
ADHDをお持ちの方は幼い頃から違和感を感じることがあります。みなさんはどうでしょうか?経験をお聞かせください。
ADHDをお持ちの方に質問です。
現在幼稚園年長の息子がADHDなのですが、
「ずっと思ってたんだけど、ぼくってなんかみんなと違うんだけど、どうしたらいっしょになれるの?」と聞いてきました。
「みんなと違うなーって思うんだね。みんなと違うとどう思う?」と聞くと「よくないとおもう…」と言われ……😭
この心の違和感から、やがて二次障害(鬱など)になったりしないかなと心配です…
ADHDをお持ちの方は幼い頃から違和感があるのでしょうか?
みなさんはどうですか?
お話聞かせてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
ADHDですが小さい頃からだいぶ違和感ありました。私の発言、行動は自分では普通だし面白いと思ってしたつもりでもやっぱりズレてるのか大人に叱られることが多かったです。
そんな中でも私の良いところをたくさん褒めてくれた大人もいましたよ。色々悩んで大人になりましたが、そういう人たちが今でも私の中での自信や支えになっています🙂

退会ユーザー
子供がADHDで私もそうだと思います!
年長さんでそこまで気づいて伝えられるって凄いですね😳
私も違和感は小さい頃からありましたが確実に違うと気づいたのは中学生ですね(笑)
生きづらさ(主にASDですが(笑))もあったし周りとは違うんだ〜くらいにしか思ってなかったです。
ただやっぱり自分はダメだな〜とか自己肯定感の低下はあったかなと思います。
大人になってその違和感の正体がADHDと気づいて凄く納得はいったんですが、強迫性障害(加害恐怖)っぽくなってます。
でも自覚したことで「仕方ないや。対策考えよ!」くらいで切り替えられることも増えてはきました!
うちも年長で忘れっぽいとか多少自覚してるみたいですが、「ママもだよ!でも苦手なことって誰にでもあるからどうしたらいいか一緒に考えようね☺️」と伝えるようにしてます!

ママリ
ASDの当事者ですが大丈夫でしょうか?🙇♀️
小学生の頃から違和感はありました。
みんなができることがなぜかできなかったり理解できなかったり、、成績は悪くなかったので何でだろう?ってずっと思ってました。
大人になってから発達検査をし発達障害が発覚し、すごく腑に落ちました!
私の場合は上記の違和感をうまく大人に伝えることができず辛かったので、息子さんが自分を客観視して気持ちをママさんに伝えられたのが凄いと思いました。
その気持ちを受け止めてあげる事で、自信と安心に繋がると思います😊

はじめてのママリ🔰
皆様、貴重なお話を聞かせてくださり本当にありがとうございます🙇🏻♀️
コメント