※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が自営業で、家計管理に悩んでます。稼ぎが無いわけではなく毎月貯…

旦那が自営業で、家計管理に悩んでます。
稼ぎが無いわけではなく毎月貯金もしているそうです。
大体の貯金額は知ってるけど
毎月いくら収入があるかもいくら何に使ってるかも
分かりません。

一応旦那のお小遣いは五万と言ってますが
私が管理してる訳でも無く、
五万からはみ出ても勝手に家庭のお金から
出してるので実質お小遣いも関係ないです。

飲み代やゴルフや釣りなども
全部家庭のお金から出してるけどいくら使ってるかも
知りません。隠れてパチンコ行かれたりもします。
私は子供が小さい為仕事も限られるし
たまに派遣に行ったりで
月数万しか稼げないですがお小遣い貰ってないので
それは自分で使いたいし貯金したいです。
しかし旦那はそこから家庭に少しでも入れろと言うので
それが不満に感じてしまいます。

支払いは旦那がしてくれるし
食費やガソリン代は私が請求した分を毎月貰ってます。
生活に不自由はしてないので感謝はしてますが
旦那は自分で稼いだお金は飲みやらゴルフやら
車買ったりやら自分で好きに使って、
毎月貯金できてるんだからと
把握も管理もさせてくれない事に不満です。
もちろん生活がカツカツなら私のバイト代も
家庭に入れますが旦那は好き放題自分が稼いだお金
使ってるのに。と思ってしまいます。
私がバイト代家に入れるなら
旦那が稼いだお金も把握させてほしいし
私もお小遣い欲しいです。
何年も、家庭のお金把握したいし管理もしたいと
言ってますが自営業だから無理と言われて
スルーされてます。


しかも、誰が稼いでんだ。とか
お前が俺以上に稼げるのか?とか
それしか稼げないって事はそのくらいの価値しかねぇんだ
とか言われるので余計に悔しく思います。
家も車も俺の名義だから。と言われるので
他人の財産築く為になんで家事育児協力しなきゃいけないのかと思ってしまいます。
離婚の話が出た時には、家庭の貯金
共有財産として財産分与になると思いますが、
「そうなる前に全部使ってやる」とか言われたので
余計把握も管理もできないのが不安です。

男は家事育児しない分、仕事に集中できて
稼いだ金は自分のものとして好き放題使うのに
女は家事育児やって、少ない時間で少ない額を稼いで
旦那みたいに大きい買い物なんてできないし
少ししかない稼ぎを更に家庭に入れろって、
なんだか理不尽すぎてイライラします。
旦那は贅沢しても嫁には贅沢させたくないようです。

でも毎月貯金してるらしいし
生活費くれないわけではないので
旦那が好きに使うのは黙って見過ごすのが普通なんですかね??
私がワガママだと言われるので
私の少ない稼ぎのバイト代も家に入れるべきですかね??
自営業の場合家計管理どうすればいいか
アドバイスあれば教えてほしいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

家計に入れるお金を決めて、自営分と切り離してもらったらどうでしょうか?
うちは農家(別居の義父母、従業員もいます)ですが、家計用の通帳に1年分お金移してもらってます。
それとは別に農業収入のお財布から家計費を彼が出すことは多いですが、家計費から農業支出が出ることはありません。
農業経理は去年から私がやっているので、クレジットカードの流れからネットの購入品まで、旦那の買い物は洗いざらい把握できてしまっていますが…

本来自営業でも家計費と事業費は分けておくのが良いので、自営だからじゃなく、経済的にコントロールしたい旦那さんの性格が問題のように感じます。
性格的にとても危険な感じがするので、生活費多めに請求して、パート代は家計に入れているフリをして、こっそり貯金しておいてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

問題は自営業の家計管理についてじゃなくて、旦那さんのモラハラ発言じゃないですか?💦
お金とか生活より、発言がちょっと酷いです。

バイト代も旦那さんと同じようにそこからお小遣いに5万使うってことにして、実際それ以上稼いで使っても5万だったって言えばいいと思います🙄