※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子は今の保育園で慣れているが、下の子を新しい保育園に入れるか悩んでいます。友達もいるし、転園はかわいそうだと思っています。

保育園についてです。
上の子が4月から年少さんになります。
下の子はあと1年育休とって、来年1歳児クラスから保育園の予定です。
このタイミングで、近くに新しい保育園ができ、この4月から開園されます。
綺麗だし、魅力的な保育内容(外国人講師の英語教室や、スイミングなど)です。
今通ってる園にも、毛筆やリズム運動、サッカー教室、マーチングとたくさん魅力的な保育があります。
ただ、今通ってるところはマンモス園で、300人程園児がいます。
新しくできるところは180人程度だそうです。
友達や近所の子も、新しい保育園に行くようです。
ホームページとか色々見てたら、魅力的だな〜、下の子の入園を同じ保育園にするか、2人で新しい園に転園(可能かは不明)するか、ちょっと悩みます😂
でも上の子は今の保育園で慣れちゃってるし、少しだけど友達もいるし、年中さんからの転園はかわいそうだな〜とか思ったり、園服とか鞄とか体操服とか、いろいろもう買っちゃってるから、勿体無いですよね🥺

コメント

ぽよ

周りの近所の子で同じく転園する子がいるなら転園しちゃって良いと思います!

あとは場所の通いやすさとかですかね。
新しい園でも制服や体操服の購入があるならやめるかもしれません🌀
体操服などがない保育園もあるのでそんなに出費がなく、今よりも通いやすい所になるなら転園します!

この4月、年少さんのタイミングで転園はできませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所で転園する子はいなくて、新しく入る子ばかりです!
    今の保育園も新しい保育園も近いんですよね🥺
    新しい保育園もかなり出費はありそうですし、今の保育園で4月からの物品買っちゃったんですよね😂
    親の都合というか、魅力的だなーって親目線だけで、ちょっと揺らいでしまってますが、子どもは今楽しそうなんです🙄

    • 1月29日
  • ぽよ

    ぽよ

    それなら転園しないです😂

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

個人的に。。ですが。。

新しい保育園はよほど母体がしっかりしているとか、認可外保育園からの移行。。じゃないと、結構色々あるので。。

私ならそのまま転園しないで今の保育園にお世話になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    隣の市にあった保育園でうちの市にも新たにできることになったみたいです!
    そうですよね😨
    たしかに、色々と体制も整えられてないところもあるかもしれませんね😳

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生たちの連携がうまく行けば良いのですが。。
    新設園は落ち着くまで先生の入れ替わりが結構起きることが多いので。。

    今通われている保育園も自宅から近いのであればそのままかな。。

    • 1月30日