※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで寝つきが悪く、抱っこすると泣き止む状況です。体重や授乳に問題はないようですが、解決策や原因を知りたいと相談しています。

生後3ヶ月の女の子です。
ゆるーいネントレ(授乳で寝かしつけない、抱っこで寝る前にベビーベッドに置くなど)をし、2ヶ月すぎぐらいからほぼひとりねんねができている状態でした。
1人で寝れないときも15分程度トントンしたりすることで寝れていました。

数日前から少し寝つきが悪くなり、昼寝もなかなかしなくなり、夜も寝たと思ったらすぐ起きて泣くようになりました。一度泣いたら1.2時間はずっとぐずっていました。

ところが今日はいつもと同じように7時ごろ寝かしつけをすると、寝たと思ったら10分でおき、それをずっと繰り返しています。今もう寝かしつけを10回程度しました・・・。24時現在まだ10分寝て泣いて起きて覚醒してをまた繰り返して寝言なきかと思いしばらく放置もしましたがおさまらず、寝言なきではないようです。

これは夜泣きなのでしょうか?何か解決方法はありますでしょうか?
ちなみに抱っこすると泣き止みます

以下赤ちゃんの情報です

・出生体重 3554g
・現在の体重 6400gぐらい
・完母でミルク拒否
・おっぱいも先月から拒否気味で眠たい時ぐらいしかまともに飲んでくれません。日中は2.3分飲んで嫌がられます(3〜40程度しか飲めていません)そのため寝起きに飲ませていました。
・助産院に週2.3回通ってマッサージを受けており、おっぱいの出は問題なくよく出ているとのこと
・体重が増えがよくないことについては小児科で相談しましたが問題ないとのこと
・おしっこは日に少なくとも12回以上
・うんちは1〜3回
・日中の期限はいいです
・室温20度湿度50%をキープしており、寒かったり暑かったりということはありません
・授乳、だっこで寝かしつけはしておらず、ベビーベッドに寝せたままトントンしたりしているので寝た時と起きた時で状況が変わっているということはありません

寝かしつけても寝かしつけてもすぐ起きて泣くので精神的に参ってしまっています。何か解決策や原因がわかれば教えてください。よろしくお願いします。

コメント

ぽむ

ねんとれに拘りたい気持ちはわかりますが、
添い寝や添い乳で寝た方が今はお互い楽なのではないですか??
赤ちゃんや子どもは基本生まれつきママにぎゅーや抱っこされて寝たかったりするんですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もともと背中スイッチがすごく抱っこで寝てもおいたらギャン泣きです。
    おっぱい拒否気味でのため、添い乳は何度かチャレンジしましたがこちらもギャン泣きで嫌がられますのでできません。
    わたしのベッドにベビーベッドををくっつけているため、添い寝の状態になっています

    • 2月2日
  • ぽむ

    ぽむ


    添い寝の状態とは腕枕、またはそれに近いぐらい密着してますか?🙂
    息子もそうでしたが抱っこが大好きで離れたら泣いて起きてたから常にくっついてましたよ〜
    6歳ですが未だに寝る時は絶対腕枕です😊

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    覆い被さるようにして両手を握っても10分で起きてギャン泣きです(もちろん体重はかけていません)
    もともとこうするとよく寝てくれたのですが、今日は全くダメです

    • 2月2日
  • ぽむ

    ぽむ


    なるほどですね〜🤔
    寝ない時は諦めて抱っこして座っとくとかしかないですね笑
    あと3ヶ月ならぼちぼち昼間にお散歩とか、起きてる時間を作ると夜寝やすくなりますよ!
    もう体力がついてくるので昼間寝てたら夜余っちゃったりするんで😅

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間は30分程度散歩に行って、日中もよく遊ぶようにしているのですが・・・
    今日は朝7時半に起き、午前中1時間、昼2時間、夕方15分ほど昼寝をしていつもと特に変わりはありませんでした💦

    もう今日は諦めて抱っこしかないですね😭

    • 2月2日
  • ぽむ

    ぽむ


    いや、むしろ3ヶ月のわりにけっこう起きてますね!?🙄💦
    今日は泣きたい日なのかもですね😂
    親としては寝てほしいけどそういう時は諦めてテレビ入れたりして夜ふかし決定ですね💦

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当はもっと寝てほしいのですが、3ヶ月に入った頃から30分できっちり目がさめるようになってしまい、一度起きてしまうとそこからフィーバータイムになって1時間半は寝てくれません😂覆い被さるように手を握ると再入眠してくれますが、手を離すと1分後に起きます笑

    夜が7時半には寝ていたのでそれでも13〜14時間程度は寝ていたのですが🤔
    溜まってたドラマやYouTubeを消化する日と割り切って夜更かししようと思います!

    • 2月2日
  • ぽむ

    ぽむ


    そんな時期としても元気有り余ってるタイプなのかもですね🤔💦

    私今日から計画分娩で入院してて、
    胎動が元気過ぎて看護師さんに笑われた女の子を明日ぐらいには出産予定で恐怖してます…😂
    息子は息子で手がかかって1歳からイヤイヤ期で地獄でしたが、元気に生きてるだけでいいや!と思って頑張りましょうね🤣
    あんまりアドバイスにならなくてすみません💦

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    元気は有り余っていて起きている時は常に手足バタバタ、寝ている時も眠りが浅くなったらバッタンバッタンと常に動いています😂

    もうすぐ出産予定なのですね!
    胎動が元気すぎると夜なかなか寝れないですよね。
    わたしも胎動がすごくてお腹痛いしトイレ行きたいしで全然寝れませんでした笑

    わたしも元気なだけいいやと思うようにします😭

    • 2月2日
mama

睡眠退行ではないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠退行なのでしょうか?
    もともと夜は授乳で2時間おきに起きていましたが、授乳が終わったらすぐに寝ていました。
    せめて1時間は寝て欲しいのですが何か方法はありますでしょうか?
    寝てたかと思ったらいきなりギャン泣きです・・・

    • 2月2日
  • mama

    mama

    時期的にも睡眠退行のような気がします🤔

    下の子は2ヶ月半ごろから
    横向きねんねが気に入ったみたいで、横向きにし向かい合って
    おしりをトントンしたら入眠します😌
    ↑これは夜中の授乳後だけで
    最初はおやすみ言っておしゃぶり渡すとセルフねんねで7時間くらい寝ます😴

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    睡眠退行であればこれからしばらく続くと思うと心が折れそうです😭
    横向きしてみましたがギャン泣きでした😭おしゃぶりは母乳拒否ぎみなので使用したら本当に母乳を吸わなくなると助産師さんに言われたのでまだ使用したことがありませんが、続くようなら検討したいとおもいます😭

    • 2月2日
  • mama

    mama

    横向きダメでしたか😭
    その子その子で落ち着くポイント、必ずあると思うので探るしかないですね😢
    上の子はおしゃぶり拒否で、耳を触ると落ち着いてました😌
    思い切ってうつ伏せで背中トントンでもいいかもです🙆‍♀️(寝入ったら仰向けに戻してくださいね)

    • 2月2日
まちね

お腹が空いてるとかはないですか?

娘も寝ぐずりが酷く泣き声も大きいためボロボロになりかけましたが、ネントレで救われました。
寝てくれないと本当に辛いですよね‥
ネントレ本に寝る前の授乳はたっぷり、しっかりと書いてあったので寝る前はミルクをたっぷり飲ませると次の授乳までぐっすり寝てくれてました。
でもミルク拒否、母乳拒否気味だとどうしようもないですね😭
ミルクは哺乳瓶変えたり乳首を温めたりしても拒否ですか?
娘も何回か拒否しましたが乳首温めるのが効果ありました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お風呂上がりは喉が渇くのかたっぷり飲んでくれてそのあとすぐに寝ていましたので問題はなかったのですが、、、
    今日はそれから時間がたってしまったため、寝ぼけている時にちょくちょく授乳している感じです。

    ミルクはミルクの種類を変える、搾乳した母乳をあげる、哺乳瓶を変える、乳首の温度を変える、ミルクの温度を変える、あげる人を変える、スプーンであげる、コップであげるなどできることは全て試しましたが拒否でした。舌でべーと突き出すか、ギャン泣きで拒否します。

    • 2月2日
  • まちね

    まちね


    いつもはたっぷり飲んでくれるんですね🙂
    哺乳瓶拒否対策はそこまでやって駄目ならしょうがないですよね😭
    温度湿度も万全とのことですし‥
    たまたま昨日だけとかならいいのですが‥
    娘もセルフねんねが上手くいかない周期がありました。
    調べたらメンタルリープの時期だったのでその期間は諦めてそういうもんだと思って過ごしてました🤨
    もうちょっと様子みてみたらまた上手く寝れるようになるかもしれません🤔

    • 2月2日