※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ララスケ(再登録)
子育て・グッズ

最近夜の寝かしつけでおっぱいをやめた11ヶ月の息子が、眠くなるまでゴロゴロして30分かかる。こんな様子で寝るお子さんいますか?

もうすぐ11ヶ月になる息子なんですが、最近夜の寝かしつけのときおっぱいをのませることをやめました。

寝る前に暗くするんですが、眠くなるまで私の上をゴロゴロしたり、リビングと続きで寝室なので、リビングのおもちゃで遊んではまた私の上にダイブしてゴロゴロしてから、結局は腕枕とかで寝ます。

こんな様子で寝るお子さんいますか?
すんなり眠くはならないみたいで30分くらいかかるんですが‥



コメント

いこやんや

寝かしつけのおっぱいは、まだやめられずにいます。それに失敗したときは、お昼寝をたくさんして、起きる時間が夕方になったときです。そんな時は、同じように、リビング続きの和室で寝ているので、遊んで眠たくなったら、寝たふりをしている私の横にきて寝ていきます。
まだ、午前寝もするのでお昼寝の時間(リズム)を考えて変えていかなきゃと思っているところです。

  • ララスケ(再登録)

    ララスケ(再登録)


    コメントありがとうございます😊
    うちもお昼寝が最近夕方で尚且つ長く寝るので、夜がなかなか寝付けないようです😥💦

    確かに今までは寝たいだけ寝せていましたが、うちもそろそろリズムを整えていけるようにしたいと思います💦

    ありがとうございました👏

    • 1月8日
deleted user

うちもそんな感じです!
10ヶ月半で卒乳して最初の頃は抱っこで寝かせてましたが、ここ1ヶ月ぐらいはベッドでゴロゴロ、私の上でゴロゴロ、壁を叩いてみたり、眠くなるまで動きまくって勝手に寝ます!
トントンしながら歌ったりはします◡̈⃝

  • ララスケ(再登録)

    ララスケ(再登録)


    コメントありがとうございます😊
    うちも遊んではゴロゴロ遊んではゴロゴロです💦

    なんかみなさんトントンとかでスムーズに寝かしつけられてるようなので、私の寝かしつけかたが悪いのかと思っていましたが、同じようで安心しました💦

    しかし最近は夕寝になってしまうのが、寝付けにくい原因なので時間をもう少し私が意識して行きたいと思いました☺

    ありがとうございました🎵

    • 1月8日