※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供がいる母親が、2人目の子供を望んでいるが遺伝リスクや負担を心配しています。同じ経験の方の意見やアドバイスを求めています。

発達グレーの子がいますが、2人目がほしいです。
みなさんならどうされるかご意見伺いたいです。
不快な内容かもしれません💦

一歳8ヶ月の息子に自閉症の特徴があり、病院でもその傾向があると言われました。
今2人目がほしくて不妊治療中ですが、発達障害は遺伝が大きいと聞くので、私か夫にその因子があるのなら2人目も自閉症の可能性がありますよね。
2人目諦めた方がいいのか…と悩んでます。
障害があれば本人に辛い思いをさせてしまうし、障害がなかったとしても、兄が自閉症ということで負担をかけてしまうんじゃないかとも…
障害があっても可愛い我が子ですが、親がよくても、実際苦労するのは子どもたちなので…

みなさんだったらどうされますか😣
また発達障害ある子をお持ちで2人目希望された方、または2人目希望してたけど諦めた方がいらっしゃったらお話伺いたいです🙇‍♀️
内容が気に障った方いらっしゃったら申し訳ないです💦

コメント

みゃーの

我が家がそうです~

2人目妊娠の時はまだ分かってませんでしたが、1歳半くらいのころにグレーゾーンとわかりました。
結果2人目は今のところ何もありません!
なんなら兄よりも成長が早すぎて、妹が勝つこともしばしば笑

遺伝性は両親のどちらかがそうだと遺伝しやすいそうですが、稀に関係なくそういう特性を持ったお子さんも産まれるとか。

わたしなら「欲しい」と思ったなら
お金と時間と余裕をみて妊活しちゃうかもです。

ただ、療育や今後のことを考えて
夫婦でよく話し合うのは大事かもしれませんね

はじめてのママリ🔰

一人目がグレーで(運動障害は診断付きました)、二人目は自閉症スペクトラム軽度知的障害でした💦

勉強をするたびに、特性が私に瓜二つで、私って自閉症スペクトラムだったから生きにくかったのか〜😅と納得してしまいました。
確実に学習障害(特に算数障害)は私はひどかったです。
上の子の運動障害も私そっくりです。

確かに療育は兄弟(うちもですが男の子兄弟多い)で来てる方がチラホラいるので、遺伝率高いのかな〜とは感じています。

次の子も特性があってもイイヨ!!👍って強い?気持ちがないと2人発達障害だと、なかなか大変ではあります💦

はじめてのママリ🔰

諦めた方です🙂
私が同じ立場で、どちらか迷ってるなら、諦めるか産むかの判断は上の子供が3歳位までは待ちます。
大体3歳位になると自閉症なのか、違うのか、自閉症であればその症状の重さも分かるのではないかと思います。

うちは状態と療育に通わせる大変さで諦めました。

はじめてのママリ🔰

自閉症スペクトラムの3歳の子と、下に11ヶ月の子がいます😊

うちの場合は下の子が生まれてから上の子が自閉症の可能性があると気付き、3歳8ヶ月で自閉症スペクトラムと診断されました💦

よく旦那と話すのが、下の子が生まれる前に上の子の発達障害に気付いていたら、妊活はしていなかったよねってことです。

上の方が言われるように3歳くらいまで待ってから考えるでも遅くないと思います😌

自閉症スペクトラムでも知的あり、なしでも変わってくるのでそれがわかってからでもいい気はします!

我が家は結果的に下の子が生まれてきてくれて発達障害児を育てる中での家族の癒しになっています🥹

ちなみに下の子も生まれつき目には見えない障害があります。

もうこれ以上障害のある子を育てる自信はないので、3人目は諦めています😭

はじめてのママリ🔰

発達障害は遺伝の確率が高いので、兄弟どっちも…ってパターンは多いみたいですね。
うちは上が発達障害グレーですが、下の子が生まれた後に気づいたので😂
夫も私もADHDの気をかなり感じるので、高確率で下の子もかなぁ…と思ってます。
今はまだ分からないけど、入園したりしたら出てくるかなぁ特性。


うちみたいに後から分かったパターンは仕方ないですけど、もう分かってるなら少し様子見でも良いのかな?と思います。
私自身がきょうだい児で、子供の頃は何の苦労もなかったけどやっぱり親が亡くなってから少し大変でしたね。
なので2人目に踏み切るならその辺のことも常に頭に入れつつでないとかなぁ。

2児🎡お母さん

お兄ちゃんに発達障害があります。

母親の勘で何かあるのではないかと感じておりそれが的中した感じですかね。

下の子妊娠する前からそれはわかってました。

ただ、下の子を望もうと決めた時お兄ちゃんは1歳11ヶ月の時点で言葉がしっかりと出ており集団行動も取れていた為、身体的な介護が必要な子ではない事が分かっていたので2人目を望みました。

精神、知的、身体どれかに重度を感じさせるものがもしあったら断念していたと思います。

今お兄ちゃんは4歳ですが2歳の下の子に酷いことをする事もなく、仲良く遊んでます。下の子ができた事でお兄ちゃんも成長したように感じますし、下の子もお兄ちゃんがいれば寂しくないようでコロナ禍でも楽しく過ごしていて良かったなと感じてます。

下の子も男の子なのもあり、ある程度の年齢になったらお互いバラバラになると思うのでまぁそれも良かったかなと。

みつや

上の子、自閉症スペクトラム、知的障害があります。
わかっていて2人目作りました。

うちは頼れる子供の同世代が近くにいないこと。
同じくらいの障害ならもう1人育てられそうと思えたこと。

もし下の子がダウンなどの妊娠中にわかる障害だったら諦めること。

上のことを主人と相談して、2人目を決めました。


あと、下の子に障害があってもなくても、上下ともに福祉を最大限利用すると決めました。ただ福祉を使うにしても親族の同意が必要だったりする場面がでてくると思うので一人きりより2人の方がいいと思ったからです。

批判もあるかと思います。最終的にはご夫婦での考え方です。ちなみに私はきょうだい児です。その上で決めました。

はじめてのママリ🔰

二人目のこの人生に迷惑をかけないなら良い気がします💡
施設のためのお金をしっかり残せるとか…

どうやっても兄弟に負担がかかることは避けられないと思います。
その子の将来の結婚にも影響がないとも言い切れませんし💦
なのでせめて兄の将来はあなたに託すつもりはないという意思表示と、それに見合うお金があるならアリだと思いますが、そうでないなら兄弟があまりに不憫かなと思います💦

はじめてのママリ🔰

みなさんご意見ありがとうございます!!
個別にお返事できず、簡単な返信ですみません😣

妊娠しにくい体質なので少しでも若いうちに…と思って不妊治療してましたが、夫とよく考えてみます。
みなさんのご意見とても参考になりました。
ありがとうございました!

◎

私は諦めた方ですが、発達障害よりも長子の気性の荒さで諦めました。気性が荒く攻撃的、独占欲が強い。
下の子が産まれたらどんなに気を付けても荒れるだろうなと思ったので辞めました。私や夫だけでなく、実家の母や祖母にも言われたので間違いないと思います😅
発達障害があっても下の子を産む方沢山いますよ!そして私自身がきょうだい児ですが、親がしっかりサポートしてくれていたので兄弟の発達障害で困った事は一度もありませんよ☺️