
コメント

優龍
保険証の発行はしてないですよ。
マイナンバーカード自体を作っていない
ということですかね?

はじめてのママリ🔰
保険証はもう発行されません😊なので資格確認書と診察券です。
子どもは+受給者証です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
病院出す時に出すもの増えるな?!って思ったんですが確認書だけなんですね!
参考になります😊- 3時間前

ママリ
保険証はもう発行されないので
資格確認証が届いたらマイナンバーカードと紐付けします。
病院でもできるかと思います。
お子さんも一緒です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️✨️
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
マイナンバーカードは作ってます。
紐付けしてないです。
それで手続きするねーって言われたのでどうゆうことなんだろうと思いまして。
資格確認書だけが届くんですかね🤔?
優龍
マイナンバーカードを持っていたら
もう紐付けは自動なんですよ。
ですので
資格確認証は
出してもらえない可能性が高いです。
簡単に言えば
マイナ保険証を持ってるが
保険証として
使用されていないだけ
です。
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます😊✨️
優龍
もう
手元のマイナンバーカードを
保険証として使うことに
するのがいいと思います。
4桁の暗証番号を入力したら
すぐ使えますよ。
優龍
ただし
会社の扶養の手続きが終わるのに時間がかかるので
しばらくは
無保険の状況になりますので
病院代は自己負担10割になることも
視野に入れておかないといけないです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!
そんな便利になったんですね😂
知りませんでした!
保険証返してすぐ子供が自転車で事故って
レントゲンなどしました😓
10割負担かなりいたかったです😭
後で返ってくるとはいえ急な出費にびっくりです😓