![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、2歳の娘がママにぎゅーを求めることが増えて困っています。愛情表現が足りないのか心配です。自分の育児スタイルや家事に追われることも影響しているかもしれません。この行動は普通なのでしょうか?情けない母親です。
もうすぐ2歳の女児です
幼稚園予定で自宅保育中です
毎日一緒にいますが最近
一日中、「ママ、ぎゅー!ママ、ぎゅー!!」と
抱っこやハグを求めてきます。
ちょっとトイレに立つとか
キッチンに立とうとすると慌てて泣きながら
「ママ!ママ!ママ!ぎゅーー(して)!!!」と取り乱します
前まではそんなことはなく突然始まったのでびっくりしてます。
お風呂でも私が自分の頭を洗おうと湯船から出て洗い場に行くだけで
泣き叫んだり、
挙げ句の果てに夜寝ている時
寝言で泣きそうな声で「ママ〜ママ〜」とうなされてたり最近よくあります😥
多分一日200回くらいはママぎゅーと言ってます。。
ママで全力で求めてるような感じなのですが
私の愛情表現が足りないのかな?
母親の愛情に飢えている??
と心配になります。
もともと私がベタベタしたりするのが苦手なタイプなのと子供と一緒に遊ぶ方法がよくわからずだったりで少し対応がドライになってしまっているのかなー?と思ったり
あとは容量が悪いのでワンオペで家事などに追われていて
そこまで構えていないことも現実で、、、
(YouTubeなどにもお世話になりながら、、、)
娘のことは可愛くて心の底から愛してますが
寂しい思いをさせているような気がします。
それかそれぐらいのお子さんはこのようなものなのでしょうか???
なんかこんなこと書くなんて情けない母親です😥
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![しゃるる🏎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃるる🏎
うちもトイレ行く時、行かないで〜って言いますよ。
泣いたりはほとんどない感じです。
私は結構遊んでる方かなと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも、幼稚園予定自宅保育です!しかも、4月生まれなのであと1年以上あります🤣💦
分かります!もうすぐ3歳なりますが、トイレもどこでもずっーと着いてきます😅
ちょっと、違う部屋に物取りに行くだけであれ?どこかなー?て言いながら追いかけて探し回ってます😅
愛情不足ではなくて、単純にママとずっと一緒に居るのでずっとぎゅーてして欲しいのだと思います🥹、、
娘も、抱っことぎゅーは家ではめっちゃ多いと思いますが
割と外では自立してて、言葉もペラペラ話すし落ち着いてるので精神的に安定してるのかなと思って、たくさんぎゅーしてます!
ママ的には、正直大変ですよね😭わたしも、家事したい時はYouTubeお世話なってます!笑
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やはりそうですよね、
外ではしっかり自立してる分家では沢山ママに甘えたいのですよね💓
私は母親に相談したら全然構ってないから愛情不足じゃない?とか言われてしまい気にしていましたが少し心救われました✨✨
なるべく沢山ぎゅーしてあげたいと思います!!
家のことは全然進みませんが今だけだと思い頑張ります笑😂- 2月1日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうなんですね!やはり沢山遊んであげても基本はママをいつも求めてるんですね♪
うちも泣いたりはあまりしないですねー
私もしゃるるさんを見習ってもう少し遊んであげようと思います!💪