※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよママ
子育て・グッズ

赤ちゃんの朝寝昼寝について相談です。朝寝が長引くと昼寝が難しくなり、機嫌が悪くなることが増えました。朝寝をやめるべきか、昼寝の長さについて悩んでいます。

生後10ヶ月の赤ちゃんの朝寝、昼寝について質問させて下さい。
うちの子は10時頃と14時頃から朝寝昼寝をさせていて今まではある程度すんなり眠りについてくれていたのですが、最近寝ぐずりをするようになり、寝かしつけに時間がかかるようになりました。
それでも朝なんとか寝かしつけて、1時間〜2時間弱寝ることが多いです。たまに30分の時もありますが、、
朝寝の時間が中々寝なくて11時頃にずれ込むと、昼寝が15時頃から開始するが、結局寝れず夕方機嫌が悪くなるということが最近多いです。
これは朝寝をやめるべきなのでしょうか?しても30分とかで起こすべきでしょうか?
皆さんの赤ちゃんは朝寝はいつまでさせてますか?
もう昼寝は長時間必要ないのかな?と思ったら、寝るときは朝も昼もしっかり1時間半とか寝ることもあるのでどうするべきか悩んでいます🥺
皆さんの経験やご意見をお聞かせ頂けると助かります🙇

コメント

☺︎

最近朝寝なくなって昼ごはん終わってから寝るようになりました😊眠そうなら寝かしつけしますが、ぐずってても抱っこしたら落ち着くくらいなら特に寝かしつけてないです😊上の子も9ヶ月から1回になりましたが、午前中に寝たり午後に寝たりでバラバラでした🥹💦1歳くらいから午後1回に固定しました👏🏻夕方にぐずるならまだ朝寝が必要かもしれませんね☺️昼寝の回数が変わる時期は、なんとか数日試行錯誤してます😂一旦30分で朝寝を起こしても機嫌がよければそれを続けてみて、起こしたら機嫌が悪くなる、寝かしつけに1時間近くかかるなら朝寝をやめて昼ごはんを早めて昼寝1回にするのもありかなと思いました😊

ぴよママ

解答ありがとうございます!
とても詳しく教えて頂き参考になりました🙇✨
やはり昼寝の回数が変わる時期は皆さん試行錯誤されてるのは同じなのですね、、!
それで一度挑戦してみようと思います👏✨