方が妊娠されてた時つわりで仕事を休んだり体調不良で仕事を休んだことがないんでしょうか??
周りに気も使わせず誰にも迷惑かけず働いたのでしょうか??
きっと上司の方だって周りからサポートあって乗り越えたのだと思うし
人としてありえないですね!
そうゆうひとは恩を仇で返すたいぷですよね😫
そんな上司、今はうまく仕事をやれててもいつかは人間性がバレてやっていけなくなるとおもいます!
今は気まづくて申し訳なくてって気持ちでいっぱいかもしれませんが
そんな先輩無視して頑張ってください!
そんな人がいるから世の中妊娠する人が減るんですよ!
気にしなくて大丈夫です!

m'mam

わかります(T_T)
仕事だけじゃなくても
やっぱり妊娠中って人それぞれだし、
悪阻が全く無い人も居れば
酷すぎて入院なる人もいるし
出産まで動き回って平気な人も居れば
何もしなくても出血したり
気をつけてても切迫になる人も居る。
同じような経験してれば気持ちも分かってもらいやすいんだろうけど
経験してない人からしたら
そのくらいの事で休んで…って思う人も居るんですよね(T_T)
同性だからこそ、産んだことあるからこそ自分の実体験だけで捉えてしまう人も居る。
結局は自己中心的じゃなくいかに相手の立場になって考えられるか、気付けるかだと思うんですが…
それが出来ない人なんだなと思うしかないですよね(T_T)
とは言えども休ませてくれる会社も有難いし、その間働いてくれてた方々にも感謝ですし…
悪阻があるなか妊娠中に復帰されたtacoさんも凄いと思います(T_T)
私自身4人も産んでるのに体が強いわけではなく切迫になりやすい体なので妊娠したら仕事どころか家事も出来なかったり入院したり…だったので(>_<)
結局…人それぞれです!気にし過ぎず無理しすぎず、甘えれる時は甘えて
赤ちゃん第一で頑張って下さいね♡
妊娠中色んな事に敏感になるのは赤ちゃんを守る為です!お母さんになってる証拠です( ^ω^ )
長いようで短いマタニティライフ満喫して下さい♡

8282

そんなもんかなぁと思いました(>_<)

自分にとっては初めての妊娠、つわりですが、上司にとって部下の妊娠は何度も経験した事。

男性社員の方のように優しい人もいれば、女性上司のような人もいるのが会社です😥💔

たまちゃん

僻みですよ!
悪阻ぐらいでチヤホヤされちゃって!あらやだ!みたいな(笑)気にしないで仕事に打ち込むのが1番ですよ😁👍

海月

特に敏感に心が受け取ってしまうので
大変ですよね( ;∀;)
うちは男性がほとんどなので
困っていないのですが、
おばちゃん達は敵に回すと
面倒なので、
休憩時間に
悪阻とかどうでした?
出産は、結構大変でしたか?とか
聞くとみんな、色々教えてくれるので
無理しないでーといってくれますよ。
切迫でーとか早産でーとか
勉強になることもたくさんあります!

まい

大丈夫ですかー( •᷄⌓•᷅ )੨੨
同じ女性としてしかも経験者なのにその態度許せませんね!
私も1ヶ月くらい休んで今日仕事復帰したんですけど、私の職場は女性が私の他に一人しかいないしとても仲良しなのでほのぼのしてましたけど( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )今見てそんな人もいるのかと思うとかなしくなりましたよー!でも気にしないで赤ちゃんを一番に考えてくださいね♡♡♡
でもなんか電車とかでも結構席譲ってくれるのは男性が多くて女性って譲ってくれないですよね笑
私今まで優先席座らなかったから妊娠するまでそんなことは思わなかったんですけど女性のほうがいじわるかもしれないですね笑

ことち

この女性上司はもともと人としての優しさがないんじゃないでしょうか。つわりは体験しなかったとしても辛さがわかりそうなものですけどね…。
妊娠中、出産後と、通常気にならないことでも深く考えてナーバスになってしまうので皆さん仰る通りあまり考えないようこれから迎える赤ちゃんとの幸せを考えて過ごして下さいね❗️
お仕事大変ですがお身体に気を付けて頑張って下さい^ - ^

RiRi1250

私も同じでした。
私がいた職場は女の人ばかりだったのですが、上司は今まで妊娠した人がみなさんつわりのない人たちばっかりだったようで、つわりがあった私のことを良く思ってなかったようです。休みをいただいたりしていたので。
その上司は影でも言っていて私の耳まで入ってしまいました。
私はそのあと育休があるわけじゃなかったのでつわりがひどい時にやめました(´ε`;)
女同士だからわかってもらえるってわけじゃないのがびっくりしました(=ω=;)
今はやめて良かったです!
気にすることなく2歳まで子供と一緒にいようと思ってます(。>∀<。)

ans

tacoさん。
同感!!!!私も同じでした!
出産経験のある人ばかりの部署だから
ってその部署に復帰になり
実際そんな感じでした

なので…
気にしないことにしました✌️

ぶんばぼん

無視されたとか、嫌味言われたわけではなく、あーはいはいって返事されたんですよね?

すみません、あまり気にしない性格と言うか、色んな方がいるので、え?その返事じゃだめ?って思ってしまいました💧

  • ぶんばぼん

    ぶんばぼん

    でも「大丈夫?」の一言ぐらいは欲しかったですかね?
    私も冷たいコメント?してすみません!

    • 1月11日
  • ハウス

    ハウス

    ごめんなさい…私も思いました😭
    悪阻って大丈夫?って言ったところで大丈夫じゃないのはわかってるし、いつ終わるかわからないもんだし私も仕事中で急いでたり忙しかったら「いいよ、いいよ」とか「はいはい」とか言っちゃうかもなって思ってしまいました😳だから上司さんも特に意味はないし気にしなくていいと思いますよ💦

    • 1月11日
  • ぶんばぼん

    ぶんばぼん

    コメントありがとうございます。
    そうなんです!忙しい時や、クールな性格な方とかならなおさら、わたしなんかも、軽く「あいよー♪」とかで終わらせてしまうので(笑)
    悪阻とかいう妊娠中のことに関しては、そんな感じの返事じゃ僻みとかになるのか……って思ってびびりました(笑)

    その上司がどんな方かは分かりませんが、私は「僻み」とかではなく、「気にしない気にしない♪」と言われたようなイメージを持ちましたよ。

    • 1月11日
juca

つわりって人によって全然重さが違うので、出産経験者とはいえ、女性上司の方はあまりつわりがなかったのかもしれませんね。。😢
特につわりがひどいうちは、会社での対応も非常にしんどく感じますが、つわりは落ち着いてくるものなので、そうすれば少しは楽になるかも。。
でも何よりも母体の健康が大事ですから、ご無理なさらないでくださいね!

2児のママ

やっぱりこういう気になる言い方する人いるんですね💦
私も男性上司にですがつわりがひどくて休ませてもらいたいと言った時義務を果たしてないのに権利ばかり得ようとしてると言われました💦
少しでいいので配慮してほしいですよね‥
そういう冷たい事言う職場がなくなればいいのに💦

  • かのかのママ

    かのかのママ


    横からすいません!
    分かります!!
    私の前の職場の上司も、そうゆう人でした(>_<)

    • 1月11日
  • まるまり

    まるまり

    横からスミマセンσ^_^;
    その上司クズ過ぎて笑ってしまいました〜
    権利って何って感じですね〜
    妊娠すら経験しない男に言われる筋合いなんてないですね〜❗️

    • 1月12日
♡バンビニ♡

最低な女上司ですね^^;
そんな上司には仕事面でも誰もついていかないと思います。
全然気にすることないですよ!!
ツワリで休んでて何が悪いんだ!赤ちゃんの為だ❗️\\\٩(๑`^´๑)۶////ぐらい思っておきましょ♡

めぐ

私もつわりがひどく
会社を休んでばかりでした(;_;)

なのでおもいきって、傷病手当がでる方法で休ませてもらいました!
まずはお腹の子が1番です!
切り替えが難しいですが、元気なお子を産むためにほんの1ヶ月くらい!
私は未だにつわり症状ありますがw
一緒に頑張りましょ❤︎

かのかのママ

分かります!!
男の人の方が分からない分、優しいのかもですね(^o^)
女の人は、経験者であれ未経験であれ、この内容ではなかったとしても、妬みとひがみだと思います。
ちゃんと出勤してご挨拶したtacoさんが偉いと思います!
そうゆう周りの反応や態度も含めて、妊娠中って人間的に成長させてもらえるのかな〜って私は思ってます(^o^)

みな

気にしない勇気も必要ですよ^ ^
鈍感力です!
あえて、気にしないことを意識してみてください(^_^)
ちょっと気持ちが楽になりますよ!

そか

辛い思いをしましたね。
今は体調第一で、お気になさらず。心が元気になりますように。

上司の方が妊婦だった頃は今よりも妊婦や子育てに対して理解も乏しく優しくない社会だったのではないのでしょうか。そんに中、働きながら出産を経験し、仕事を続けてらっしゃるので、いままで頑張ってこられたのでしょうね。
だからこそ、理解して欲しいのですがね。

うちの上司は男性でしたが、全く優しくなくて、産休まで仕事も全然考慮してくれなくて、深夜まで残業させられてました(・・;)私は元気でしたし、そんなでも無事出産しましたが、万が一、なにかあったら問題でしたよね。

☆ひろろ☆

気にしないことですね!
赤ちゃん守れるのはママだけだから、辛い時無理したらいいことないし。
お詫びはしたのだから、いいじゃないですか!
まわりの人たちを気にしないでいいと思います!

お仕事無理しないで下さい!
私はあと1ヶ月で産休入ります!

deleted user

つわりに限らず何でもそうじゃないですか?(^◇^;)男の人ってすごく優しいですよね!

まま

すごくわかります(>_<)
私もつわりで1週間入院し、1ヶ月お休みをもらい昨日から仕事復帰しています。
あからさまに、あーはいはいと冷たい人は居なかったですが、
「元気そうだね?」とか、3人目という事もあり「予定外⁉️笑」などと言われてすごく気分が悪い復帰となりました。笑

私は申し訳ないとは思っていますが、
家族と事が1番なのであまり気にせず産休もらうまで聞き流して行きます!
仕事の代わりの人はいてもママの代わりは居ませんから、敏感にはなりますが気にせず身身体を大切にしてくださいね♡

桃子

私も、みそぽさん同様、その返事だとダメなのかな?と思いました
💦
もしつわりがきっかけで仕事での評価を下げてくるとかだったら別ですけど、普通の反応かなと…。

私もつわりで2ヶ月近く休んだり遅刻早退が続いてしまって、周りは男女問わず心配してくれましたけど上司(男性)だけはそんな感じの反応でした。ただ私はその気軽さ(つわりで休む前と同じ感じ)がむしろホッとしましたし、今でもその上司とは良好な関係を築けてます。

とにかく、そんな気にしなくて大丈夫!ですよ!ファイトです😋

あみ

つわりの度合いも人それぞれなのに、、
冷たいですね>_<

ただでさえ、妊娠中は気分が落ち込んだりしてしまうのに

あまり、気に留めない方がお母さんとお子さんの為にも良いかと思います。

そんな、私も今月出産予定の妊婦です!
お互いに、無理をせず頑張りたいですね☆

なつな

はじめまして😊✨
私も悪阻酷くて仕事休みました😵
妊娠してない女の先輩や悪阻の酷かった先輩、男の先輩には、もう大丈夫?とか、お腹の子の方が大事だよって言ってもらいましたが、40歳すぎの上司だけには、いつから復帰できるのかとか、働いてる方が楽でしょって言われて、一番辛い仕事を押し付けられてました😔⚡️

気になって、ストレス溜めるとお腹の子にも悪いので、信頼できる同僚とかに愚痴ってました٩(ˊᗜˋ*)
悪阻が楽になっても、今度はお腹がおっきくなると胃が圧迫されてか、悪阻の時みたいに気分悪くなったりするので妊娠ってほんと大変です😭

どこの職場にも嫌味言ってくる人いると思います😥
なかなか難しいですが、気にせず無理しない程度に頑張って行きましょう❤️

rB

その方の反応、
反対にあなたに気を使わせないように
何もなかったように、たいしたことじゃなかったようにせっしてくれてる可能性はゼロですか...?

わたしの元職場の先輩も、
私自身が悪阻で同じような状況で休んでしまっていて久しぶりに出勤し、『忙しい時期にすみませんでした』と言ったら『あー、はいはい』の返答でした。

ほかの同僚に、そのことが少し気になると話をしたら、その先輩がとても心配してくれていて、私の仕事を人一倍受け持ってくれていたことを知りました。

もしかしたら、
もしかしたら、ですけど
嫌な気持ちで『あーはいはい』と返答されたのではないかもしれません。

深く気にせず、
気持ちゆったりと過ごして下さい٩(ˊᗜˋ*)

ゆきこ

悪阻だけは、、、その人それぞれだから『あーはいはい』と言われると気が滅入りますよね(^^;;

ななちゃん

こんばんは!
私も悪阻酷かった中、お仕事してたので気持ちは分かります。
正直、出勤しづらかったです。
休みますと気を使って電話するのも辛かったです。
逆に男の上司で子持ちの方は奥様が悪阻酷かったとの事で、分かって頂けて本当に助かりました。
妊娠、出産を経験していても忘れてしまうとそういう反応になってしまうのかもですね…
でも大丈夫です😊
気持ちわかってくれる方居るだけでもいいと思いますよ❤
身体大事に、お腹の子第一で頑張って下さいね(*^^*)
なんかまとまってお話出来ず申し訳なかったです😰

deleted user

なんというか
女の敵は女ですね。

つわり辛いですよね><
あまり気にせず、
無理はしないでくださいね。

モリエ

つわりたいへんですよね😞💦
その女性の上司はつわりなかった方なんですね。
生理もそうですけど男性は絶対経験しない分、気遣ってくれる人も多いですが女性で生理痛とかつわりがない人ってある人に対してキツい人もいますよねぇ。女性の敵は女性、みたいな( ´-`)
嫌な気持ちにされられて考えちゃうと思いますが赤ちゃんのこと考えてできるだけ幸せなこと考えてがんばりましょう♡

ゆき

私も同じような事ありました( ; ; )
今は育休もらっているのですが、私は悪阻で入院、切迫早産で仕事が行けなくなり結局会社には迷惑かけっぱなしでした!女の上司は、私が休みまくってしまったのもあるのですが、邪魔扱いされてました。邪魔だの走って仕事しろだの、仕事も辞めたらとまで言われてました…(笑)辛い仕事は私がやれとまで…( ; ; )出産経験してるからこそ、自分は妊娠中はつわりがなかったなどで言うのだろうと思いました!人それぞれです、気にしないで大丈夫ですよ!
妊娠中は仕事から帰ると毎日泣いてました、旦那や実家の親や旦那の親に救われました!ただ話し聞いてもらえるだけでも楽になりました!ストレスはよくないです…誰かに話したりして発散してくださいね!この場所でもいいです、ストレスためないように(๑•̀ㅂ•́)✧

ゆちぴめ

わたしは悪阻のとき
周りの口調とか連絡とかでも
は?ってなってましたよ(´・ ・`)
看護師さんの対応にも!

体調が安定していない分
精神的にも不安定になってる時期だと思うので
そう感じても仕方がないと思います(´・ ・`)

はちみつ🍯

女性の上司は、自分がつわりがなかったから優しくないのか、自分もつわりが酷かったけど⤴って思って冷たいのか、どちらかでしょうね(*´-`)
どちらかと言うと女性の方が冷たいですよね!
私も妊婦中は嫌な思いをしました。
なので、産前も育休もキッチリ取るって決めて頑張りました!

みい

私もそうでしたよー!
男の人の方が身体の事とかすごく気にしてくれて、仕事も手伝ったりしてくれてました!
女性の人は、私よりも年上で独身だったので、余計に冷たかったですが。笑
でも、そんな事気にしず男の人たちと子供の話したり、妊婦さんについて話をしてましたよー!
たった10ヵ月ほどの妊婦さんなのに、楽しまないと損ですよ!( ´∀`)

にゃらん☆

出産経験のある女性ほどキツイ態度ですよね、、、。
私も、悪阻が酷くて休んだり遅刻して行ったりだったので、かたみ狭かったです。
悪阻が落ち着いて、ご迷惑お掛けしました。って挨拶行ったら、二人目はないよね?ってキレながら言われて悲しくなりました。その人は二人お子さんがいます。
4月から復帰の予定なんですが今から気が重いです。
あまり気にせずに今は赤ちゃんが元気に産まれることだけを考え手下さいね☆
Happyなマタニティライフを♥

kn

私もそうでしたよ〜!
休職したら?と言われました。

かえさん

うーん😱難しい問題ですよね。。
会社からしても欠勤はやはり困りますし
欠勤した分の埋め合わせで残業などした人もいるでしょうし。。

悪阻は確かに辛いですよね。
私自身悪阻がかなり酷く上の子妊娠中は
働きつつやってました。
かなり辛い日は欠勤したり。
初めのうちはみんな妊婦さんだから
仕方ないで終わるんですが
それが何度も何度もとなると周りも
またかと冷たくなったりするだと思います。
悪阻が酷い時はなんでそんな冷たく言うんやろとか主さんみたいに思ってました。
でも今では何度も何度も欠勤が続いてその埋め合わせをした人からしたら迷惑きまわりない事だと分かりました。
それがわかりお互いストレスになるだけなので私は仕事を辞めました😭

赤ちゃんを守れるのはママだけで
無理に出勤する必要はないですが
みんながみんな妊婦に気を使ってくれる訳でもないと思いますよ😵
批判している訳ではないですが厳しい意見になってしまい申し訳ありません。。

りんご

ワーキングママ、本当にすごいと思います。尊敬します。私は、妊娠をしたかったので結婚前に仕事を辞めました。私も悪阻が酷くて2ヶ月半ありました。あんな状態でお仕事をしている女性は本当に凄いなと心底思っています。同じ女性なのに、そんな態度をされたらやっぱり気になりますよね😢ましてやその人が妊娠出産を経験しているのなら尚更…あまり考えすぎず、お腹の赤ちゃんと頑張ってください😣✨✨応援しています❗❗

ちゃむ

先輩も忙しくてストレスたまってるんだと思います(^_^;)

申し訳なかったなー
出来るだけがんばろう!

でいいと思いますよ(^_^)v

こりらっく

私はつわりがひどくて休職しました。
急だったこともあり、迷惑かけたと思いますが、お局が悪口らしきことを他の人に言ってたらしいです。
独身の50代彼氏なしなので、さみしい人だから仕方ないと割りきりました(笑)
ストレスが赤ちゃんにとって一番よくないので、大事なのは上司より赤ちゃんです。赤ちゃんを一番に考えたら、私はわりきれました(笑)

ままりちゃん

今の私がそれです!同じ状況です!
男性の方がすごく気にかけてくれますよね!
私以外の職場女性は皆さん出産経験してますが、一言もなく放置って感じです(笑)
行きにくい気持ちわかります。

tyd2321

私も同じような感じで一部の同僚から無視されたり、LINEで文句言われたりしました!あのときはほんとにつわり以上に精神的なきつさを感じましたが産休に入るまでの辛抱とおもいなんとか耐えました😌
tacoさんがスレトスを感じてまた体調崩したりされないようにどうか無理はなさらないでくださいね😊✨

MII

一昨年妊娠した方がつわりがひどく、妊娠してからほとんど仕事を休みました。有給と傷病休暇?と産休を合わせたような感じらしい。
その時に周りの人が色々言ってるのを聞いているし、産休代替えも見つからず、部署の人が大変そうにしているのが感じられたので、自分は絶対気を付けようと決めていました。
幸い私はつわりはあったものの「仕事いかなきゃ」と何とか根性で乗り切りました。(仕事中トイレに何度も駆け込みましたが)
出産経験している年配の方から「自分の時はこうだった」と言われるとなんだか~と思ってしまいます(^^;

ゆっけ

こんばんは。お気持ちすごく分かります。私も似たような状況を経験しました。どんなに気を遣っても、理解を得られない人もいると思います。
でも、性格が合わないママ友とこれから付き合っていくかもしれないし、ママはたくましく、
したたかになるよ!と自分に言い聞かせて、私も日々頑張っています。
お互いに産休まであと3ヶ月程、頑張りましょうね!

deleted user

女性だから分かってもらえるはず、という期待があるから辛いんだと思いますよ。
辛くないつわりを体験している分、決して理解してくれない女性がいるのは仕方のないことです。病気じゃない、と言えるのも女性だから。男性は絶対体験できないことだから、話に聞く「大変」を理解してるふりしてるだけですよ。男性の中にだって、「あーはいはい」って思ってる人いると思います。

きついようですが、現実はそんなものだと思います。あまり他人に理解や共感を求めないことです。

ずりこ

私もその経験あります。態度に凹みますよね😓でも、大事な宝物(赤ちゃん)をさずかったのですから気にせず過ごした方がいいですよ!ゆっくりと仕事をこなして無理しないようにね😊お腹の赤ちゃんの成長を楽しく考えましょう🎵
私は年明けから、入退院して1ヶ月休職することになります💦赤ちゃんが一番大事なので、気にせず過ごします😁

マイマイ888

つわりキツイですよね。
仕事も休みたくて休んでるわけではないのに、申し訳ない気持ちで沢山なのに、女性がその様な態度をとると嫌な気持ちになるのは皆さま同じだと思います。
一見マタハラなのかな?と思いました。
器の小さい人は、気にしなくていいんです。
お腹にいる赤ちゃんと自分のお身体の事を第一考えて過ごしてくださいね😊✨

deleted user

会社ではつわりのときに
冷たいのって
男性よりも出産経験のある女性ですよね^^;
自分のつわりが軽かったから、
重くても耐えられたから、
つわりで会社を休む妊婦のことを弱いと思う女性の方はやっぱりいると思います。

同じ症状でも耐えられる耐えられないは
その人によりけりなのに。

私も会社を休んだときに
旦那が同じ会社なのですが、
女性の上司から
「私もつわりはあったけど会社を休んだことなんか無かったのに」〜
的なことを言われたそうです。

優しさと思いやりがあれば
人に優しくできるのに。
かなしいですよね。

deleted user

つわり辛いですよね!
私も今真っ只中で、
仕事も多分続かないだろうと、
辞めて、親族がやってる仕事の、仕込みや、手伝いをすることで、支払いをやりくりしてます!

あんまり気にしなくていいと思います!
人それぞれなんだし、同じ人なんていませんから😅

パフ

つわりはほんとに辛いですよね…
私も3人子供産んでますが3人共入院するくらいひどいつわりでした( ¯−¯٥)
つわりは経験したことのある人しかわからないですもんね(>_<。)
tacoさんはつわりと戦いながらも会社に出勤するだけでもすごいと思います(๑'ᴗ'๑)
常にダルいし気持ち悪いし動きたくないですもんね(´ㅂ`;)
つわり中は「いつ終わるんだろう、妊娠しなきゃよかった」って思うかもしれませんが産んでみると「やっぱり妊娠してよかった、あそこで諦めたらこの子に会えなかったね」って思います(*´˘`*)♡

あまり無理なさらずにお仕事頑張ってくださいね(*´╰╯`๓)♬

じん

私は最近つわりも落ち着いたので仕事復帰しました。
女性の方がつわりで体調悪いとか理解あるんだと思ってたら、うちの職場は逆転でした(^_^;)
女性の方が仕事選べて良いねとか影で言ってるみたいです。
私には、あなたの事大好きだからとか言ってたおばさんが、本人いない所で色々言ってたみたいで。
男性の方が大丈夫かって気にして声かけてくれたり、手伝ってくれたりしてます(^_^;)
力仕事はさすがに怖いので、それを伝えたくらいで仕事選べてないんですけどね(-_-;)

ゆう

私の会社も妊婦に厳しいですよ!
つわりで休むと変な顔されるし、お腹が痛いって言っても、診断書が出ても仕事出て来れない?と電話が来るんです!
上司の方も女性なので、つわりは少なくとも1回は経験してるはずです。
気持ちを分かってほしいですよね(╥_╥)

ようまい

わかります!つわり辛いですよね(T_T)私も同じような経験あります!だから辞めました(笑)赤ちゃん守れるのは自分しかいないので、無理せずにからだ大事にしてくださいね(^^)

A❁

私の会社は独身の男性が多く妊婦に関して無頓着、切迫早産で1週間休んでも業務内容に変更もなく上司(男性)のフォローも対してなかったです。
OA事務ですが1階から3階まで階段を3往復したり色々部署を回ったりバタバタします
妊娠3ヶ月入った頃位に会社で倒れて救急車で運ばれてからは相変わらず上司の対応に変化はありませんでしたが倒れた一件から総務から注意と出産を経験したママ社員達に罵倒されてからはかなり対応が変わりました。それからと言うもの休みもとりやすく顔色が優れないと周りの女性社員さん達がフォローしてくれ即時早退…安定期に入ってからは早出に残業とできる限り仕事優先に生活してました(*^^*)

toyoko

あたしも、同じくつわりがひどく…入院する事になり1週間ほどお休み頂きました>_<
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいなんですが…やはりひと言ひと言が嘘のように[本当は迷惑]聞こえてきました(*_*)

出産した経験のある上司はきっとそこまで辛くなかったのかなぁσ(^_^;)
つわりは人それぞれ違うのきっと分かってる筈なのに残念すぎますね…

理解のある会社も少なく、少子化といいつつ働く女性に優しくない世の中ですが母は強し!頑張りましょ♡
つわりが大変だと元気な子が産まれるとか♡あたしも今は元気な男の子を出産し、当時の事を忘れて幸せです♪( ´▽`)

いつかはつわりは終わるので今は大変だと思いますが、産まれてくる子のためにストレスは溜めずに有意義なマタニティーライフになる事を願ってます♡

N

日本はまだまだ理解の少ないところです。
だけど、あなたが悪いわけではないので、気にせず仕事を頑張って下さい!もちろん、身体には気を付けて下さいね(^-^)

その上司さんは、きっと心に余裕なく、周りのことなど気にもかけられないほど、自分しか見えないのかもしれませんしね(^-^;

むぎはるママ

私も二人目はつわりが大変でした…。

なんだか出産経験のある年上女性は、「私達が子ども産んだ頃は、あんた達みたいに優遇されてなかったのよ!それくらい我慢しなさいよ。」
出産経験のない女性は、つわり等の妊娠中のマイナートラブル理解できず。
の方が私の周りは多かったです。
かえって男性(特に既婚、子持ち)の方が気をつかってくれました。
私の職場では。

でも、もちろん優しい女性もいますし、酷いことを言う男性もいますが…。

つわりはいつか必ず終わります!
それまで無理せずに、ご自分と赤ちゃんを第一になさってくださいね。

チャペマリ

つわり酷かった先輩は、寝てる時が1番幸せだよねって分かってくれて、
つわりなかった先輩は、後期が重くて腰痛くて一番辛いって言われました󾭛
まだ出産は経験してないけど、後期つわりと腰痛、背中痛ある中で、やっぱり初期の悪阻が1番辛かったって思います(><)
傷病手当金とか貰えるくらい辛いことなんだし、気にしないのが、1番♡

ゆーこ

私も悪阻で休む事ありました。
今は、女性の働きやすい職場がテレビでも取り上げられてますが…
風当たりは良くないですよね。いっそのこと、辞めてしまいたいと思うほど…

頑張って下さい!数ヶ月後には可愛い赤ちゃんに会えますよ!
赤ちゃんの顔見たら全て吹っ飛びます^ ^

Kaa✭

私もそんな感じでした(o^∀^o)笑

妊娠時の体調も人それぞれなので
気になるかも知れませんが
流しましょ!!( ´﹀` )

ストレス溜めすぎないよう
無理せず妊娠生活
送ってください♪

こんにゃくいも

そんなもんです。
私の職場も、妊娠中、男性のほうが気を遣ってましたよ。

deleted user

気持ち分かります(>_<)
私の前の職場は男性ばかりで薬飲めば済むんじゃないの?とか言われたりもして、、、いや薬飲んでも吐いちゃうくらい辛いんですよ。って言いたいけど言っても理解されないし育休もどうせ取れない職場だったので、辞めました!
本当毎日ずっとトイレに籠ってたので辞めてよかったと思います(^^)
四月から新しい職場で働くのですが、9ヶ月で預ける事になります(;´Д`)こういう時に育休で今までの職場だとお休みとか融通も利くのかなと思いますが、、、
つわりの中頑張ってる主さんとてもすごいです!無理しない程度に頑張ってください✨

こんぶちゃ

その上司は悪阻が無かった
もしくは、悪阻でも私は頑張って出勤したって感じですかね
他人の事を考えて発言できない人は部下をもつべきじゃないですね。。。


人それぞれの妊婦ライフですし気にしない方がいいです🎵
産まれてくる赤ちゃんのことを考えてHAPPYなマタニティー生活を楽しんでください♥

私はイライラしたときエコーの動画見たり写真見たりしてました🎵そしたらイライラしなくなりました🎵←単純なだけかもですけど私

もも

私も同じ経験があります。すごく気持ち分かります。
経験した上司でも優しい上司はあまりいませんでした。
結局心の中では忙しいのに!って思ってるのがヒシヒシと伝わる返事をされました。
tacoさん♡自分が職場復帰した時、後輩などで自分と同じような人がいたら優しく労ってあげたいですよね(๑́•∀•๑̀)
少なくとも私はそうでありたいしそうします♡
妊婦さんはストレスが一番良くないので、ここでスッキリして妊婦生活楽しんで下さいね♪

deleted user

わかります。私もつわりで2週間病休後、同僚に嫌味言われました!そいつは男でしたが…
もうでも色んな人がいるし、この人は自分のものさしでしか物事を計れない小さい奴なんだなって思ってスルーしました。
でもそういう態度を取られるとほんと仕事しにくいですよね…

まなこ

お局様的な感じなのでしょうか?
昔の人は昔と今を比べますからねー同性のひととはやりにくいですよね( ̄▽ ̄;)

おりかママ

確かに(´-﹏-`;)
同じ女性同士でも妊娠出産経験なされてる方の対応違って来ますよね。
気にせずに無理なく過ごしてくださいね

yurippey

二人の男児をもつ母です。

大丈夫!外野の声は気にせず元気な赤ちゃん産んでください。

つわりはビタミンBの不足です。

ママリ

私もつわりがひどく入院したりしていました。私は職場につわりが酷かった経験者の方がいてくれてだいぶ助けられました。
でもやっぱりつわりがひどくなかった人には分かってもらえない部分があるようで対応が全く違いました。
悲しくなりますよねT^T
仕方ないし面白く思ってない人は気にせずと思い割り切って過ごしました。
tacoさんも気にし過ぎずお身体大事に過ごしてくださいね。

みっきぃママ

あぁ、わかります。
私の職場は介護なので、圧倒的に女性が多いんですよね。
休職もさせてもらったり
貧血もちで動けなかったり
勤務中に横になったりさせてもらってたんですけどね
やっぱ女性の反応は冷たく感じました。
といっても、男性は全く辛さがわからないらしく無反応でしたが。

休職の間、入院か毎日点滴で、このまま体重減ると記憶障害が出ます、と医師に言われて。
その話をしたらそんなに酷いんだ~?みたいな。

実家の母に愚痴ってスッキリしたので、休職明けに持っていったお菓子は激安にして(笑)うっぷんを晴らしました(笑)

もうすぐ産休に入りますが、お腹が大きくても現場に出てほしいと言われますので、事故にでもあったらどうする気なんだろ~?と思いつつ出きる範囲で仕事しています。
サボっているわけではないんですが、貧血と息切れがするので…。
半ば諦めてます、もうあと1週間切ったので乗りきります。

kkrrmm

やっぱり女の敵は女なんですよ。
わたしも独身の頃は正直、
職場に妊婦さんがいてお休みしたりすると
負担が増えて嫌だなぁと思った時期が
ありました(´・×・`)
今考えると嫌な女だったなぁと
反省してます。
妊婦になった今ようやく
気持ちが痛いほどわかりました。
どうか、気にせずに
ストレスに気をつけて(´;ω;`)
赤ちゃんを守れるのは
お母さんだけですよ(*^^*)

☺︎

上司の方は会社のこととか人が足りないとか色々考えてどんな理由であれ急に休まれたりすると困るーってなって余裕なかったんですかね?💦私も働いてた時は上司側の立場だったので上司の方の気持ちも少しわかるし、つわりがつらいという気持ちもわかります。。😭大変でしょうが無理なさらず、割り切って頑張ってください😢💦
あまり深く考えない方がいいですよ✨

さっちゃン♡

うーん、でもわからなくもないなぁ〜(´・_・`)
私も働いてる時は確かに子供が〜で休まれたり、妊娠したから辞めます〜ってのは迷惑でした!だから私は結婚して1ヶ月で仕事辞めて子供授かって、出産しましたが、子供が幼稚園に入るまで仕事はやらないつもりです、仕事に迷惑かけるので(·︿· `)

かおりん

お疲れ様です(^^)

安定期前って見た目にはまだわからないのに、つわりなどのマイナートラブル酷くて、1番理解がほしい時期ですよね。
ただでさえ理解やいたわりがほしいのに、出産経験者に冷たいそっけない態度取られたら余計ストレス溜まりますよね。

他の方も仰るように、女性上司は本当にツワリが軽かったか、ツワリ時期に周りに優しくしてもらえなかったんじゃないかな。。と思ってしまいました。
人間、自分がされたようにしか他人に出来ないものかもしれないですから。

人と比べなくていい!
またお産は一回一回違うから、上の子はこうだった、は次には通用しないかもしれません!

主さんが頑張れる範囲で頑張ればいいですよ!主さんの頑張りも、ムリせず休養してくれるのも、赤ちゃんが1番わかってくれてると思いますよ(^^)!

iecco

つわり辛いですよね。
私もいまだに思い出すだけでゾッとします。
電車通勤とか、毎日途中下車でした(涙)
私は正直出産よりつわりの方が嫌でした。
Tacoさん会社を休むのはしょうがないですよ。

重さは人それぞれ、だから、軽い人は重い人の気持ちは100%は分からないのかな、と思います。
それは出産の難産度(?)しかりですが。

とは言え女性上司の態度、落ち込んじゃいますよね。
割り切るのも難しいとは思いますが、働きやすい環境でしたら頑張って続けてくださいね!

私は転職直後に妊娠し(超気まずい)、そこも出産後に辞めてしまい、子連れで2回転職しました。子連れで弱い立場ではやはりなかなかいい職場に巡り合いませんでした。
妊娠当時働いていた会社では気を遣い4カ月で復帰してしまいました。
その次の会社では馬車馬のように働きました。
今やっと落ち着いて正社員になりましたが、働きやすい環境での出産、産育休を取っている方が心の底から羨ましかったです。

辞めるのは簡単ですが、その環境を再度得るのはなかなか大変ですから、そんな女性上司など気にせずご自身の幸せの為に強くなってくださいね‼︎

ぽんち

私の上司は『私の時なんて~』という感じで、自分の妊婦時期の話ばかりでこちらの状態はわかってくれない感じでした。体力仕事なのに、出来るだけ長く続けさせようって感じで、結構、心身ともにストレスでした(*_*)
自分はそうならないようにと思うしかないですね。。。

deleted user

大丈夫ですか?私も水も飲めず
体重11㌔減ってほぼ死んでましたが
周りは悪阻ない人が多くて
わかってもらえずつらかったです。
職場には申し訳なさ過ぎて、
休職から退職させてもらうことに
なりました。今後こどもに何かある度に
こんな感じなのかなとか考えますよね。
私は女性ばかりのどろどろ職場
でしたから、目立ってなにかされたとか
みんな悪い人ではなかったんですが、
やっぱり男性より女性の目の方が
厳しいなって感じていました。
だれだれはギリギリまで働いて…とか
いまだけなんだから頑張れ…とか、
きつかったなあ。tacoさん、それが
あまりにストレスになるようなら
辞める勇気も必要かもしれません。
いまは、自分のことをいちばんに
考えることが子どものためになります。

本当につらかった。でも、これって
経験した人にしかわからないんだなあ
と思うと、貴重な経験だったんだと
思ってます。これから悪阻で辛そうな
人を見つけたら力になってあげられる
かも知れない。でなくてもこころから
共感してあげられる。少なくとも、
そんな冷たい態度をとって妊婦さんを
悲しませたりなんて絶対しません。
とても悲しい思いを自分がしたから。
子どもはまだ1人ですが2人目のことは
トラウマがあって考えられません。
周りは催促してきたり勝手なこと
言いますが、本当に母は強しで、
自然と強くなっていきますよ。いま
実感してます。ちょっと周りが
なんかしてきたって言ってきたって
気にならなくなります。わが子や、
周りにいる子どもたちが幸せなら
それでいいかなって感じで。笑
でもつらいのは今ですもんね。
これから出勤する度に申し訳ない
顔をしつつ、心では申し訳ないと
思う必要ないですよ( *¯ ꒳¯*)
ごめんなさいよりもありがとう。
めげずに感謝をしてたらいつか
届く日が来るかも知れません。
それはそれでまた、産まれてくる
お子さんのためにもなりますよ。♡
でも、泣きたい時は泣いて、
吐き出したい時は愚痴って!
日頃頑張ってるんだから、今くらい
我慢せず楽しくいきましょー٩(。•ω•。)

長文ごめんなさい(´×ω×`)

yuuna.hiroshi

悪阻ツラいですよね、お仕事してるの尊敬します。私は持病もあるので働けないので。旦那からも俺が稼いでくるから働くなと言われてます。
7月に四人目が産まれます。
妊婦生活楽しみましょ🎵性別わかったりするとますます楽しいですよ❗

チャチャ

わかります…😰
私も絶賛つわり中なのですが、外回りの介護職をしています。

妊娠発覚から肉体労働系の介助を免除してもらっているのですが、それすら肩身が狭いと言うか……😞💨
シフトもガラッと変更して貰い申し訳ない気持ちと、出来ることは頑張りたい気持ちが交錯してます。

その反面、やっぱりつわりで体調が悪い日は
休みたい…早退したい…
と思うコトもあるのですが、
常日頃から人手が足りないと聞かされ続けているので切り出しずらく…😭
毎日、心身奮い立たせて仕事してます💦

綿戸様

わかります‼️うちの職場は女性も男性もあんまり妊婦に気を使ってくれたりとかなく。
ビール瓶のケースなど普通に持たされてました。笑
私も悪阻で2週間休みました(>_<。)そこから週2.3回しか勤務できなくなりました。迷惑かけて申し訳ないと謝ってる最中に悪阻がきて、オェとなっているのを見て女性上司にやめたら?と言われました。笑

𝙺&𝚈らぶ♡

私は悪阻ではないですが、職は介護職しておりました。

始めての事で、続けたら何かあったら心配ってのもあり5ヶ月目で退職しました!

周りは、臨月あたりまで働いたとか夜勤もやったよ!と言う人も居れば、初期のあたりに大量出血しちゃったって人、様々でした。


もし続けてても、何もなければ良かったね!って言えますが、そんな事分からないので、退職して良かったのだろうと思ってます。


周りもツンツンされるし、こっちも妊婦様になりたくないから我慢するしかないですよね!

Mmama

不思議なことに世の中妊婦に冷たいのは女性の方が多いですよね。
電車やバスの中でのベビーカーが迷惑と感じているというのも女性の方みたいですよ。子連れに冷たいのも女性の方だと最近感じますね。あからさまに嫌な顔されたり。
同じ女性としてそうはなりたくないと思います。
心の狭い人間は気にしないで今は赤ちゃんとtacoさんの身体を大切に生活して下さいね。

冷やし中華

女性の上司からそんな反応されるとかなり傷つきますね…私も女性の上司からけっこう言われ放題であげく正社員で働いてましたが妊婦はお腹大きくなるから働けるはずないじゃない!退職を考えなさいよ!分かった?みたいなこと言われかなり泣きました(>_<)女性の上司と言う立場と言うことが尚更、傷つきますね…

春*和

私は正直職場でのそういった経験はありませんが、男性の方が妊婦さんに気を遣ったり優しくしてくれるような気がします(^^;
上の子妊娠中、通勤電車で3,4回席を譲って頂きましたが、全員男性でした。
たまたまかもしれませんが…
ちなみに年代は30代らしい方から初老の方とバラバラでした。

女性は同じ女性だから厳しく?なる気がします(>_<)
私はつわりなかったから仕事休むとかあり得ない、とか、私もつわりきつかったけど仕事休むほど?、とか…
全て憶測ですが💦

まぁそういう方々は後々ツケが回ってくるでしょうから気になるけど気にしないのが一番ですね‼
ストレスはママにも赤ちゃんにも良くないですからね‼(>_<)

deleted user

私も同じでしたー!
本当に辞めようと思ったんですが、仕事をフォローしてくれていると同期に聞いていたので、しばらくして私の気持ちに余裕があるときに、「いつも配慮して下さって本当にありがとうございます」と伝えてからは、上司の態度も変わりました!
でも初期はそんな気持ちにもなれず、苦しくて仕方なくて、泣いてばかりでしたが…笑
今となっては何であんなに落ち込んでいたのかわからないです。
アドバイスになってませんが、赤ちゃんが第一です♡無理はされずに、お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね(*^^*)

るーまま

つわりほどしんどくは
ないですが同じような投稿を
昼間にしたばかりで
おもわず投稿しちゃいました!
ほんとに同じ女性なの?って
おもいますよね!
もう仕事明日から行きたくない
って正直おもってます
なんか同じような方が
他にもいてるんだなぁと
自分だけじゃないとわかり
少し頑張る気でました!!

yukamama

私も仕事しているときの悪阻、めちゃくちゃ大変でした!!職場まで電車で1時間半の所、途中下車で降りた駅では吐き、の繰り返しで何度途中下車した事か…(^^;;しかも朝の満員電車はかなりキツかったです💦そんな大変な思いをしてやっとこさ会社に辿り着いても同じ担当の女の人はかなり冷たく、休んだときも、辛いのはわかりますが、自分の仕事が増えるので会社に来て下さい!とメールが来てしまい…。。結局その人とはギクシャクしたまま退職しました💦悪阻が辛い人の気持ちは経験してないとわからないと思います!あまり気にせず赤ちゃんの為を思って無理は禁物!と自分に言い聞かせると少しはラクになるかな?☺️頑張ってください💓赤ちゃん産まれて来たらそんな事もどーでもよくなっちゃいますよー(笑)

レオ

私も同じような経験しました‼
一緒に仕事している人でけっこう仕事中関わらないといけなかったのに全く口をきいてもらえず仕事しづらかったです😅お詫びの品も返されたし、やりとりは基本メモとかで💧まぁ仕事に支障なければいーやという気持ちでなんとか仕事していたらストレスでお腹は張るししまいにはメニエール病になってしまって入院😭治らず結局そのまま産休に入ってしまいました💦

妊娠中ほとんど仕事できる状態じゃなく職場には迷惑かけてしまいましたがなんとか無事出産できメニエール病の症状と戦いながらなんとか子育てしてます。
気にしすぎるとストレスで自分にも赤ちゃんにもよくないのでかわいい赤ちゃんのことだけ考えて妊婦生活送れるといいですね。なかなか難しいですけど…💦
人に優しい言葉かけれないなんてかわいそうな人だな、くらいに思ってやるとちょっとは前向きになれますよ😉

春*和

あ、そう言えば勤めてた会社(かなり小さい会社です)は女性しかいませんでしたが、私が妊娠5ヶ月頃の時に○月いっぱいで辞めたいと言ったら社長からは「○○さんは臨月まで働いてたよ」と言われました(笑)
社長からしたら私を引き留めたいってことで言った言葉だったかもしれませんが、取りようによっては軽いマタハラでしたねww
当時は恥ずかしながら彼(現旦那)とは入籍していなかったので、荷物を彼の家に移動させたり、婚姻届を出したり、色々な手続きをしたかったので、気にせず辞めました(笑)

あさいさん

私もつわりひどかったです!
義母と同居してますが義母はほとんどつわりがなかったらしく
私が上の子のつわりの話(同居する前)をしても冗談半分だと聞いていました。
しかし今回2人目妊娠でただただ毎日吐いてやせ細っていく姿を見てやっと
辛そうだなと思ったみたいでしたー。
わからない人にはわからない。つわりのない人からしたら酷いつわりの人のことを
ドラマじゃないんだから。。ってそんな風にしか思わないと思います。
私がもしムカついたらその女の上司がお手洗い行ってる時にトイレの個室で吐きますね。
頑張ってください。つわりに耐えて産んだ子は本当に本当に可愛いですよ♡

tomomi1845

他の皆さんが言うように、あまり考えないほうが良いですよ。
私は開き直ってました。

むしろ、菓子おりとか持って、迷惑かけてスイマセンって言うのも変だと思ってます。
迷惑かけるけど、それはお互い様なのではないかと思います。
風邪などで休んだりして、菓子おりもっていかないですよね、正直、同じじゃないかなと思います。
妊娠して、体調悪くて休んだから、菓子おりもって行くのは違うかと。

個々によって違うから、一概に女の人だから分かってもらえるものでもないし。男の人の心配の声も、逆に他の女性人から嫌みに思われるし。
正直、そっとしておいてほしいと思います。

私は開き直って、休憩室で度々休んでました。今まで、仕事任せられすぎてたので。
私が休むにあたって、面倒見てた後輩は手のひらを返したようになったのもあり、私がいなくなって困ればいいとさえ、思ってましたし。
引き継ぎ書とかやることやって、去りました。

長々とスイマセン、、、

ちゅんたった

たぶんですけどね、男性社員の方に心配されてるtacoさんがうらやましいんですよ、その女性の方。

自分があんまりもう心配されないから、うらやましくおもっちゃったんですよ(笑)

楽に楽に考えてお腹の赤ちゃんといっしょにゆっくりゆっくり。
リラックスしましょ❤️

マタニティライフ楽しんでくださいね🌸

mi___!

ほんとそういう人多いですよね!!!
自分が経験してきて気持ちわかるだろうに
なんでなんでしょう

フローギー

わかりますよ~
少なからず、そんな思いしてる方沢山いると思います❗
そんな時は
心の中で、
「ママは、負けないからね❗強くなるからね❗何て事ない❗やってやれないことはない」と、心で赤ちゃんに語りかけてます。

ままり

沢山の方がコメントしてますが、私も同じでコメントさせていただきます💦
私より10個上の派遣の方に嫌味言われましたー!ちなみに私は正社員だし、部署は一緒ですが、業務内容違うのでその方には直接迷惑かけてません。

ただ同じ部署だし、ご迷惑をおかけしました。と言ったら、「うん。ほんとちょー迷惑だった」と言われました💢

あんた確か妊娠してた時つわり酷くて辛かったって言ってたよね?!💢ってかあんたに直接迷惑かけてないし💢って心の中で思いましたが、そいつが寝坊で遅刻した時思いっきり「私もつわりで周りにちょー迷惑かけたのでお互い様ですもんね〜!」てやり返してやりました!笑

つわりで辛い思いしてもそんな人もいるので、気にするなと言っても気にしちゃうかもですが、負けないでください!

私も迷惑かけるくらいならと思い退職も考え上司に伝えましたが辞めさせてもらえず、産休ギリギリまで働きましたが、ストレスほんと良くないですよ💦

その人以外は周りは理解あったので私は頑張れましたが、無理しない程度にお互い元気な赤ちゃん産みましょう♡

deleted user

私もそれと似てると言うのか、休むなら休むで言ってきてよねと上司でもない同期のおばちゃんに言われた事がありました。
悪阻もいい時とダメな時とあるし、ストレスはダメだよねと言ってたおばちゃんに言われて尚更イラッとなり、今は当日に言うのも迷惑なのでと長期でお休みを頂きました。
妊娠出産経験しても、心無い事言われるのよくありますよ(><)

ゆりかもめ1988

私は女社会の職場で、検診で切迫と言われたと先輩に話すと、『この職業で働いてる人はみんな切迫って言われるから。私も言われたし。でも夜勤やってたけど』と言われました。
なので、切迫でも働かなきゃと思い頑張りましたが、産休まであと2週間の所で入院になりました。

今思えば、他人の言葉なんか気にしてたら子供が犠牲になってしまうと痛感しました(;´д`)他人にどぅ思われようとこの子を守れるのは自分なんですから!
気にしないで具合悪かったら休んでくださいね。

ちーママ

まさに同じ感じでした!
私の場合は女の上司はほとんどが独身の職場だったので、風当たりが本当に強く、迷惑をかけて謝罪?の言葉を言っても、目も合わせないで、相づち程度の人もいました!
その度に、『お腹の子は私にしか守れないし、仕事の代わりは誰だっている!母になるのだから強くなろう』って思ってやってました!
結局ストレス(それだけが原因かわかりませんが。。。)で切迫早産になってしまったので、危なかったです(´・_・`)
でも、無事に生まれました!!!

tacoさんも、絶対に無理はしないで下さいね!!!お腹の子を守れるのはあなただけです!!!それこそ命がけの仕事です(^-^)/

理解のある人を味方にして
頑張ってくださいね☆

ジェダイ

つわりが辛い中、体調だけでなく会社にも配慮しなきゃで大変ですよね。
私もつわりがきつく仕事を1週間ほど休んだ経験があります。
その後、無事に出産し、1年間の育休を取得後に仕事復帰しました。
私の職場は、女性も多いのですが、妊娠出産したのは、私が初めてで、働き方についても手探りでした。
仕事復帰しても、子供の発熱などで仕事を休まざるを得ないことや保育園からの呼び出しで早退などが多々ありました。
サービス業なので急遽の欠勤がみんなに迷惑がかかることが自分でも痛いほど分かっていたので本当に心苦しくて、いつも謝ってばっかりでした。

自分の話ばかりになってしまいましたね、長々とすみません。
私が感じていたのは、妊娠出産育児に対して、男性より女性の目線の方が厳しい部分があるなということです。
私の場合、同じチームの一人の女性が私の急遽の休みなどに対して非常に冷たかったので…。

仕事しながらの妊婦生活は、心配なこともあるかもしれませんが、溜め込まず吐き出しながら、できるだけ心穏やかに過ごせると良いですね♡
赤ちゃんが元気に育つことをお祈りしてます✨

みるく

わかります。。
なんか気にしちゃいますよね。
わたしも女性上司ではないですが
遠回しに嫌なこといわれたことあるから
すごいわかります。
いわれる意味もわかるけど、、
て葛藤もあるけど、
身体がついてこないから
精神的にも参りますよね。

yp21

わかります、、私は先に結婚してて、そろそろ赤ちゃん作る!て周りに宣言してたのに、先に結婚してなかった先輩が授かり、、私が作れなくて、次の年も仕事しなきゃいけなくて、、私は我慢した身なのに、いざ妊娠して、つわりで休んでもないのに、重たい荷物を運ばなかったら、妊娠してるだけでも迷惑かけてるんだからね?て言われました🤣
そのあと結局言われたくなくて人並みに動いてたら切迫で入院して、激怒されてましたm(_ _)m
それから公共の場に出るのも辛くて、妊娠してすみませんって思ってました。
もちろん、マタニティマークも外しちゃいました。
でも出産すると、こんなに可愛くて天使でかけがえのない子がおなかにいたんだ、、、て心が痛みました。
人口を増やす貴重な国民です!!胸を張ってください!!!そして、ママリで発散して下さい!!!

たみ

そういう人もいますよ!!相手は深く考えてないと思います!!
私も「妊娠は病気じゃないから」とはっきり言われましたが、相手方なりの気遣いだと思いました

りらたん

つわり本当にしんどいですよね、、
私も妊娠5ヶ月くらいまでひどかったのでお気持ち分かります(>人<;)
同じ女性でも重いつわりを経験したことない人には分からないんですよね、、
私は、結局退職してしまいました(´Д`)
お母さん、赤ちゃん2人のお体が第一です!! 無理しないで下さいね!

hayui2550

産休ギリギリまで働いていました。
私の元職場は女性しかいませんでした。
そしてほとんどの方が出産を経験していましたが、やはり口々に『妊娠は病気じゃないから』『つわりがきついのは当たり前、仕方ないから』と妊娠する前から聞かされていたので出来る限り迷惑かけないようにしなくちゃと思っていました。
(私より前に妊娠した人が散々な言われようだったので.....)
さらに『あなたは無理する癖があるからさ.....でも何かあっても私たち責任取れないからさ.....』と言われたこともありました。
でもこの子を守れるのはあたしだけ。我慢して何かあってからじゃ職場の人恨んでも恨みきれないしまたこの職場で働きたいと思えない。と思い気にしないようにしました。(正直かなり気になりますけどね.....💧)
女の人は出産を経験していようがいまいが冷めてますよ.....
でも全員がそうではないです!
心配してくださる方もいますよ!
唯一心から心配してくださる方が1人いてとても救われました。
私もその方のようになろうと決意しました。

こここ

私は育休とるときですが、やはり女性の反応の方が気になりました。
でも確かに、時代によって出産関係の制度も違うし、同じようなしんどい思いをしてその人も多分過ごしたんだと思います。

でも、仕事よりも宿った命の方が大切なのは間違いないと思うので、反応はさておき、休ませてくれたことに感謝して過ごすしかないと思いますよ(^-^)

私もいわゆる上司の立場の仕事をしてましたが、私も休むかもしれないし、休みはしかたがないから好きに取ればいい!って考えでしたが、周りの同様の職階の人たちは急な休みの際の人繰りをしっかり考えてました。
休みは理由はどうあれ仕事上はリスクだから…だから色々考えて下さってるんじゃないですかね。上司としてはそちらの方が正解だと思います(^^;

どうぞ気に病まずにステなマタニティライフを送ってください(*•̀ᴗ•́*) ̑̑つわりが早くおさまりますように…

あーちゃん

私は高齢&双子妊娠だったので体がきつく産休に入るまでの間に有給を全部使い果たしました。陰で言われていたとは思いますが、お互い様だし、気にしません。だって赤ちゃんを守れるのはママしかいないから。赤ちゃんになにかあっても周りは助けてくれませんよ。堂々としていればいいのです。

☆けいたん☆

私の会社は女性だけだったのとある程度立場もあったのですがやっぱり休みがちになって迷惑かけたのは事実ですが、妊娠してる事は悪いことじゃないんだから大丈夫!!
敏感になっちゃうのもわかるし、でも開き直る。これが1番!!
生まれてくる子供が1番。
仕事も大事だけど子供が1番だから身体お大事にして下さい!!

はっち犬

お気持ち察します。
私は、現在3人目妊娠中8ヶ月に入ったところです。
1人目は、つわりがなくほぼ普通に仕事が出来、2人目も軽くしかも専業主婦。
妊娠を甘く見ていましたが、3人目にしてひどい悪阻⤵︎⤵︎⤵︎幸いにして、夫の経営する会社で働いているので、上司が夫、他は部下になるので、tacoさんの環境とは違うのですが。。。
今までつわりがなかった私は、周りや友だちがどんなに苦しんでいても、やはり分からずどのようにしんどいのか?なかなか理解出来ない部分がありました。
出産経験ある上司も、きっと知らないのでしょう。
つわりを経験した今だから、相手の立場になって考えることが出来るようになりました。すごくしんどかったけど、今後思うと貴重な体験でした。
私は、tacoさんの会社の男性社員のように、気遣える上司でありたいと思います。
tacoさん、性格的に気になるでしょうが、女性社員のことはずっとは続かないでしょうから、あまり気になさらず、前向きに過ごしてくださいね。

はな

女性上司はよく分かってるからこそ、簡単な返事(あまり重く捉えてないから気に病むことはないよ、体調悪くなるのは当たり前だから気にしないよという意味合いでです。)なんだと思います。
男性上司は、辛さを理解できないからこそ、あえてよりそう言葉をかけるのだと思います。マタハラと感じ取られては大変だ・・・とか変に意識しながら接してくれてるのだと思います。身近に大変だった女性がいない限り、心の中では、なんでこんな事で休むんだ?とか思っていると思います。
私は、表立ったコミュニケーションだけでは全てを判断できないのではないかな?と感じました。
とはいえ、優しい言葉に敏感にはなりますよね。きっと悪く思われてる・・・という不安感があるわけですから、少しでも優しく聞こえる言葉には安心させられると思いますので。
気にするだけ損だと思います。
お腹の子や今後の家族の生活の責任は職場では持ってくれませんから、口では申し訳なく言いながらも少しがめついくらいに権利は使っていく必要はあると思います。
お身体大事になさってくださいね。

まい

子ども産んだら産んだでもっときつい目にあきますよ。

保育園けら呼び出しで仕事どころではない。

虹花

人間ってやつは、女性より妊娠出産できない男性のほうが、優しいんですよ。
そして、苦労なく出産した女性は、わたしはこうだったああだった厳しいこといいます。
気にしないで。
 出産後も、お仕事続けます?
わたし、職場で休んだりするとそっけなくされますよ。
でも、気にしません。
病児保育や旦那のお迎えお願いしながら、なんとか長期休みになることは、防いでいます。
産んでから、ちっちゃい子供を抱えて働いてくって、ほんと大変ですよ。
今も大変だと思いますが、美味しい物食べて、楽しめること楽しんで乗り切ってくださいね!

ゆったん、

妊娠、出産を経験してるから冷たいのです。私は大丈夫だったから。

人がどう思うかは人なのでわかりません。
しかし、所詮は他人。
どう思っても、子どもを助けてはくれません。
守れるのは自分。
辛いときは助けてもらって❤
辛い人を助けたらいいのです‼
私はそう思って今も働いてます❤

おチビまま

うちの企業もそうですが人員が足りなかったりして、ギリギリのところやっていたからかもしれませんね😱みんないっぱいいっぱいだったのかもしれません。悪阻ってほんと人によるし、ギリギリまでがまんして、病院で入院ってくらいの人もいるし、ちょっと気持ち悪いくらいで会社を安易に休み人もいるし、それはもぅ、悪阻じゃなくてもそうです。簡単に休む人もいる。
あたしは、幸い周りはおばさんが多く理解がありましたが、自分が責任者の立場だったので、休みことはできずにフルタイム&残業でした。
しかし、赤ちゃんには無理させたようかなと思います😰
おばさん達が言ってた一言ですが
『仕事の代わりはいくらでもいるけど、赤ちゃんにはあんたしかいないんだよ。』
その言葉を主様には送りたいですね😊❤

M i Y

つわりで辛いのに、しかも女性ならつわりなどあることも知ってるのにその反応はないと思います( Ꙭ)‼︎
私もそんな態度だと仕事やりづらいし、行きたくなくなります!

☺︎

それは辛いですね😔

私も妊娠中期に入る頃までつわりと戦ってました😔
起きた日に体調悪いなら欠勤。むしろ毎日欠勤してました。
妊娠初期の際は流産のことを頭によぎって上司に伝えただけでした。
でも毎日欠勤する私をみて、人それぞれのつわりがあって、あなたや赤ちゃんに何かあったら大変だと快く欠勤を受け入れてくれました。
さすがに欠勤し過ぎて周りにもバレましたが、男性がほとんどの職場なのにとても理解あって欠勤することも文句言う人は誰1人いませんでした。

もちろんつわりが落ち着いたら、産まれる6週間程前までバリバリ働きました。少しでも恩を返そうと思ってました!!
おかげで動いておかげで安産でした😊


でも、出産後実姉の職場では、妊娠した方が欠勤するとお局様がひたすら文句を言ってたそうです。
私もそのお局様を知っていたので、くそばばあ、だいぶ前過ぎて忘れたか!と正直思いました。本当だめですよね😒

義姉は全くつわりはありません。とても羨ましい限りですよね😔

要は女性みんながつわりに苦しんでるわけではないみたいで…。
もし主さんの上司がつわりがない方だったとしても同じ女性として主さんを大切にできない方はちょっと人間性を疑います。
主さんも妊娠中でちょっと敏感になってることも否定しませんが、何よりも赤ちゃんの命や主さんの体を大切にしなきゃいけません。


そんな上司完全無視していいと思います。
あまり考え過ぎないように、お身体大切にして下さい😊

たろたま

分かります。つい最近私も復帰したところです。

つらかったですね。
つわりもしんどいのに、気にしすぎないように、私もまだつわり有りますがお互い、可愛い赤ちゃんのことを考えて頑張りましょうね😆

mini

今は、もう退職してますが
ちょうどつわりのある時期はまだ、仕事してました。
転職した先で、まだ1年程しか経ってなかったということもあり、私も同じような思いになりました。
別に、何か直接、嫌な事を言われたとかされたわけではなかったし、むしろ沢山気を使って頂いたのですが、どうしてもそういう気持ちは拭えなかったです。
きっと、妊娠が原因のホルモンバランスの崩れもあって、ネガティブになってしまったりもすると思います。
考え過ぎちゃいけないと思うと、余計に自分を追い込んでしまうと思うので、心の赴くままに、受け入れていくと良いかと思います。
つわりは本当に大変ですが、それを乗り越えたところには幸せなことが沢山待ってます。上手く付き合って、過ごせるといいですね☆

mickeymouse

私は1人目の時はちょくちょく休んだりしてました(>人<;)
いろいろ言われましたよ〜
確かに気にしますよね。体の方が大事ですから気にしないことです!2人目の時は休まずつわりもひどくなかったので頑張りました!ほんとに気にしてもダメですからね(^_^)

ままり

もう大丈夫?と言ってくれる人が1人もいないなら行きづらいですが、そうじゃないから行きづらいと感じる必要はないと思います。
女性上司はそうやって上から言われてきたのかもしれませんしね。
自分が将来そうならなければいいだけのはなしです♡
上からされた嫌なことや言われて嫌だったことを同じように下の人にする人少なくないですよ。自分がされて嫌だったことはしないようにしていくべきだと私は思いますけどね!

ローラ

私も悪阻で12月末から今日までずっと休んでいます。。毎朝電話しないといけないので気が重たいです。派遣社員なので派遣会社と雇用元の両方に毎朝電話しているんですが、どちらも妊婦に対して凄く親切にしてくれる会社なので逆に罪悪感でいっぱいですm(_ _)m

仕事の代わりはおるけど、お腹の子にはあなたしかいないのよ!今は無理しないようにしないと!と言われました。冷たくされても嫌だし、逆に優しすぎても罪悪感でいっぱいになってしまいますよ(´;ω;`)

妊娠しているので余計に心がデリケートになっているのかもしれないですね…無理しないのが一番です!

さゆりん♪

赤ちゃんを守れるのはあなただけです。

逆に会社の人には守れません。
あなたが休む分
会社の皆さんに頑張ってもらいましょう。
体調不良はお互い様です。

気になる気持ちわかります。
でも大丈夫です😌💓
そんなストレスとの戦いもあと5ヶ月くらいでは?


私も正社員で
そうやって3人出産復帰しました。妊娠中職場での辛かったです。でも割りきって、体を第一にして頑張りました。

元気な赤ちゃん
産まれますように❗

ぽん

私も、つわりがひどく休みがちになってしまう時期がありました。
スーパーで買い物をしてるところを見られたらしく女性社員からは「ずる休みだ」と言われました。
仕事は続けたかったけど辛くて辞めました。
休んでる間のSNSも全てチェックされていて、もちろん更新なんてしていませんが嫌でした。
優しい言葉をかけてくれる人の方が多いだけに、嫌な言葉って残ってしまいますよね。

かずちょ

悪阻は経験した人にしかわからないもんですよね(´・ω・`)
うちも上司(男性)が一昨年秋に子供が産まれたからか、私が産休入るまではかなり気配りして頂いてました。立ち仕事なので、辛かったらイス座っていいから!とか、エコー写真見せたら、赤ちゃん頑張ってるね!無理しないでね!と何度励まされたことか。。。
部下は女性だらけですが、出産経験された方や理解がある方からは恐れ多い位気配りをされましたが、中には何も言わない、今も出産して息子の顔を見せに行ったら冷たい態度をする方もいます。そういう人に限って妊娠を経験してない方や、妊娠は病気じゃないから、と考える方です。
余り考えると、お腹の子もお母さんのことを心配してしまいます(>_<)
お母さんが嬉しかったり楽しかったりすると、お腹の子も嬉しかったり楽しかったりしますよ!

🍏かおりん

私はつわりではないですが、上の子が順番にインフルエンザになり2週間くらいお休みしてしまい、上司(女性)は目も合わせず挨拶以外はしゃべらないような感じです(;_;)最近仕事に行かなきゃと思うと気が滅入って朝ごはんは食べられません(><)
みなさんのコメントみながら私も勝手に励まされたり勉強になり、少し元気になりました!ありがとうございますm(__)m
赤ちゃんを守れるのは母親だけですし、元気な赤ちゃん産めるようにがんばりましょうね\(^^)/

deleted user

そゆのありますよね。私は悪阻でも頑張って仕事出てたし、つわりくらい当たり前って考えの方って結構いると思います。特に年上とか。。。。。
でもほんと悪阻って辛いですし、私も休めるなら仕事休みたいっておもってました( 笑 ) ´ω` )/私の場合つわりで欠席したことはなかったですけど…でもお詫びの言葉をしてやはりそういう態度だと、なんかこれから言わなくてもいいやーとかおもいますね。嘘でも、大丈夫?もか言ってくれた方がまだいいと思います(;_;)

草陽

わかります。私もそんな風に思いました。悲しいですよね?

妊娠生活も本当に人によって違うし、一人目と二人目でも違うそうです。女の人の方があっさりしてますが、結構表情とか見てくれてますよ✨男性は分からないけど、大変そうだし労らないとって思うみたいで過剰に優しくなるみたいです(笑)

妊娠中は体調の変化も色々あって辛いですよね?そんな中働いてる事はすごいですよ❗出勤しただけでも偉い‼
長い妊娠生活に思えますが振り返れば短いです。嫌な事する人もいますが大概は回りの人皆に優しくしてもらえる時期です😆レジのおばさんとかもやさしかったりします♥女性に生まれた特権として常識の範囲内で思いっきり周りの人に甘えましょう♪その代わり次妊娠して体調不良になった人がいたときはtacoさんが今感じているような思いをさせないように気を付けましょうね🍀

つわりは落ち着いたんですかね?赤ちゃんに会えるまで気持ち穏やかに🐤仕事もボチボチ👌赤ちゃんと自分の体第一で残りの妊娠生活頑張って下さい🐱

チャグチャグ

案外、男の人の方が気遣ってくれますよ、自分の妊娠中もそう思いました(^^;;
妊娠当時、チームを組んでいたのが男の方だったので正直心配だったのですが、どうやら奥様が妊娠中に体調を崩して仕事を辞めることになったらしく、それがあってかとても良くしてくださいました。
一方、女の方々は口では気遣いの言葉を言っているけど、お腹大きい時にも立ち仕事の手伝い言って来たり、私が力仕事していてもスルー、むしろその男の方がやめとけって言ってくれました。
その男の方は転勤されてしまいましたが、今でも感謝してます。
…女性は同性に厳しいです(;^_^A

ぽちどあ

逆に何て言えばいいですか?
普通の対応のような気がするのですが。何て言ってほしいか、経験ないので、教えてくれませんか。
とくにきついいい方でもない気がします。
会社なので、大丈夫?しんどくない?っていうのも学生ではないし、違和感ある気がするのですが。

  • ぽちどあ

    ぽちどあ

    言葉って難しいですね。
    仕事の穴の埋め合わせ対応してて、それどころではなかったのだ、と思います。
    思いつめず、赤ちゃん守ることだけ考えたらいいのですよ。会社はそこだけではないのだから、無理せずです。
    赤ちゃん守れるのはお母さんだけ。神経図太い、言われても何か文句でも?ぐらい強くね☺️

    • 1月12日
suk

こんにちは☺️私も同じような経験ありました!

女性の、特に出産経験のある方は自分と照らし合わせて考えてしまうようです。
男性や、出産未経験の女性は悪阻など分からない事なので心配しますが
経験のある方は、なんとかなる、自分は大丈夫だったからと思ってしまうようです。
特に、昔の記憶だと薄れていきますよね‥
まわりのかたも、忙しくて気持ちの余裕がないのかもしれませんが。
体調悪い上にまわりの言動に振り回されると辛いですね😭
いまは赤ちゃんの事だけ考えて、産休までなんとか乗り切りましょう😭

rin

つわり辛いですよね。
わたしも欠勤したり遅刻してました。
わたしの場合は、男性上司も女性上司もほぼ無視でした。
とてもお気持ち分かります。

わたしが感じたのは女性だとしても、妊娠した経験の無い人には理解も出来ませんし、つわりが辛かった人にしか辛い人の気持ちは絶対に分かりません。

本当に妊婦には厳しい世の中ですよね。そんな上司を見て悲しい人間だなと思う事とこんな上司が親で子供が可哀想だなと思う事くらいしか出来ませんでした。

仕事のストレスで流産した方が身近に居たので、それだけは避けるようにお互い頑張りましょう!

さっちょん

つわり辛いですよね。お察しします。

わたしは朝晩だけつわりがきつくて、仕事は休まずに行っていたんですが、一度出血してしまって。1日お休みを頂いたのですが、その後の風当たりはきつかったです。
職場の人数は多いのですが、わたしの部署は私と女性の先輩の2人きりの部屋で密室なのもあって、毎日嫌味を言われました。
妊娠するなんて非常識だとか、都合のいい体だとか、、、
二ヶ月くらいはのらりくらりかわしていたんですけど、ストレスがすごくてお腹がよく張るようになってしまって。辞めるか悩みましたが、もう一度就活する勇気もなく、給料泥棒とも言われましたが17週から傷病手当がでる方法で休職させてもらいました。
たくさんの方がおっしゃっていますが、本当に赤ちゃんを守れるのは自分だけです。意地をはって我慢して仕事をして、もし何かあっても誰も助けてはくれません。
こんなことを言ったらダメかもしれませんが、日本国民を増やす方が仕事よりもよっぽど偉いと思っています。
思い切って診断書を書いてもらって休職するのもありですよ!思いつめないでくださいね(^^)

deleted user

私なら学生じゃなくても「大丈夫?」の一言くらいはあるのが思いやりだと思いますよ。
冷たいと純粋に感じましたね😅

ただ私は旦那が転勤族で、旦那についていくために結婚してすぐ仕事辞めたタイプで、社会経験も少ないのでtacoさん側の気持ちに立つことができます。が、
実際、細切れに何度も休まれると仕事を軸に生きていて、その割を被る立場の人なら、悪阻といえども「人間なので」どこまで思いやりを持てるのかは分からないなとよーく考えると思いました💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    男性は異性なのでやはり心底で、女性に優しくするという習性が刷り込まれてるので、優しい対応ができるんですよね😅

    難しいですけど女も社会でバリバリやりたいなら図太さを持たないとだめだと感じました。

    自分は図太さを持ち合わせてなく、子供が幼稚園に行っても周りに被害が被らない、短時間パートくらいしかできないなと考えさせられました💦

    女性が人口の半分を占めてる以上どうしようもならない、自分がどうするかしかないですよね(笑)

    いや、私はtacoさんの味方ですよ!
    社会経験少なくこれから先も小遣い程度にしか働かないつもりがある側だから、味方できるのだという意見です😣

    • 1月12日
giddygirl

そんなに気に病むことではないと思います😊お友達ならともかく、会社の人ですよね?淡々と働きましょう。妊娠中で不安定になってると思いますが、誰に対しても、優しさを期待したら疲れちゃいますよ。

読んだだけでは、優しいことも言ってないけどキツイことも言ってない、普通の反応の範囲内だと思いました。

ぐでたま

私もそうでした😥
それでストレスになりつわりが酷くなり入院しました😣
退院してから1ヵ月休みましたが復帰してからはその方がいたい違う場所に移動してもらいました😙
そしたらあの時のつわりが嘘かのように楽になりました😚
つわりは人それぞれですが同じ女として同じ母親としてもう少し分かってくれてもいいと思います😥
ストレスでつわりも酷くなります😭
1人で抱えてないでママリで悩みや愚痴を聞いてもらった方がいいですよ😙
頑張ってください😐
そして体に気をつけて😍
最近はかなり寒いですから😥風邪などひかないように😙

♛︎りぃちゃんママ♛︎

その女上司の方はそこまでつわりがひどくなかったのでは?
つわりがない人からすると、しんどいのは分かるけどそんなに?って思う人もやっぱり中にはいるんじゃないでしょうか(><)
わたしは、妊娠初期の時ご飯が全く食べれず寝たきりだったので辛い気持ちがよくわかります(ーー;)気にすることじゃないとおもいます!がんばってください!!(▰╹◡╹▰)

クロワッサン

私も同じ経験しました!
やはり男性の方が優しく声かけしてくださったんですが、その光景がかえって女性職員の気に障ったらしく…
もちろん優しい女性もいたんですが、悪く思われてる方の方が気になってしまいますよね…
難しいですよね(´ω`;)

とろん

あたしもそうでしたよー!
男性職員は、座ってな!休んでな!ってよく言ってくれてたので、その言葉に甘えて座りながら仕事してたら女性職員から大ブーイングでつわりがおさまる前に散々文句言われました。女の人のほうが冷たいし、ひとの気持ちが分からないんだなって思いました。
女なんてそんなもんだと諦め、仕事続けました(笑)

ちよこ

つわり、ホント辛いですよね…外出するのもままならないのにお仕事も…お疲れ様です(>_<)

自分の経験だけでしか判断出来ない人なんでしょうね…
つわりがなかったようですが、私の職場先の人はつわりが辛かったけど頑張って働いてた…という人で、切迫流産で自宅安静だった時に職場に電話したら、医者が言ったなら仕方ないけどさー…みたいな対応でした。

私の母はつわりがなかった人で、私が気持ち悪いと言ってると、
こっちまで気持ち悪くなるからやめて、気分転換に散歩でもしてたら治るわよ、運動不足なのよ
とか言って来て、最低…と思いました。

心配してほしいわけじゃなくてもあとに残りますよね…嫌なもんです。

ぽんぽん

つわりってない人にはわからないですよね……
ほんとに辛いのに( ´・_・`)
理解ない会社だとそれだけでストレスになってしまいますよね😔💭

チョコレート

マタニティハラスメントですね🙅‍♂️私は妊娠を気に会社を辞めましたが、つわりがひどく1週間休んだら、おばさんに、よく休むよね〜私は休むまでじゃなかったわ〜と嫌味っぽく言われましたよ💢全ての人が理解してくれるのは難しいですね、、、だから言ってろ、みたいな感じでその後も頻繁に休んでました(笑)

つき

私も1.5ヶ月くらい悪阻で休みました。
病院勤務で、先生たちは大丈夫?って凄い心配してくれたけど、同職の女の人達の中には、凄い冷たい人もいました。

それからも悪阻は続いてちょくちょく休む事も多くて、その度謝って職場に申し訳無い気持ちでいっぱいだっし、本当にストレスでした。

旦那にはたくさん愚痴って、仕方ない。自分だけの命じゃ無いと言い聞かせてなんとか頑張りました。

2人目の時は、働きたく無いなーと強く思いました(笑)

あめた

男の人の方が気遣ってくれますよね(^_^;)
私は後輩には絶対優しくしようと思ってます。

pii

皆さん本当にたくさんコメントありがとうございます!
じっくり読ませていただきました(>人<;)
1つずつお返事したいのですが、
そこまで今余裕がありません(>人<;)ごめんなさい。

落ち着いたら、またお返事させてください(>人<;)

deleted user

色々悩みはでますよね。゚(゚´ω`゚)゚

はじめてのママリ

女性だからこそだと思います。つわりは本当人それぞれで、実際に軽かった人には「つわりくらいで…」って思っちゃうんでしょうね😭男性は分からないから、つわり=女性は大変!って単純にインプットされてるだけかも…