※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

大学の一人暮らしについて、親が学費を出してくれるけど生活費は自分でバイトして払っている人いますか?厳しいですか?参考にしたいです。

自宅から遠い大学に行くことになり、一人暮らしをされた方に質問ですが、学費や学校にかかるお金は親に出して貰ってて、
一人暮らしにかかるお金(家賃、水光熱、諸々月にかかるもの)は自分でバイトして払ってたよっていう方いますか?
仕送り無いと厳しいんですかね?
娘の大学進学までまだ先ですが、参考にしたいです。
※地域によって差があるのは重々承知です。

コメント

さらい

バイトもしてましたが、生活費出せるほど稼げなかったですね。学校もあるので。

はじめてのママリ🔰

家賃と光熱費は5万の奨学金、それ以外と教科書代はバイト代で支払っていました😌教育実習などもあるし、ゼミがあれば夕方からの塾のバイトはできないので流石に家賃と光熱費までバイト代で賄うのは無理そうでした💦ただ4年生の時は夏は何もないのでバイト代は13万とかあったのでその時は払えそうでしたが…
仕送りは3〜5万あればバイト代で何とかなるかもしれませんが、時給が良いところで働け無かったら厳しいかな🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに前期と後期で授業料が各15万位だったのでその位なら仕送りもできる家庭もあるかもしれません🤔

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    参考になります。
    授業料お安いですね!
    国公立大学ですか??🥺✨

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国立の大学で半額免除でした😌
    5万の奨学金は学生支援機構から無利子で借りました。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

学費や学校にかかるお金は親が出してくれました!
月5万の奨学金を借りてプラスバイトをしながら、生活費は賄ってたので仕送りはありませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    因みに奨学金は社会人になって自分のお給料で5年くらいで全額返しました!

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    参考になります!
    奨学金の仕組みがわからないのですが、国から借りるお金ですかね?🤔
    上の方も5万とおっしゃってますが、だいたい5万なんですか?
    奨学金借りられてる方多かったですか?

    私が短大卒で、姉達と暮らしていて家賃や学費など全部親に払ってもらってたので...
    親になって、お金大丈夫かなと不安です🤣

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    国から借りるお金です!周りでは借りてる子多かったです^ ^借りる額はご家庭によりけり、、、現実的に返せる額を借りないとですよね💦
    本当は奨学金借りないで進学できたら1番良いでしょうが我が家は田舎でお金持ちでもないし兄弟も4人いたので借りるしかなかった😅
    でも、金銭感覚は養われたかなと笑
    計画的に返済もできましたし!

    • 1月28日
はる

授業料と家賃は親が払ってくれていて、奨学金も借りてバイトして生活費を賄う感じでした。
国立大だったので似たような感じの子は結構いました。

はじめてのママリ🔰

私は家賃まではだしてもらってましたが、旦那は学費しかだしてもらってなかったです🤣
むっちゃバイトしてたようです💦💦

kuku

いましたが、奨学金もらったりバイト漬けにしないと厳しそうでした。
理系の女の子だと実習とかもあって時間が足りないので、ラウンジとかで働いたりも。。
本業は勉強なので、勉強をしっかりしてほしければ奨学金か家賃分などある程度親の援助があった方が良いかなと思います。

はじめてのママリ🔰

一人暮らしにかかる費用は全額バイトと月6万の奨学金で払ってたので仕送りは0です!
奨学金もほぼ手をつけず残してたので、留学費用や卒業旅行代等も奨学金で払いました!

ちなみにバイトは4年間掛け持ちして、月10〜20くらい稼いでたと思います。
就活が始まる3年生はほぼバイト入れてなかったので今までの貯金を切り崩してました。

周りは遊んでる子が多くて良いなーと思ってましたが、今となってはかなりまともな金銭感覚が身についたのと、自分でお金を稼ぐ力を身につけて女性の中ではかなり高収入な方なので結果良かったなと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごいですね✨
    社会性も身に付きそうですね😊✨
    親のお金で遊んでばかりだと、お金の有り難みもわからなくなりそうですね。
    私がそうなので🤣

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

旦那が学費含めて自力でしたが、
裏バイトや家賃が訳ありで安くないと無理だと思いますよ。
学生なら親の扶養内で、稼げても年間130万ですよね。月10万で家賃含めてやりくりは生活保護以下の生活になります。

旦那の場合は
家賃は祖父の持ちアパート借りたり
闇バイトで社宅付きだったりでほとんど家にかかるお金はなかったです。
学費もFランの特待生(センター9割超え)なので4年間総額20万です。

私の学校にも
学費は祖父母の生前贈与からで、生活費は自力って子がいましたが
家賃5万~相場のところで生活困難なためキャバ嬢やってました。

はじめてのママリ🔰

学費&寮(7000/月)は全額親が払ってくれました✨
生活費は、奨学金51000/月とバイト代でやりくりしてましたが、卒業時貯金ゼロでした😇
実習が頻繁にある学部だったのと部活で遠征があったので、奨学金がないと無理でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寮だとお安いですね✨
    参考になります!!

    • 1月28日
ママリ

学費は奨学金、家賃+光熱水費+携帯代は親、その他生活費(食費、日用品、被服、交際費等)や教科書代はアルバイトでした!
理系だったので、講義やレポートも多かったですし、学年が進むとゼミや研究漬けでバイト時間も限られますし仕送りないと無理でしたね🥲
学費は年間150万くらい、家賃光熱水費携帯代で7万くらい、その他生活費で5、6万くらいですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    当時、学生のアルバイトの時給が800円くらいだったこと、土日も研究があったことを考えると時間的な余裕は無かったです😅

    • 1月28日
🐶

自分で家賃光熱費携帯全て払いましたが月16万くらいかかってましたね。
大人になってから借金を抱えて生活するのが嫌だったので奨学金は借りずです😌

学校終わりにタバコのキャンギャル、土日はイベントのキャンギャルをやって、扶養から外れないような金額で調整し、あとは親に内緒でメンエスで働いてましたね。

友達とも遊びたいし、美容室も行きたい、みんなと一緒にメイクしたり楽しみたい!と思ったらお金欲しくなります。
娘さんのことを想うなら仕送りはある程度必要かと思いますね😢


周りでもメンエス→風俗落ちしたり、パパ活してた人もいました....

  • 🐶

    🐶


    ちなみにバイトは試験期間とかは入れませんし、実習の期間も実習帳に追われてバイトなんていけません😢

    その間を補うお金となるとそういう稼ぎ方しかないですよね😢

    意外に普通っぽい子もそういう稼ぎ方をしていたので、大切な女の子ですしバイトは人生経験👌くらいに留めておける金額をあげれたらいいですね😢

    • 1月28日
deleted user

母子家庭だったので、学費は奨学金でしたが。
奨学金を生活費に回していた友人は余裕ありそうでした!

私の場合は、最初家賃は最初自分負担の約束でしたが、セキュリティなしのアパートで5万円…
さすがに無理で途中からは親が払ってくれました。
深夜のカラオケで働いてましたが毎月10万ちょっと。
周りで友達と旅行行ったりしてる子達が羨ましかったです😅

私は家賃の安さで1階のベランダなしのアパートに住んでましたが、夜中に不審者2回来てトラウマになりました。もしお子さんが女の子なら最低2階以上、できればオートロックの方がいいです😭

はじめてのママリ🔰

家賃、学費は親に出してもらっていて、奨学金月3万とバイト代で生活していました!

はじめてのママリ🔰

携帯は親持ちなので抜きで、生活費は家賃+6万で賄えていました。私は親から仕送りしてもらえていたのですが、自分で賄ってたら12万必要でした。
女の子だと、家賃を削りすぎると危険があったりします。私は親と物件を見に行き、父親が「絶対に2階以上のオートロックにしたほうがいい」と言って、家賃6万ちょっとでした。セキュリティ妥協したら3万くらいからありましたが親が大反対でした。
バイトで5万ほどは無理せず稼げてましたが、もし12万稼ぐとなったら扶養から抜けることになる気もするし(親に扶養のことがあるから○万以内に納めなさいと言われてました)色々大変そうです。
6万のうち水光熱やWi-Fiで1万、食費2万、日用品5000円、交際費1万、残りは細々した交通費や参考書などって感じでした。そこにサークルの合宿代とかが乗ります(私はバイト代から出してました)。朝晩は基本自炊してましたが、3食必ず食べ、栄養バランス取れるよう肉魚野菜など買い、昼は学食で定食を食べてました。
娘さんだと、全部自分でやりなさいってなったら、心配な物件など選んでも、肉魚をケチったりお昼はパンのみとか心配な食生活になっても、親は何も言えないと思います。そのあたりも考えてみてもいいかもです。