
娘が園でAくんからの嫌な行動を話してきています。親として相談すべきか悩んでいます。先生に相談すべきか、子供にどう対応すべきかアドバイスを求めています。
年長の娘のことです。
現在、こども園に通わせており、園生活は楽しんでいるようなのですが、時々「Aくんに首をしめられた」「Aくんにつねられた」「Aくんに不細工だと言われた」など家で話してきます。
正直、そんなことするような子には見えず、お母さんもすごく良い方です😭
娘はかなり活発で積極的なタイプなので男の子と衝突してしまっているのかな?と想像してます。
そんなことをされる心当たりがあるのでは?と思い、娘に聞いてみるとADくんに何か言ってしまったかもしれないけど覚えてない…とのことでした。
親として園のお友達に嫌なことを言ったのかと思うとかなりショックです…言った内容は不明ですが、一度先生に相談してみても良いと思いますか?
卒園まで2ヶ月だし、もう何も相談せずにそっとしておいた方がいいのかなとも思うのですが、Aくんとは小学校も同じなので仲良くなってくれたらいいのにな…というのが本音です。
みなさんだったら先生に相談されますか?
また何か嫌なことをされたと子供が言ってきた時、なんと言葉を返してあげていますか?
今回は娘にも非があるのでは?と思い、「Aくんが怒ることを言ったり、したりしなかった?」と聞いてしまったのですが、これから同じようなことがあった時はどうすればいいのか悩みます…🙇♀️
ぜひアドバイスください🙇♀️
- くまっぴー(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
とりあえず保育園の先生に、最近お友達と仲良くできてますか?と聞いてみます。
以前息子も特定のお友達から噛まれた、叩かれた、嫌なことを言われたとしょっちゅう話すようになったので、担任の先生に相談しました。
園の方では把握していて「あー、それって特定の子ですよね?」という感じでした😅
よくよく話を聞いてみたら息子の方からもちょっかいをかけていたらしく、、🤣年長とはいえ、自分の立場からしか物事を把握できていないので、現状がわかって安心しました😊
くまっぴー
ありがとうございます🙇♀️
コメント遅くなりすみません🙇♀️
そうなんですね💦
やっぱり先生に聞いてみるだけでもした方が良さそうですよね💦miさんのおっしゃる通り、自分の立場からしか物事を把握できてないので、聞かない限りわからないなと思いました。
先生とお話できそうなタイミングを見つけて話してみます👏
ありがとうございました😭💦