※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の友人関係に親が口を出すべきか悩んでいます。息子に仲の良い友達がいるときは無視され、いないときは話しかけられます。余計なお世話だったかもしれません。

子供の友人関係に親が口を出さない方が良いのでしょうか?
いつも仲のいいこがいるときは一切話しかけてこないのに、仲がよいこがいない時等だけ幼稚園帰り遊ぼうと話しかけてくる子がいます。
仲が良い子がいるときは一切スルーなので息子が不憫で、遊ぶなとは言わないけどもっと自分のことを大切にしてくれる人と仲良くした方がよいと思うよ。と言ってしまいました。
余計なお世話ですよね。反省しています。

コメント

deleted user

んー、幼稚園での状況がわからないので何とも言えないかな、と。園で遊んでたりするのかも

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まったく遊んでないです😅学年別違うので!

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一緒に遊ぶくらいなら私は何も言わないですねー
    知らない子と遊んだらいけないとも思っていないので

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

意地悪されたとか、都合良く利用されているとかならやんわりと言ってしまうかもしれません💦
その子にとって自分の子は一番ではないって事ですもんね…親としては心が痛いですが、子供自身が何も思っていなさそうなら何も言わないようにします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😅あくまでもその程度ならわざわざふりまわされて遊ぶ必要ないと思ってしまって😅😅😅

    • 1月31日
deleted user

子供がそれで傷ついてるとかなら分かりますが、そうでないなら何も言わないですかね😓
子供が決めることですしね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は小さいのでまだあまりわかってはいなさそうですね😅😅

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誘われたり誘われなかったりで混乱はしていますね😅😅

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    これから学んでいきますからね😵
    好きな子嫌いな子…
    目に余るようなら今回のような助言程度ならいいと思いますよ🙋🏻‍♀️

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

口出さない方がいいですよ、自分で考えられない子になりますから😅
子供は子供の世界で傷付き傷付けられながら学んでる最中です。