
赤ちゃんと上の子を別々で寝かせ、リズムが整った後一緒に寝かせる方法について相談です。赤ちゃんの寝室を別にすることで、深夜の授乳を旦那に任せられ、助かっていたが、今後同じ寝室で寝かせるとき赤ちゃんが寝てくれるか心配です。
赤ちゃんと上の子、しばらく別々で寝かせててリズム整ってから一緒に寝かせてた方いますか?
今生後1ヶ月の子と3歳半の息子がいます!
旦那が育休中で私が不眠症な為、旦那が深夜0〜1時のミルクまでリビングであげてその後赤ちゃんだけ寝室へ連れてきてくれて寝てました。
おかげで私も一回〜二回のミルクだけで助かってました。
朝方、私も長男も赤ちゃんの唸り声で眠れないので旦那がしてくれるのはありがたかったけど今日出張があるので、昨日の夜は3人で寝ました。
が、でかすぎる唸り声とミルク前後の泣き声で長男も何度か起きてました。
もちろん皆さん同じようにやってるのは承知です🥲
リズム整うまで別々で3ヶ月頃から同じ寝室にしても赤ちゃんは寝てくれるのか心配になりました💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぽよ
途中で寝る環境を変える方が良くないと思うので最初から一緒に寝るのが良いかなと思います。
長男くんもそのうち慣れて起きなくなると思いますよ。
下の赤ちゃんも3ヶ月になれば唸らない泣かないとも限りませんし💦
夜泣きする子はずっとします🌀

☺︎
下の子が3ヶ月までは隣の部屋でベビーベッドで寝かせてたので別々でした☺️唸り声とベッドに体が当たったり足をバッタンバッタンする音で眠れなくて😇💦3ヶ月以降は一緒に寝てますが、上の子と同じ時間に寝かせてますよ😊上の子がいると昼夜のリズムもつきやすいと思いますし、今でも下の子の泣き声で上の子が起きたりしますが、上の子はまた自分で寝ます😊
-
はじめてのママリ🔰
そうゆう方結構いらっしゃるんだなとママリ見て思いました!
昼夜のリズム整う頃には旦那も仕事復帰なので、その近辺からやってみようと思います🥹
今焦ってやっても私が全く眠れなくて…- 1月29日
はじめてのママリ🔰
慣れてくれてるのですが私が赤ちゃんの唸り声で全く眠れず朝迎えてて、朝からフラフラで🥲🥲