※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
子育て・グッズ

子供の鳴き声にイライラし、深層心理が気になる。子育て中でつわりもあるが、娘にはイライラせず笑顔で接している。夜中も起きるため休息が取れず、他のママも怒鳴る姿を見て心配している。


子供の鳴き声がうるさくて怒鳴る人や
手をあげる人の深層心理がわかりません。

自分の子供が可愛いんですよね?
小さい赤ちゃんに怒鳴ったり手あげたりして
可哀想に思ってしまいます

私も旦那が週一休みで仕事の日は
帰りが夜8〜9時なのでほとんど娘と
2人きりです。

2人目妊娠中でつわりもあります。

気持ち悪い中子育てと家事とで
大変ですが充実してますし
今まで娘にイライラした事ありません。

泣いてる時は逆に私は終始笑顔でいます。
私が楽しそうにしてると笑ってくれる事も
しばしばあるので

眠くてぐずってて抱っこしても泣き叫んでる時は
どうやって泣き止まそう
どうやったら寝れるかなって考えて
散歩してみてだめなら車にのせてみたり
家の中でひたすら抱っこしてゆらゆらしたりしてます。

そうゆう時は寝てくれた後
やっと寝てくれたー!疲れたー!とは思うけど
イライラはせんなーって思います。

夜中もよく起きるし昼も長時間寝ないので
私がゆっくり横になれる時間はありません。

ママリなどでもいっぱいいっぱいになって
子供に怒鳴ったなどよく見ますが
泣く事しかできないのに泣いて怒鳴られる
子供が可哀想ってやっぱり思います。

コメント

凛ちゃんとミルクちゃん

ママによってcapacityが違いますからね…気持ちの余裕があるかないかでも違ってくるのではないでしょうか?きっとaskさんはおおらかな方なのでしょうね〜🎵

産後うつとかも聞きますし、赤ちゃんに愛があってもどうしようもできないことってお母さんも人間だからあるかなとも。

もちろん赤ちゃんも理由があって泣いていると思いますからそれに対して怒鳴ったり手を上げたりすることはあってはいけないと思います。

あや

人それぞれだと思います。
手はあげたことないですが怒鳴ったことはあります。

どうしようもないときはあるんです。

むぎ

私は生後2ヶ月の頃寝不足と
ストレスでなかなか寝ない我が子を
強く揺さぶってしまい、後悔して
泣いたことがあまりました。
旦那の義母父弟と同居をしているのですが
少しでもグズったら
早く抱っこしてあげなさいと!かわいそう!
お腹空いてるんじゃない?オムツは?と
気をつかっている家族から次々と言われ
3時間おきに取れる睡眠の中でもお経の様に
流れていました。人生で1番辛い時期でした。
確かによくないことです。ですが
辛い思いをしてるママさんも沢山います
私も主人さんみたいな子育てができるよう
頑張りたいと思います( ; ; )

ちゃま

ありさん凄いねー!尊敬します。