※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっきー
家族・旦那

夏に出産予定の初産婦です。身内のことについて相談です。というか愚痴…

夏に出産予定の初産婦です。
身内のことについて相談です。というか愚痴です。
祖母がダウン症の叔母と暮らしています。
この叔母が赤ちゃんが大好きで
1歳くらいまでの子供がいると
誰の子であろうとぴったりくっついて離れません。
勝手に抱っこはもちろん
ミルクを勝手に作って飲ませたり
寝てるとこ起こしておむつが臭い(全然してません)といい
勝手にオムツを取り替えたりします。
それに対して注意すると
祖母がこの子は赤ちゃんのことは何でもわかってるから大丈夫だよ!とか言われます。
そこにほかの親戚たちがいるともう最悪です。
好きなようにやらせてやれ、今まで何人も見てきたんだから大丈夫だよ、抱っこ上手だから大丈夫・・・・・
何が大丈夫なんでしょうか?赤ちゃんの親はお前らではないだろう、何かあったら誰が責任取れるんだ、というと
固く考えすぎ、今まで何人も抱っこしたりミルクあげるの見てきてるでしょと言われます

哺乳瓶を自分で咥えて温度を確かめたりしてるのをいとこが産まれた時に見ています
注意してもこっちの言う事を聞いたことがないので(意思の疎通はできます)逆ギレし、祖母に私が怒られて終わりです
そういうのされると思うとほんと鳥肌が立ちます。
祖母には抱かせたいんです。
でも祖母はすぐに叔母にはい、と渡してしまいます。
渡されたらチューをしそうだし(他人の子にも平気でします)多分そのまま離しません・・・・・
今から色々不安です・・・・・

私が過保護すぎるのでしょうか
あまり会わせたくないのが正直な本音です。
なんだか言いたいことがわからなくなってしまいましたが(笑)
愚痴だけでも聞いてもらえるとありがたいです😞

コメント

hhh

絶対嫌です。無理です。
偏見だと言われればそうかもしれませんが、
自分の大切な赤ちゃんだからこそ
無理ですね。
自分で哺乳瓶加えて温度を確かめるなんて
気持ち悪くて無理です。
健常者がしてても無理です。

  • みっきー

    みっきー

    コメントありがとうございます、
    そうですよね…
    身内たちにすごい非難されてしまったので自分がおかしいのではないかと思ってしまうところでした・・・・・
    ここの回答者さん達はみんな同意見のようで少し安心しました。

    • 1月10日
snoopy

私なら理由考えて距離を置きます。
哺乳瓶咥えて温度見るなんて
ダウン症とか関係なく
誰がしてもあり得ないですし
チューも考えただけで鳥肌です‼️
親戚も自分の子ぢゃないから好き放題
言えるんですよ‼️

  • みっきー

    みっきー

    私の親が祖母宅で同居しているので
    親に会わせるとなると祖母+叔母になってしまいます・・・・・
    父が叔母のことを可愛がっているので私が嫌がっても無理にでも連れてくると思います・・・・・

    • 1月10日
あーやなにょ

それは絶対嫌ですね😣💦
ってか偏見とか言われても
先に回答なさってる方と
意見一緒ですが申し訳ないけど
かなり気持ち悪いですよね💦
私やったら赤ちゃんは
そんな人に会わせません😱💦
会う時は義母や預けられる
とこに預けて会いに行きます。
叔母が例え優しさでして
くれた行為でも自分の子供に
されたら絶対嫌だしみっきーさん
も何度も注意しても治らない
時点で会わせるべきでは
ないと思います💦
私やったら5才までは
会わそうとは思わないかも😣

  • みっきー

    みっきー

    コメントありがとうございます。
    私の旦那がすごく嫌がっていて
    気持ち悪い。といつも言っています
    旦那の実家が新幹線の距離なので
    なかなか預けたりも出来ず・・・・・

    • 1月10日
deleted user

絶対いやです!
私だったら祖母に言ってわかってもらえないなら、祖母とも距離を置くと思います。

  • みっきー

    みっきー

    コメントありがとうございます!
    そうですよね・・・・・
    祖母とも距離感を考えていきたいと思います・・・・・

    • 1月10日
deleted user

絶対嫌です!
もちろんダウン症だからではなく、
そんなこと誰にもされたくありません!
過保護なんかじゃないです!当たり前の感情です!
私だったらもう会わせないです😅

  • みっきー

    みっきー

    コメントありがとうございます!
    親戚一同みんなそんな考え方なので自分がおかしいのではないかと思ってしまうところでした・・・・・

    • 1月10日
あい

絶対無理ですね!
ちゅーとか、哺乳瓶加えるとか
気持ち悪すぎて青ざめます😨
祖母とも距離を置く必要がありますね💦

  • みっきー

    みっきー

    コメントありがとうございます!
    そうですよね・・・・・
    祖母とは距離感と取っていきたいと思います・・・・・

    • 1月10日
Kana

私はみっきーさんの質問よりも回答にビックリです。気持ち悪すぎて青ざめます。ダウン症のご家族がどう思うかまで考えてさすぎて…中にはそんな回答ではなく5歳までは…とお考えの方も居ますが、私もそれが1番いいと思います(๑⁺᷄д⁺᷅๑)
親としてその感情は当たり前だと思いますが会わせないのは一概に会わせないのはどうかと…みっきーさんは今、文的に妊娠中ですかね?それなら、一概に会わせないではなく会わせてそれでも、やはり気になるなら祖母に相談。それで理解が得られないなら距離を起き我が子が意思表示ができる年齢、おそらく5歳早くて4歳くらいからで少しは気にかけて我が子を監視しながら会わせるでいいと思います。
私もダウン症の母親の一人です。やはり、偏見を明らかに感じる言葉や対応は関係を変えます。それは親族、義母などの関係まで変えます。お金は縁の切れ目と同じ力が個人的にはあるので、トラブルを招きます。言葉や対応は少し気遣う必要がありますが決して悪気はありません。でも、もし我が子、もしくは孫にされると私は嫌です。おそらく私はダウン症の次男にも怒鳴ります。障害者と関わる事は難しい事ですが、祖母となればあまり頻繁には会いませんよね!少し辛いですが気を遣ってあげてもいいと思います( ʘ̥ ʘ̥ )親族からすれば当たり前の存在で家族同然で違和感なんてないですからね!あまり関係性が分からないのでぁれですが…

  • みっきー

    みっきー

    コメントありがとうございます。
    私は幼少期の頃放置児だったので
    毎日祖母の家に居ました。
    叔母は年が近く小さい頃からずっと一緒にいて成長してきました。
    なので祖母よりも叔母と会話出来ると思っています。

    祖父母は叔母の言いたいこと言っていることが分からないので
    怒ったりせずにいたのでどんどん我が儘になっていき、
    今では食器一つ流しに下げないような人になってしまいました。
    普段誰もいわないので私がこれ下げてきてねというと面白くないのか逆ギレし、
    うるせぇ死ねなどと言ってきます。
    本当に散々甘やかしてきた代償だと思っています。叔母の兄弟達もすごく甘やかしているのでやりたい放題です。

    ダウン症の子で友達が居ましたが叔母よりもっと重い人だったのに
    その人は優しくて人として違うと感じてしまいました・・・・・
    私は幼少期からダウン症の方や発達障害の方との関わりがあったため(弟は発達障害)
    それに対して偏見などは持っているつもりはありません。
    でも叔母は我が儘すぎます。
    なんだか全然関係ない話になってしまいましたが、
    是非聞いて欲しくて書いてしまいました・・・・・

    • 1月10日