※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が発達に遅れを感じ、療育を検討中。言葉の発音や行動に気になる点があり、発達外来に通院中。発達検査を受けるべきか悩んでいる。


まもなく2歳になります。
療育へ通わせるべきか、3歳まで様子見るか悩んでいます。

1歳半検診では、指差し△積み木⚪︎発語なしで引っかかりました。

気になること▼
⚪︎1歳10ヶ月頃から単語がポツポツ出始めましたが、発音不明瞭でパトカーはパパパー、消防車救急車はタタター、タクシーはタッチーなど口の動かし方が鈍い
二語分はまだまだ
⚪︎もともと感覚過敏?なのかはじめて触るものは嫌がり、慣れてくるとやっと触る
⚪︎スプーンは最近上手になったがコップのみもまだぎこちない
⚪︎一時保育では集団で過ごせていても、親子教室などではあまり友達と関わるよりかは一人で黙々と遊んでいる
⚪︎外ではよくつまづく
⚪︎シール貼りが苦手

癇癪や睡眠障害などはありませんが
どこか幼い感じがあります。

普段は目が合わないわけではなく、共同注視も良くしてくれて保育園の先生ともタッチしたりバイバイし合ったりはしています。
応答の指差しは200ほど覚えているので言葉の理解は増えてきているなぁと思った矢先、家ではオムツ取ってきてーゴミぽいしてきてー通じるのに、親子教室ではこのシール取ってきてなどのイレギュラーな指示は全く通りません。

発達外来には通っていて、
お母さんの目も見るし一旦は様子見ましょう、と言われていますがインスタなどで発達ゆっくりな子を見るとこのような月齢から療育へ通わせている方が多い印象で…

取り急ぎは発達検査など受けてからの方がいいのでしょうか?
また、第三者から見て発達だいぶ遅れてますよね?💦

コメント

はじめてのままり

うーん、文章を見る限り私は特別遅れているとは感じなかったです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご意見ありがとうございます😌✨

    • 2月2日
saaa

うちの子は1歳9ヶ月ですが、発語全くですよ🫢うちの子も感覚過敏なのか、自分の知らない場所、不安な場所では歩くことすらしません(笑)家で出来てる事が外で出来ないなんてこともザラにあります!ですが私はそんなに気にしてませんよ🙌マイペースなんだな〜ぐらいで考えてます💡

はじめてのママリ🔰さんのお子さんも、特別発達が遅れているとは思わないですよ!でも気になる気持ちもわかります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😭💦
    1歳半検診ではなにか言われませんでしたか?😢

    マイペースなんだなぁくらいに考えられたら一番ですよね🥺💓今はこの子のペースも見守って行こうと思います☺️

    • 2月2日
  • saaa

    saaa

    検診も特に何も言われなかったですよ👌!

    心配になる気持ちめっちゃわかります💦うちの子ハイハイも1歳過ぎてからで、歩いたのも1歳8ヶ月頃なので、発達遅れに遅れまくってたので😇だけど1つずつ自分のペースで出来るようになりました🌟気長に見守っていきましょ!元気で笑顔でいることが1番です❤︎

    • 2月2日
deleted user

読ませてもらうかぎり遅れてる感じしないです🤔

2歳2ヶ月親子療育通ってます。
発達障害あり、そこまでありません💦

単語ほぼなし、音まねなし、感覚過敏ありなんでも指先もつ。
スプーン、フォーク上手く使えない。

団体行動苦手。人多いところ苦手固まる、動かない、警戒心つよい。
声すら出ないです😅
運動面は、身体障害ありおくれあり。

指示、ポイ捨てわかり、とって分からない。
言葉理解力ほぼなしです😅

保育園ではどうですか?
何かいわれたりしてますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですかね😭💦

    なんでも指先で持つ、が分かりすぎます!感覚過敏ありそうですうちも😢

    保育園では小規模園なのもあり特に言われてないんです😞
    でも親子教室で集団にいるところを見る限りできてないんじゃ?と思ってしまいました、、

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

超怖がりな3歳児を育てています。
発達障害ではないけど
感覚過敏が強いとのことで
発達外来に定期的に通っています。

療育も特にマイナスになる要素はないので2歳から通っていて
色んなことができるようになりました

どんな子でも何かを経験する事でプラスになると思うので

通えるのであれば療育と繋がるといいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    繊細な性格とは言われたのですが、怖がりなうちに入るとおもいます!

    やはり感覚過敏が強いと発達外来と繋がっていた方がいいですよね😌

    療育も検討してみます!

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

うちも2歳から療育に通ってます! 

療育へ行くのは、早いなら早い方がいいと思いますが、3歳から入ってくる子も全然いますよ! 


うちの子も家では指示通るし、家ではできてるのに、ママじゃない他の誰かに指示されると固まったりとかよくあります🥹 


その子によって、程度も特性も違うので なんとも言えませんが、そこまで遅れてないように思えます!!

まるぶし

はじめまして。
過去の質問に申し訳ありません。
下の子が今そんな感じで少し悩んでいます。

今お子様はどうでしょうか😢?
可能であれば言葉など、うかがいたいです。