※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について、夫婦共働きで産休中の女性が質問です。医療費が増えた場合、申告を分けるべきか、住民税に影響があるかどうか気になっています。

医療費控除について教えていただきたいです😢!!

夫婦共働きで去年の途中から私が産休中です。
今までは医療費が10万差し引いた金額が数万円だったので家族分まとめて収入が多い旦那の方で申告していました。

令和3年度は医療費が結構かかり10万差し引いても数十万いくのですが、これは私と旦那とわけて申告したほうがいいのでしょうか??

旦那はふるさと納税をしましたが、私は今回はしませんでした。
旦那の源泉徴収票の源泉徴収税額は住宅ローン控除や保険などで差し引かれて0になっています。

医療費控除を私もした方が住民税に影響ありますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

まずはじめてのママリ初心者さんの収入は幾らなのでしょうか?収入によっては医療費控除をする意味はあまりないので…子どもを税扶養に非課税にできる可能性もありますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は昨年は産休までの間で140万弱くらいだったと思います😣

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら子ども1人を税扶養に入れれば非課税ですし、旦那さんの方で申告します☺️

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は旦那の扶養に入っているのですが、そういう時でも何か方法があるのでしょうか?😓

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険の扶養ではなく税扶養に入れるメリットがあるから旦那さんの方にいれたのでしょうか?もしメリットがなくて入れたなら確定申告で旦那さんの税扶養から抜いて、自分の確定申告で税扶養に入れれば大丈夫です。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社の健康保険ですかね?😣
    子供が二人いるのですが、両方旦那の年末調整で申告しています💧
    税扶養というのがよくわからないのですが、私が税扶養にいれたら子供の健保は私の会社のものに切り替えとかになるのでしょうか⁉️

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健康保険とは関係なく、年末調整に記入または確定申告するだけです。
    ただ旦那さんが子どもを税扶養に入れないと非課税にならない、児童手当の所得制限にかかる、会社の家族手当の条件が税扶養に当てはまらなければメリットもデメリットもないので自分の税扶養に入れて非課税にするのが良いと思います。16歳未満は控除はないので。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は会社から家族手当てもらってるのですが、それだと私の方で控除はできないですよね?!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくわかってなくてすみません😢
    私が確定申告で子供を一人でも税扶養で申告した場合、前年度の住民税が非課税になるのでしょうか!?💦

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族手当の条件が税扶養なら、はじめてのママリ🔰さんの税扶養に入れたら支給されなくなるのと多分住民税以上の手当てがあると思うので旦那さんの税扶養に入れておく方が良いと思います。家族手当の条件が社保の扶養なら税扶養だけはじめてのママリ🔰さんに入れても何の問題もありません。非課税になるのは今年6月からの住民税です。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社によって条件が違うのですね!!
    旦那に確認してもらいます!!

    私が税扶養できるとしたら、非課税になるというのは去年は収入が140万弱だったからでしょうか?
    復帰して収入があがるとできないってことですか?
    旦那は住民税結構支払っているのですが💧😣

    医療費控除に関しては、私が税扶養できないとなると、夫婦でそれぞれで申告したらいいのでしょうか??

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社によって社保の扶養、税扶養、両方、ただ子どもが生まれたとことを申告さえすれば貰えるなど色々なので確認した方が良いと思います🙆‍♀️
    子ども1人を税扶養に入れれば均等割非課税なら収入が156万以下位、所得割非課税なら収入が170万以下位
    子ども2人を税扶養に入れれば均等割非課税なら収入が205万以下位、所得割非課税なら収入が221万以下位
    まで大丈夫なので収入次第です。
    私なら税扶養ができなくても140万なら自分の方で申告しません💦医療費控除は保育料にも関わる(住宅ローン控除は関わらない)ので収入が多い旦那さんの方でした方が良いかな…

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    私の年収が去年は低いから税扶養したら非課税になる可能性があるってことですね🙆
    もし確定申告で私が税扶養したらまた変更しない限りずっと私の方に今年度も入ってるのでしょうか??
    今年は収入が0の予定なので税扶養しなくても来年度は非課税になりますよね??
    今年の年末に旦那の年末調整でまた追加するかんじでしょうか??

    医療費控除が10万ひいても40万くらいになるのですが、旦那の源泉の源泉徴収税額が0になってても旦那でした方が良いということでしょうか??

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に調べといてと伝えたら、そもそも質問の意味がわからないと言われてしまいました😂旦那はこういう系ノータッチで。。😩ほんと困ります😱

    もし旦那の会社の条件がわからないまま私が一人を税扶養で確定申告したらどこかしらでわかるものなんでしょうか?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養は毎年申告しないといけません。なので、今回は確定申告で旦那さんからはじめてのママリ🔰へ移す、今年の年末調整は旦那さんの方に入れることになります。今年は収入的に税扶養なしでも来年は非課税です。
    0なのはあくまでも住宅ローン控除なので医療費控除は住宅ローン控除より先に控除になります。ただ所得税0になっているので既に還付されたので還付金はありませんが住民税は住宅ローン控除と医療費控除の分が引かれます。保育料は医療費控除の分だけが関係してきます。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事務の方に扶養手当は税扶養で無いと出ないですか?と聞いて貰えば大丈夫です😊
    6月頃に配布される決定通知で誰の税扶養に入っているかが分かりますが、万が一旦那さんの方が税扶養で手当てが出ていたら返金とかもあり得るのでしっかり確認した方が良いです💦途中で修正しても遡って支給とかもないと思うので…

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら旦那にメモを持たせます
       ↓ ↓ ↓
    家族手当の条件はどれですか?
    •社保の扶養
    •税扶養
    •社保の扶養&税扶養
    •どれでも無い

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれから旦那に何度か聞いてみたのですが、調べてもわからなかったと言われてしまいました😢
    メモを持たせてみます!!

    もし、家族手当条件が税扶養なら、旦那で医療費控除もするから、私は今回は確定申告なしでいいんですよね⁉️
    税扶養が夫婦どちらでしても医療費控除は全額旦那でするほうがいいんですよね??


    税扶養を子供一人を私に変えるとしても自宅でスマホで申告できますか??
    医療費控除、ふるさと納税があるのですがIDとパスワードがあればできますか??

    いつも税務署に行っていたのですが自宅でもできるならやってみようかなぁと考えています😢

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族手当が税扶養なら旦那さんのみが確定申告、医療費控除も旦那さんでする。
    税扶養をはじめてのママリ🔰さんにするにしても、医療費控除やふるさと納税も全てマイナンバーカードまたはID•パスワード(事前に税務署で発行して貰う)があればスマホで完結します。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    質問内容を伝えたら、調べても何も書いてなかったみたいで問い合わせはしたくないと言われました😢
    たぶん、何をしようとしてるのか理解できてないみたいです…
    また来年、税扶養変えたりするのややこしくないの?っていってましたがそんなことないですよね?😭

    医療費控除は私が少しでも申告したら、住民税に関係しないですかね??

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養は来年は自分の税扶養に入れたいなら年末調整に記入する、入れたくないなら年末調整に記入しないだけです。本来は年末調整で記入すれば確定申告は不要なので💦
    旦那さんの方でしないなら自分の方で医療費控除をすれば控除に関係しますよ。
    ただ私なら子どもがまだ保育園に通っていて保育料が今年9月からも発生するならできれば保育料を抑えたいので収入の多い旦那さんの方で医療費控除をします。ふるさと納税や住宅ローンは保育料に影響しないけれど医療費控除は保育料に影響するので、はじめてのままり🔰さんの住民税より旦那さんの住民税を抑える方が保育料への影響は大きいと思います🤔

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は保育園受からず幼稚園にいっているので住民税が関係ないんです😢
    下の子が保育園にいくのは来年4月予定なのですが近所で受からなかったら復帰できないかもなーってところです。。
    先ほど、確定申告のサイトをみていたのですが、16才未満の扶養は所得税の控除はないけど住民税から減額されるという認識であってますか??


    医療費控除が40万くらいあるのですが旦那と私で分けて申告するとややこしいでしょうか??
    全額旦那で申告したらふるさと納税もしてるから引ききれないとかなりますか??😭

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養にいれていて非課税になるなら住民税が控除されますが、それ以外なら所得税も住民税も控除はありません💦
    分けて申告することもできますよ。ふるさと納税は後から控除されるので引ききれないことは無いです。

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あれから何度か旦那に聞いたのですが、よくわからないとの事でした😢
    質問内容が理解できないみたいです。。

    特に会社の規約などを見ても何も書いてなかったようですが😢
    税扶養を条件にしてる会社の方が一般的なのでしょうか?は?
    来週確定申告する予定なのですがとりあえず私の方に子供一人を入れたとしたら年末に旦那が会社から何か指摘されたりするんでしょうか??
    去年の収入が少なかったので旦那の年末調整で配偶者特別控除で申告したのですが、それでも私は子供一人を税扶養
    できるのでしょうか?

    旦那の源泉徴収税額が0なので、ふるさと納税も医療費控除も住民税からひかれるのでしょうか?
    ふるさと納税をほぼ満額していてもそれ以上にひかれるのですか??

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養より一般的には社保の扶養だと思います😊中には税扶養でも社保の扶養でもなく申告さえすれば貰えると会社も稀にあります。
    年末に指摘されることはないと思います。子ども1人だけ税扶養でも問題ないです。
    住宅ローン控除で既に0なので還付金はないですが、ふるさと納税は確定申告すると住民税からのみではなく所得税からも引かれます。また医療費控除は所得税と住民税から引かれます。ふるさと納税分の少しと医療費控除が所得税からの控除になるので、住民税が控除されても住宅ローンの分は少し損してしまう可能性があります💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私で子供一人を税扶養したら今年の確定申告で旦那に戻した方がいいのでしょうか??
    今年は収入ないので効果はないですがら私が後に働きだしても子供一人を税扶養しといたほうがお得とかあるのでしょうか❔

    損してしまうかもしれないんですね😢
    今週いくのですが、今回やるべきことは、

    ・旦那の税扶養から子供一人を削除して私の方に一人入力する
    ・旦那のふるさと納税

    ・医療費控除を旦那で全額申告する 

    で良いでしょうか😭💦

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年の確定申告ではなく年末調整でしょうか?旦那さんの方に入れるメリットがあるなら戻せば良いと思います。
    働き出して幾らの収入かによります。子ども2人なら205万以下位までなら非課税(221万以下位までなら所得割非課税)にできますが、それ以上なら非課税にはなりません。

    今回することはそれで良いと思います。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    働きだしたら私の収入は221万以上あるので税扶養する、しないはどちらにしても意味がないということでしょうか??

    確定申告のときに、旦那の税扶養の欄に子供二人の情報がすでに入力されてるんですか??
    それを削除するんですかね??
    今まで特に注目したことがなかったのでちゃんとできるか不安です😢

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    221万以上なら非課税にはならないので意味はないです。
    確定申告のときに2人になっているので1人に修正します。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先ほど申告にいってきました!
    扶養のことを伝えたら『え?そうなのですか?そのあたりはわからないです』みたいな対応でした😭
    税務署は住民税のことはわからないと言っていました😱

    二人とも還付金が0でしたが住民税に影響してくるんですよね🙆

    今年の年末調整で、私の方に税扶養した子供をどうしようか悩みます😓
    16才以上になるまでは放置していてもいいですかね?

    例えば、私が今の会社をやめて扶養内の収入の仕事に転職して配偶者控除になったとしたら住民税はかからないんですよね??

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税務署は税扶養で非課税になるとかは分からない人がほとんどですね💦
    住民税に影響するのは非課税になる人だけで、それ以外の人には何も影響しません。特にメリットもデメリットもないなら放置したままでも問題ないです。
    扶養内でも93万位から住民税が掛かる自治体もありますが💦

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えていただきありがとうございます!税扶養の事を知らなかったので得した気分です!!
    旦那は規定に何も書いてないと言ってましたが万が一会社の条件が税扶養だったらどこかでわかるのでしょうか??
    家族手当は、子供がいることに対してもらってると考えていいんですかね😅
    確か私の会社は世帯主かどうかが家族手当の条件で(なので私は家族手当ないです)、税扶養とかの話は書いてなかったですが。。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通なら規定に書いてあると思います😅事務の方に再度聞くか…
    聞いても分からないと言われたなら多分税扶養ではないと思いますが、税扶養をはじめてのママリ🔰さんにして貰えなければ税扶養だったと分かる位ですね💦

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養が条件の会社もあるんですよね😭

    例えば、家族手当が年度途中から支給されなくなってる!って気付くかんじでしょうか??

    来月の確定申告期間が終わったらもう変更できないんですよね??

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で支給されなくなって今までと違うのは税扶養だけなら、条件が税扶養だったと分かりますね😂ただそれと非課税とを考えたら家族手当の方が額が高いと思いますが。その時には多分税扶養の変更はできない(ママリでできないと言われたと聞いた事がある)、もしくはしても遡って家族手当は支給されないと思います…

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😢家族手当がなくなってたら損したかんじになるんですね😵ドキドキです😱

    念のため今年の年末調整では旦那に戻しといた方が良いですね😵

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えていただきありがとうございます‼️毎月確認しときます!

    • 2月26日