※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

園の行事が少なく寂しい。ママ友や友人が欲しい。コロナで制限が多く、知り合いが増えず悩んでいる。他の園の活動が羨ましい。後2年で知り合いができるか不安。

明日から2月...
入園からもう10ヶ月も経ち年少も終わろうとしているのに、園の行事が驚くほど少なく園のママ友どころか新しい知り合いすら出来ず、少し寂しいです😭笑
異様なまでにコロナを警戒する園で、ことごとく行事を縮小、中止し、ほとんど子どもたちのみで行われてきました。
数少ない保護者が参加できた行事も時間制限や人数制限があり、この1年間であった保護者参加の園の行事は
5月、8月(15分間のみ)、10月の運動会(終わったら即帰宅命令)、12月の参観(人数制限で5人ずつ、30分ほど)、後は3月の発表会のみです(これも人数制限あり)。
おまけにバス通園でバス停も1人です。笑

私のママ友というより、娘が園外でも遊んだり親子で一緒にどこかに行ける友人が欲しいです。
入園前からのお友達も何人かいるのですが、全員男の子なんです💦
入園前は男女関係なく仲良く遊んでいたのですが、入園後は遊び方が全然変わってしまい完全に女の子のグループで遊んでいるようなので、やはり女の子のママ友も1人はできたらいいなぁと。
コロナが5類になってから園がどういう方針にするのかはわかりませんが、このままだと年中、年長でも知り合いの1人もできずに終わるのかなぁと思うととても寂しいです。
15分じゃ挨拶だけして終わりで雑談さえできません。笑
園の習い事なども軒並み廃止され他に知り合う術もありません...
 
別の園では休日の公園でクラス単位で集まってたり、イベントに女の子同士のお友達が親子で来ていたりするのがとても羨ましく横目で見ています...笑
コロナ禍ってこれが普通なんですかね?
まだ後2年で知り合いってできると思いますか?

コメント

ゴーヤママ

幼稚園ですかね?行事多いな〜と思いました!
私の子は保育園ですが、保護者が参加?した行事は運動会(クラスごとにやって終わったら即帰宅)、発表会(これもクラスごとにやって終わったら即帰宅)の2回でした!
上の子は0歳から通ってますが、LINEのやり取りや会ったら話すママ友いますが休日に遊ぶママ友はいないです!
ただ、下の子のクラスに1人だけママ友がいてその方とは休日に遊んだりはします!
遊ぶようになったのは知り合って2年経ってから遊ぶようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    これでも多いんですね!!
    私はコロナ前にお子さんが幼稚園に入園した友人から話を聞いたより随分少ないなぁと思っていました🤣
    下のお子さんのときにママ友ができたんですね!
    ちなみにきっかけとかありました??
    うちの地域は公園や習い事もなぜか男の子ばかりで、今の男の子のお友達とは知り合えましたか女の子は誰も来ていなかったので気になります🤣

    • 2月1日
  • ゴーヤママ

    ゴーヤママ

    きっかけはお互い休日も夫が仕事でワンオペって話題から始まりそれなら一緒に遊ばない?!ってなりました!
    そこからよく遊んでます!

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます😊
    素敵なきっかけですね💕
    いつかそんなふうに遊べる友人ができたらいいなーと思います🫶

    • 2月3日
久しぶりのママリ

なんとなくわかります。
うちも上の子はコロナ前に入園できたので 大違いです。
淋しいけど、諦めてきている自分もいます。
それも残念です😢

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    わかっていただけて嬉しいです😭
    コロナ前に入園したお子さんのお話を聞くと本当に全然違っていて驚きます💦笑
    私も諦めてきています笑

    • 2月1日
deleted user

それだけ親の参加があるのは多いと思いました🫣
うちは5月の参観、運動会、発表会のみです(笑)
私は自分で送り迎えしてたので、そこで会う方とお話しするようになりました😁

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    もっと少ない園もあるんですね!!
    これもコロナの陰りですよね😭
    送り迎えの方はたくさん出会いがありますよね!
    まさかバスがここまで孤独だとは思いませんでした😂

    • 2月1日