![ゆっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族が増えるため、戸建てを購入したいが貯金が難しい状況。現在の家賃を支払いながら中古戸建てを購入するか、2年間貯金して頭金を払うか悩んでいる。どちらが良いかアドバイスを求めています。
もうすぐで5人家族になります!
大阪府堺市に在住です!
引っ越しの話になるのですが、
今の家では子供が小さいうちは住めますが、
子供が大きくなってきたり、
物も増えていったりすることなど、
娘が2年後の春には小学生なので、
小学校に通う前に戸建てを購入したいと主人と話しています。
2人目を妊娠した時にも話をしていたけど、
頭金をできるだけ多めに払うほうがいいと義父に言われ、
そこまで貯金がなかったので買うのを諦めて貯金しようと思い2人目を出産後の翌年の仕事復帰した矢先、3人目の妊娠が分かりました…
パートの私の育休手当金での貯金も難しかったし、
仕事復帰はすぐ悪阻や2人目の発熱などで仕事を休んでいたのでもちろん貯金できるほどの給与はなかったです。
しかも仕事復帰した時には会社が変わっていたから入社1年目扱いになるので育休制度は使えません。
1月25日の給与が最後。
次の収入は産んでから1〜2ヶ月後の出産手当金だけ。
育休がなく退職になるのでハローワークに申請すれば求職活動手当金がもらえるかもしれませんが、貯金できるほどの金額でもないですし…
まぁ貯金を削るよりはマシかもしれませんが…
早くて夏頃に仕事復帰したいのですが、
もし働いていた職場に人員の空きがあれば面接無しで復帰させてくれそうなのですが、空きがあればの話しなので確実に戻れる保証がないらしく…
下手したら戻れなくて仕事もなかなか決まらないかもしれない不安が募ります。
今年は私の収入が不安定なので貯金もままならないかと…
主人は毎月の家賃、光熱費、食費、学資保険などを払ってくれていて、尚且つ仕事で立て替えが多いためそこまで貯金額は出せないはずです。
子供達の児童手当もできるだけ使いたくないですし…
娘の小学校の入学費用…
引っ越し代や家具代もいりますよね…
仕事が決まるまで上2人の保育代も払い続けないといけないですし、仕事が決まったあとも3人分の保育代もかかってきます。
宝くじ当たらんかな〜(泣)笑
だいぶ話がそれましたが、
今は家賃7万のアパートに住んでいます。
現状での私の選択肢は
①今から約2年間、月5万〜8万貯金して、ある程度の頭金を払って中古戸建てを購入
②今の家賃と同じぐらいの支払いで済む中古の戸建てを今年中に探して頭金ほぼ無し(出せても50万〜100万)で購入
義父には頭金を少しでも多く払ったほうがいいと言われていましたが、(金利?の問題かもしれませんが)
今の私達には今から2年間(特に私の場合)は安定した貯金ができないですし、
2年間の貯金と2年分の今の家賃を比較すると家賃のほうが圧倒的に高いんですよね…
それなら今の家賃とほぼ同じぐらいのローンが組める戸建てを買うほうがいいのでは?と思っています。
単純な考えかもしれませんが、
皆さんならどうしますか?
もし何かアドバイスあれば教えてほしいです。
- 貯金
- 面接
- 出産手当金
- 学資保険
- 保育
- 戸建て
- 小学校
- 3人目
- 悪阻
- パート
- 出産後
- 制度
- 学費
- 家族
- 妊娠した
- 2人目
- 育休手当
- 会社
- 大阪府
- 児童手当
- ハローワーク
- 職場
- 光熱費
- 食費
- 仕事復帰
- 申請
- 堺市
- 退職
- 家賃
- 引っ越し
- 主人
- 義父
- 求職
- ゆっぴ(2歳0ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ状態でした
貯金はいくらありますか?
最悪、10万ー50万あれば手付金中古だとしたら払えます
上の子2年後小学生なら、その間3人目は保育料免除されませんか?自治体によって違いますが
1人目、満額
2人目、半額
3人目、無料
新築じゃなく中古戸建て買うなら
今移り住みます
貯金するだけの家賃がほんとに無駄でしたので
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の考えは②に近いです。
希望に合う物件がいつ出てくるかは分からないので、常に目を光らせておき、良い物件があればすぐ行動に移す、です。
2年間貯蓄に専念して、いざ買おう!となったタイミングでいい物件が見つからなかったらどうしますか?
入学に間に合わないです。
物件価格もかなり制限されると思います。
住宅購入すると固定資産税、火災保険、将来の修繕のための貯金、が追加で必要ですので、住宅にかけるお金を今の家賃と同等にする為には月々のローンを5万円程度に抑えないと無理だと思います。
家計の状況が分からないですが、年間にかかるトータルの住居費が、今の家賃×12ヶ月より低くなる物件でないと厳しいのかなと思います。
どこに住みたいかにもよりますが、堺市内だとしたらエリアも結構限られるかと💦
5人家族なのでそれなりの広さは必要でしょうし。
当分は一馬力での生活になる想定で予算を決めた方がいいのではないでしょうか?
早くて夏に再就職したいとのことですが、7月頃には再就職しないと上のお子さん達が退園になりませんか?
産後休暇終わってそのまま求職活動に切り替えたとして、その猶予3ヶ月だとすると、ちょうど夏頃ですよね🤔
求職活動するためには下のお子さんの預け先を決めないといけないので、産後休暇明けてすぐ保育園入園になるのでは?
その辺って把握できてますか?
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます!
良い物件は「いいね」ついてたりするので、2年後まで売れ残ってることなんてほぼないでしょうから本当に早めに決めるべきですよね💦
追加費の分も考慮しないといけないですよね😭
役所に相談に行ったところ、求職活動に切り替わって上の子が通ってる保育園に空きがあれば入園できますが、私が3人目を保育園に入れるのはせめて生後6ヶ月ごろがいいと思っていて、ちょうど6ヶ月後だと夏ごろの求職活動期間ギリギリで、
あとは元の職場にスッと戻れるかどうかなんですよね💦
状況によっては生後6ヶ月より前になるかもしれませんが…
もし戻れないとなると求職活動を延長させてもらって新たな職探しになります…
3人目が入園できない状態だと私の実家が近いので面接等の時だけ親に見てもらうこともできるので、その辺は大丈夫です😊- 1月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お話を読んだ限り、ゆっぴさんの収入はしばらく不安定なので考えなあとして、
旦那さんのお給料だけでローンが組めるなら頭金入れずに買いますね。
義父さんの時代はもっと金利が高かったと思うので、親世代はその考えです。
今は頭金無しで借りて住宅ローン減税が終わったら繰上げ返済したり、利率が低いなら繰上げ返済せずに貯まるお金を投資にまわしています。
今、月7万円ですよね。
戸建てを買うならローンを5万以内にすると賃貸と同じぐらいの生活になります。
固定資産税と、中古戸建てならリフォームも新築より短い期間でやってくるので思った以上に出費が多いですよ。
駅近で条件の良い物件は無理かもしれませんが、駅から離れればあると思います😊
物件探し楽しんでください。
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます!
おそらく旦那の給料だけでローンは組めると思います!
今の住宅購入に関しての情報は把握したほうがいいですよね💦
勉強します!
納得できる物件が購入できるように楽しく探します!
ありがとうございます😊- 1月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
違う話ですが、退職したら産後休暇後は、求職中になるので2-3ヶ月しか保育所にいれないと思いますが…
夏まで復帰を待っていたら退所になりませんか?
-
ゆっぴ
産後休暇後のそこから3ヶ月後の日の月末までは求職活動期間に入りますが、その間は上の子達は保育園には居れるから安心してくださいって言われました!
期間が終わる頃が夏頃なので、それまでに仕事に復帰するための書類等が揃えれれば問題ないみたいです。
その求職期間中に働く意思があっても決まらなければ延長できるみたいです!- 1月30日
退会ユーザー
ちなみに我が家も5人家族です
ゆっぴ
コメントありがとうございます!
貯金は子供分のもトータルすると250万以上あるのですが、子供分のは使いたくなくて…
私の家庭の場合の保育料は
1人目(3歳以上)は給食代のみ
2人目は保育料とオムツ代のみの支払いで済んでいます😊
3人目が入園すると、おそらく1人目はそのままで、3人目はオムツ代のみで、2人目がそのままか保育料が変動する可能性があるかもしれません…
中古なら良いとこだとすぐ売れますもんね💦
同じ期間で家賃より貯金のほうが上回るならまだしも、下回る可能性のほうが高いので、もったいない気がして😭
ありがとうございます!