※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘がいます。夜間授乳が減ってきて悩んでいます。夜間授乳を続けるべきか迷っています。他のお母さんはどうしていますか?

生後4ヶ月の娘がいます。

おっぱい寄りの混合です。

定期的に桶谷式をやっている助産院へ通っていますが、
「差し乳だから卒乳するまで夜間授乳してね!じゃないと、すぐ出なくなるおっぱいしてるから!」と言われました。

生後3ヶ月を過ぎた頃から娘が夜間に起きることがなくなってきました。
初めは、4時間もするとおっぱいがガチガチになり痛みで目が覚めて、起こして飲ませたり搾乳したりしていましたが、最近は徐々におっぱいの張りがなくなり、痛みで目が覚める頻度も少なくなってきました。
昼寝をあまりしない子なので私も夜は死んだように寝てて、いつの間にか夜間授乳をしなくなりました。

正直、夜中に授乳や搾乳をするのが精神的にしんどくて…夜寝ないと昼間は一切寝れないので体もきついです💦
でもやはり夜間授乳や搾乳は続けていくべきでしょうか?
母乳量が減っていくなら頑張ろうかなとも思います…

完母やおっぱい寄りの混合の方、夜間はどうされていますか?

コメント

ママリ

完母ですが1歳まで夜中もずっと頻回でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます✨
    お子さんが起きるから授乳されている感じですか?それとも起こして授乳されていますか🤔?

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    子供が起きてました!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちの子も起きてくれればいいんですけどねぇ😭夜中に起こすの可哀相な気持ちがあって…でも夜間授乳頑張ってみようと思います😭!
    ありがとうございました🥹

    • 2月1日
m

母乳もあげたいなら夜中1回でもあげた方がいいですね🥲

1歳すぎるまでは夜2回くらい起きてたのでそこであげてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭✨
    授乳をすると目が覚めて朝まで寝てくれないコースもあったりして、躊躇っているというのも事実です😭ですが、今日から夜間授乳再開してみようと思います!
    眠れなくてしんどいのは私だけだし、赤ちゃんには関係ないことですもんね💦
    ありがとうございました🥹

    • 2月1日
  • m

    m

    私は母乳が良く出るわけではなく、あげなかったらすぐ減るタイプだったのであげてました😭
    あと子が起きたので(笑)

    いやいやお母さんがしんどかったら意味ないので、ストレスの少ない方法でいいと思います🤭

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    私の子も起きてくれーーー😭(笑)
    母乳が減っても、夜間授乳していたらまた元に戻った感じでしたか🤔?
    おっぱいが出なくなるのは悲しいので頑張ろうかなーと😭

    • 2月1日
  • m

    m

    やっぱり夜間あげてると増えました🥹
    寝てくれるのはいいことなんですけど起きて欲しいと思ってると起きないですよね😂!!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり夜間授乳って大切なんですね🥺
    たまに起きてほしくて熱い視線送ってますがスヤスヤ…😂
    でももう寝込みを襲うしかなさそうです😂

    • 2月1日
ママリ🔰

桶谷式は結構厳しいみたいですね💦
母乳量が少ないとかですか?

私は夜中は起きなければ
授乳しませんでした☺️

自分に合う授乳方法で
いいんじゃないんでしょうか。
ストレス感じると余計に
出なくなりますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    そうですね…厳しいかもしれません…。この前は体重の増えが悪かったのに「母乳だけで頑張ろうね!」って感じで💦お腹空かせて泣いている娘を見ると可哀想になってきて、混合に戻そう!と思い、泣くときだけ足すようにしています😭これからも桶谷式へ通うかどうかすら悩んでいる状態です。
    母乳だけで満足するときもあれば、足らないから泣くときもあり…おっぱい自体がもともと大きくないので「この大きさのおっぱいで差し乳だとすぐ出なくなる。夜中も4時間以上空けないでね」と言われました💦
    おっぱいが出なくなるのは嫌なので、頑張ろうかなと思います😢😢
    長くなってしまってごめんなさい💦

    • 2月1日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね💦
    私が通ってたところは
    食べ物の制限とかもなく
    桶谷式を見て厳しいなと
    思ってました😫

    授乳もそれぞれいろんな
    トラブルがあって大変ですよね😩
    あまり無理せず頑張ってください✨

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べ物や間食、飲み物、日頃の過ごし方まで指導されました😂

    ほんとそれぞれトラブルってありますよね😭
    無理しない程度に頑張ります😭

    • 2月1日
ママリ🔰

完母、私も差し乳ですが夜間授乳していません。
うちの子も昼寝をあまりしてくれないので私も夜は一緒に寝てます。
そのかわり日中泣いていなくても時間で授乳するようにしています。
今のところこれで足りるだけ出ているようですが、足りなくなったら混合にと考えています。
睡眠時間を確保できないとすぐ体調に出るタイプなので自分の睡眠優先です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じですね!私も日中は泣いてなくてもあげるようにしています😭遊び飲みも増えてきて、なかなかしっかり飲んでくれませんが😅(笑)
    睡眠って本当大事ですよね💦私も睡眠不足で体調崩すタイプなので無理はしたくないです😭でもカナリのおっぱい星人なのでなるべく母乳量は減らしたくないなーと思ったりモヤモヤしています(笑)

    • 2月1日
はじめてのママリ

完母ですが子が6時間くらい寝るようになって私も寝ちゃってます。朝胸元べちゃべちゃです。今のところ減る感じはなさそうですが、まだ1ヶ月なのでどうかなというところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月で6時間睡眠すごいですね😆👏
    母乳パッドしててもズレて、服までビチャビチャになったりしてました😂

    • 2月1日
ぷーちゃん🔰

私ももうすぐ5ヶ月の娘がいます(ˆˆ)
母乳寄りの混合で、夜中に授乳しないとあまり出なくなるタイプなので似てますね♪

夜中に折角寝てくれてるのならば、起こすの可哀想だし、起こして寝てくれなかったらどうしようとか、自分も眠い中で授乳と寝かしつけってしんどいですよね😭

でもそれで私は一時期母乳量が減ってしまって、少し大変だったので、母乳を主で頑張りたいのなら夜中(特に1〜3時)に1回あげた方がいいかもしれません😭
でも寝不足でフラフラになってまで無理しないでください😢

もし夜中の授乳がしんどかったら、、
・赤ちゃんは起こさず搾乳する。
・昼間に頻回授乳をする。
・母乳は血液で出来てるので、温かい食べ物、飲み物を飲んだり、体を温める。(助産師さんが、鍋がおすすめ!温かくて野菜やタンパク質も摂れるよと言ってました。)
・水分をたくさん摂る。(1日1.5Lは飲んで欲しいと言われました!)
などを、出来る範囲でやっていたら母乳減りにくいかなぁと思いました(﹡ˆˆ﹡)

月齢近いので、お互い無理せずほどほどに育児楽しみましょうね〜☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢近いですね😊
    色々同じタイプですね!!

    そうなんです、起こすのも可哀想…でも私も眠たい…でもでもおっぱい減るの嫌…私のわがままオンパレードです😂
    少し前に2時に起こして授乳したら、目がキラキラし始めて5時まで元気でした…。眠気と戦いながら白目で見守りました(笑)

    搾乳もたまにしますが、私が下手なのか自分では搾りきれなくて残ってしまうんです😢昼の頻回授乳、水分、食事も気をつけるように指導されてて、ミルクアップも飲んでいますがこのまま続けることが大切ですよね😭
    大変ですけど育児楽しみながら頑張ります☺️

    • 2月1日
やさい

完母で3ヶ月以降逆に子どもが夜間よく起きるようになったので夜間授乳してます😢
寝不足からの疲労で逆に出にくくなってしまいました。
寝てくれるならがっつり疲労回復したほうがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり体と心はおっぱいに直結しますよね😢
    日中は寝てくれても抱っこでしか寝なくて、横になれる時間もないので、夜しか寝る時間がないんです💦
    母の体を優先に考えることも必要べですよねぇ😭

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

上の子は卒乳まで完母で、体重平均より上くらいでしたが、20時の授乳を最後き、夜間起きない子だったので授乳しませんでした!
その代わり朝7時に起きると物凄い勢いで飲んでました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11時間くらい空くんですね😭
    わたしも夜間は10時間くらい空いちゃいます💦
    朝起きたとき空っぽになるまで飲んでくれていましたか👶?
    うちの子は朝勢いよく飲んでくれますが片乳でお腹いっぱいになるみたいで、もう片方はパンパンのままなんです😂

    • 2月1日
カナ吉

2人とも産後すぐジーナ式で夜間授乳なしのスケジュールですが、体重も増えて問題なくやってます。
絶対夜寝れる方が体が楽です!
夜の10時半頃授乳して、朝7時まで寝てます、朝は胸が張りますが、徐々に痛くない程度の張りになっていきました。

もし少なくなったとして、ミルク足せば良いし、寝れる方が絶対大事ですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痛くない程度の張りでも母乳量が減っているとは限らないんですかね🤔??
    日中に横にもなれず寝れないぶん、夜間しか睡眠時間を確保できなくて…😭疲労が溜まってくるとイライラしてしまうし悪循環なんですよね😭

    • 2月1日
  • カナ吉

    カナ吉

    下の子は今は夕方1回だけミルクで他5回母乳です。
    体質にもよりますが、子の体重も増えてますし、成長に足りる分は出てるのでは無いかと思います。
    夜間は2ヶ月の頃から飲まず夜通し寝ています。
    上の子が同じ感じで、問題なく成長してるのでずっと夜間授乳無しでやってきました。
    夜起きないってことは、日中に十分な量を飲めているって事だと思います。

    通われてる助産院、厳しいですね💦たとえ体重増えなくても、混合ならミルク飲ませてあげれば良いと思います。
    母乳出ても睡眠不足で母体に負担がかかったら元も子もないですよね。
    あと、私の場合夜間授乳しないよりも疲れが溜まった時の方が母乳量減りました。(搾乳して測りました。)

    • 2月2日
あさ

私も桶谷式通っていました!
私が通っていたところの方はマイルドな方だったのですが(笑)、母乳育児を続けて行きたいのなら夜間授乳は必須、眠っているなら起こして授乳した方が良いと言われました。
夜間は成長ホルモンが分泌されるのでおっぱいが溜まりやすい、それを溜める一方であげなければもう作らなくていいんだと体が反応して、次第に少なくなっていくという感じで言われました。
母乳育児続ける間はずっと起こして授乳をと言われ衝撃を受けました(-_-)
私は今のところ子が起きるので夜間授乳していますが、寝てくれるようになれば割り切って私は眠りたいと思ってます!笑