※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの育児で不安症気味。自信がないけど子供のために頑張ります。自信が必要ですか?



元から不安症気味です。初めての赤ちゃんで上手くできないことだらけだし、授乳では泣かれ産後うつになってしまいました。それでもしっかりしなければと、夫や実家に頼りながらなんとかメンタル持ち直して頑張ろうとしています。
そんな状態なのに、育てる自信ありますか?って診察時に聞かれました。自信があれば悩まないし泣かないしうつにもならないと思います。自信なんてありません。でも、かわいい子供のためにがむしゃらにやります。絶対幸せにしてあげたいって思います。自信ないとダメなんですか?

コメント

ダブルチーズにゃぁにゃぁ

私も自信ないですよ!

そのときそのとき、赤ちゃんに合った対処をしたらいいと思います!

私も周りに頼りっぱなしだよwだから、ここまでこれたと思ってます!

一生懸命はいいことやけど、それで、悩みすぎたり、あんたが潰れたらお母さん(私のはは)許さへんで!ってゆわれました(⁠๑⁠♡⁠⌓⁠♡⁠๑⁠)
育児は楽しいことばかりじゃないけど、育児を楽しまないと!
夜泣きもイヤイヤ期もその時しかないんやで!育児を楽しもう!って母にゆわれて気が楽になりました(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も授乳で泣かれて泣いてました。
    でも、まだ、産んで4日目。
    私も赤ちゃんもまだまだなんでも練習中。初めからできるわけない。これもきっとよい思い出になると気持ちを切り替えようとしていたのですが、退院時の診察でまさかそんな風に言われると思わなくて。

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

誰だって最初は自信ないと思いますよ。
私も初めての赤ちゃんで産後うつになりました。けど、それだけ真剣に向き合っている証拠かなと自己解釈してます。
私も夫や行政サービスを利用しながら、育児してますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。自信満々な初産婦なんていないですよね。
    退院できますか?育てる自信ありますか?って主治医に聞かれて、悲しくなってしまって。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は聞かれずに退院し、ワンオペでつらい思いをしました。
    もしかしたら、必要なサービスを提供してくれるかもしれないですよ。けど、先生の質問の仕方がデリカシー賀ないですね。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、そうではなく、私の入院時のカルテをみて質問してきただけでした。助産師さん達の間で私は要注意になってるようでしたから。助産師さん達はケアをしてくれて感謝しかないです。

    他の方のコメントも読んで、あんな可愛い我が子の成長はきっと一瞬。毎日毎日変化する我が子と泣いて過ごすなんてもったいないです。

    気分切り替えて我が子の可愛さを実感する毎日にしたいと思います。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか。
    助産師さんたち、優しくてよかったですね。

    気分を切り替えて、むりをしないでお互いに育児していきましょう。

    産後4日、御身体にお気をつけて。

    • 2月3日
deleted user

お母さんになるのに
学校はないし、
いきなり母親としての
責任が生まれて
命懸けの出産をして
さあ!休む間もなく育児開始!
バタバタとこれもできない、あれもできない私って母親向いてない…ずっとその繰り返しでした😌
泣かれてこっちが泣きたいよと悲しくなった日もあれば
もう泣き声聞きたくないって
怒った日もありました。
でも考えてみたら
意思疎通できないわが子を
私たち今日も生かしてる😁
それだけで私たちは母親としての役目果たせてると思ってます😆
出来ないことばかりみて
自信を無くすんじゃなくて
出来た自分を褒めましょう🥰
幸せにしてあげたいって
思えたらもう立派な母ちゃんです💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産んですぐは幸せでした。
    今も幸せですけど、ふと泣いてしまって。
    ニコニコ笑って赤ちゃんに接したいのに、泣きながら接した自分嫌で。貴重な一瞬一瞬を無駄に過ごしてしまうことになるし。
    できた自分を褒めるって素敵ですね。やってみます😊

    • 2月3日