
3歳の娘が勝手にお菓子を食べる。謝罪や感謝ができない。親の教育が悪いと感じている。幼稚園は来年から。どうやって教えるべきか。
もうすぐ3歳の娘がいます
何度教えてもお菓子を勝手に引き出しから取って食べます(家の物の置き場的に高いところには置けないのでバレないようにお菓子を閉まっています、バレたらまた隠し場所を変えてます)
泥棒のように漁って探します今回はお風呂の脱衣所の奥に隠してたんですが見つけられました
お菓子は毎日決まった時間にあげているので全くあげていない訳では無いです
なのでなんでお菓子勝手に開けて食べるの?今日の分は食べたよね、ごめんなさいしてといつもより割と強めに言ったのですが泣いて謝ろうとしません
お恥ずかしながら3歳になるのにありがとうごめんなさいが言えません
これは親の教育が悪いんですが何をどうやったら言えるようになるのでしょう
幼稚園は2年制にしたので今年の4月からは行きません
来年までに覚えさせたいです
なにかコツなどあるのでしょうか
- はじめてのママリ🔰

あくるの
私はまず自分がありがとうごめんなさいを言うように意識しています。
大人同士でも、子供相手でも勘違いで怒ってしまったら謝ったり何かしてくれたらありがとうと伝えてます。
ママリさんの状況ならとりあえずお菓子買わないかもです😂
おやつは焼き芋とか、あとはヨーグルトなど冷蔵庫に入れてて届かないものにします🤔

退会ユーザー
うちも勝手に持ってきて、開けれるものは食べようとしますが、食べる前に止めたらプンとなるけどなんとか我慢してます、しつこく食べたいアピールはしますが😅
お菓子を食べてもいいとき(決まった時間に食べるとき)とだめなとき(勝手に食べるとき)の違いが難しいのですかね🤔なんで今はごめんなさいなの?みたいな…
ごめんなさい、は3歳なら、本当に許されない行為ですかね、家庭によりますが例えば人に暴力をふるう、物をわざと壊す、投げる、人に迷惑をかける、とか。
また、ごめんなさいの意味がわかるようになってきたからこそ言いたくない!という気持ちも芽生えているのかもしれませんね。うちのまもなく3歳もごめんなさいを前は促したら言ってたのに最近は渋々になってきました💦

花束❁¨̮
隠し場所を転々とする必要があるまで大変ならもう買いません。
お菓子欲しいならママに聞く、ママがいいよって言った時だけ食べる、そこらへんのルールを守れるなら買うと娘さんと約束されてはどうですか?
脱衣場でごそごそ探して、勝手に開封して食べてる間、お母さんも気付かなかったということでしょうか…?おそらく脱衣場だけでなく娘さんは他の場所も探してるはずですよね。長い時間目が届かないところにお母さんいらっしゃったんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます
私はその時ベランダに出ておりました
なので一切気づきませんでした
ベランダに出ていた時間は大体5分程度なので恐らく脱衣場の他に1箇所位は探していたと思います- 1月28日
コメント