![新米ママ奮闘中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中にイライラしてしまい、虐待について心配しています。夕方が特に大変で、一人で子育てをしているため、自分の行動が虐待に当たるのか知りたいです。
基本的に我が子は可愛いです。
でも時によって、全くそう思えなかったりします。
特に夕方からが多いのですが、夕ご飯の準備だったり、離乳食あげたり、家事がまた忙しくなっていく中で、子どもが悪さをします。ダメだよと注意するのですが、まだ10ヶ月なので繰り返します。だんだん私もイライラしてきてしまい、大きい声をあげてしまったり、別室に連れて行って置き去り?してしまいます。(部屋は安全確認していて泣き声が聞こえる距離です)
最近は、これって虐待なんじゃないかと思うようになりました。
そうなってしまう時は、一緒の部屋にいることすら、すごく嫌になってしまいます。
夫は朝早く夜遅く帰宅しますし、夕方ってどの家庭も忙しいですし、実家は遠いのでなかなか頼れません。
基本的にワンオペなので、1日中子どもと一緒にいるとイライラします。
もしこの行為が虐待にあたってしまうのか知りたいです。
教えてください。よろしくお願いします。
- 新米ママ奮闘中(生後1ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
虐待まではいかないと思いますが、これからがもっと色々やらかすので対策は必要かなぁと思いました。夕方なにが忙しいですか?💡炊事は午前中に済ませると夕方はチンするだけで楽ですよ😊お仕事されてたらすみません💧赤ちゃんにこうしてって難しいので、自分がいっぱいいっぱいになるほうを解決しちゃうといいと思います🤗
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人で置き去りにするのは、お子さんは不安でしょうね🥹
活字だけで見ると虐待に感じてしまうかもしれません。
悪さの内容がわかりませんが、その原因を取り除くことはできそうにないですか。(手の届かない所に置くとか)
私もワンオペなので、育児休暇中は家事は夕方に溜めないようにしていました。
新米ママ奮闘中さんが心地良く過ごせるようになるといいですね✨✨
-
新米ママ奮闘中
今月から職場に復帰し、子と離れることで、気持ちに余裕が生まれた気がします。
子も疲れて早めに寝てくれるので、仕事に復帰してよかっと思います!- 2月2日
-
退会ユーザー
私も娘が11ヶ月の時にフルタイムで復職しました😄
娘に自分で教えてあげたいことがたくさんあったりで、長く一緒に居られる土日が待ち遠しくなりました✨
家事・育児・仕事バランスとりながら頑張りましょうね🥰- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です✨私も毎日ワンオペです😊
うちは全部モノを囲って手が届かないようにしました😊置くだけとおせんぼっていうベビーゲートの大きいやつ買ってほんと全部囲いました😂なので床に転がるのは子供のおもちゃだけです!
ご飯はもう面倒なときは大人は冷凍食品かレトルトです✨コープのミールキットとかも使い初めてみたんですけど、お値段それなりにするけど楽に越したことないなって思ってオススメです!
-
はじめてのママリ🔰
あとどうにもこうにも家事しなきゃいけないときはおんぶしてます!
家事しやすいしよく寝るし一石二鳥ですよ😃- 1月28日
-
新米ママ奮闘中
今月から職場に復帰し、子と離れることで、気持ちに余裕が生まれた気がします。
帰宅後も早めに寝てくれるので、家事が進むので、復帰して良かったと思っています😊- 2月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも一緒にいるの無理!と思ったらわたしが、別の部屋に行ったりトイレ篭ったり見えないようにキッチンに座り込んだりしますよ😂
ママがいなくなった!って結局泣くことが多いですが…
これは上の子の時からよくしてましたよ〜
パパがいたらパパの方行ってくれるからいいんですけど、うちも朝早く夜は子供が寝たあと帰ってくるので💦
料理中はキッチン荒らされてました💦
わたしは最近は自分の好きな歌をYouTubeで流しておくのが1番穏やかに過ごせるとわかりました😂
今は窓閉めてる時期なので熱唱しながら育児家事してます!(笑)
うちも抱っこ紐でおんぶはよくしてました✨
最近はもうしなくなりましたが、1歳半前くらいまでは頻繁にしてましたよ!
寝かしつけのタイミングでおんぶして家事して終わった頃に寝てくれてて一石二鳥でした✨
-
新米ママ奮闘中
今月から職場に復帰し、子と離れることで心に余裕が生まれた気がします。託児所でもほかのお子さんと触れ合う事で刺激になって、帰宅後は早めに寝てくれるので、助かってます😊早く復帰して良かったです!
- 2月2日
新米ママ奮闘中
たしかに、イヤイヤ期来たらひとりの時どうしようと思っています。育児始まってから情緒の上がり下がりが激しくて、散らかってる部屋とかみるともう無性にイライラしてしまうこともあって…
1歳になる前に復職するので、それまではなんとかやっていこうと思います💦
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期は自分との戦いになりますよ😭今からこうするとクールダウンできるってことを見つけておくといいかもですね😊
部屋は諦めましょう😅3歳くらいになるとお片付けしてくれますから🤗✨