※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ぐずりで困っています。成長期で夜泣きや寝不足が続いています。経験談や励ましを求めています。

寝ぐずりについて

もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
お昼寝は1回30分と短いものの、夜はベッドに置いてお腹を撫でていれば5〜7時間ずつ、お昼も座ったまま抱っこしていれば寝てくれる子でした。
それが最近になって朝の4〜5時に起きて2時間ギャン泣き、お昼寝も30分、長いと2時間毎回ギャン泣きしないと寝れなくなってしまいました。寝ても15踏んで起きてしまったりします。これまでが恵まれていた分、突然のことに戸惑っています。指しゃぶりをゲンコツしゃぶりから親指のみに変えたみたいで、寝る前の指しゃぶり加減がうまくいってなさそうな気配です。
調べてみると睡眠退行の時期にあたるようで、子の成長が嬉しくありつつ、泣かれるのが辛くて、、、ぜひ先輩のご経験談や、今まさに頑張っておられる皆さまのお話を聞かせていただけたらと思います。一人で戦ってるような気がして心細いので、励みにしたいと思います。

コメント

まきぷぅー

1人目は、めちゃくちゃ大変でした。昼は一緒に寝たらぐっすりってこともありましたが、起きたら気づくし、置いたらすぐ目が覚めるから自分も一緒にラッコ抱きしてソファで寝てました。夜は一歳過ぎの断乳まで三時間あいたことはないです。育児書みて我が子はおかしいのかと思ったくらいですが、普通に育っています。ただ神経質でデリケートな部分もあるので、第一子っぽいのかなぁ?私も第一子ですが、😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます!わたしも今ずっとラッコ抱きで座っています、ほんとに置いたら起きちゃうのすごいですよね😅第一子はやはりデリケートなのですね、私もそうで母親に大変やったよーってずっと言われてました!笑
    ご経験談お聞かせいただいてありがとうございました、こうやって皆さん頑張っておられたんだなと勇気をいただくことができました!

    • 1月31日
2131weda

寝ぐずりが酷くなった頃、おしゃぶりを使うようになりました💭
娘の場合、おしゃぶりをして顔にタオルケットなどをすりすりすると落ち着くみたいで寝ぐずりがなくなりました😢💦
眠たかったら寝ればいいのに!なんて思ってしまいますよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございました!おしゃぶりは車では使っていたのですが、家では使っていませんでした。あまりにひどい時は家でも使うようにしてみます🥹眠かったら寝たらいいのに、って本当に思います😭眠いのに眠れなくて、最後はキレまくって大泣きしているような感じです😂アドバイスいただき、ありがとうございました❤️

    • 1月31日
  • 2131weda

    2131weda

    うちも最初は車だけでしたがグズリがひどくなったので使うようになりました😣💦
    わかります。笑
    泣き声も耳にキンキンきますよね😣
    毎日お疲れ様です😢🧡

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

毎日2時間毎回ギャン泣きだと本当にしんどいですね😢
毎日お疲れ様です😢
4ヶ月の息子もお昼寝はほとんどしません🙄
抱っこだと寝てくれるので、諦めて抱っこ紐で抱っこしながら私も座ったまま寝て家事は諦めてます😂
多分良くないとは思いますが泣き声辛い時、ワイヤレスイヤホンで音楽聞きながらかネトフリ見ながら泣き声聞こえないようにしてあやしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます😊2ヶ月ぐらいまではずっと泣いてたのですが、そこからしばらく泣くことが減っていたところだったので、メンタルに来てしまいました😭今は月齢的にお昼寝はあんまりしない時期みたいですね、私も置くことは諦めてずっと抱っこしてます!ワイヤレスイヤホン、良きですね!泣き声で親が辛い気持ちだと、絶対子に伝わってよくないですもんね!私も辛い時は音楽かネトフリで乗り切ろうと思います!ありがとうございました❤️

    • 1月31日