![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子の活発さについて心配し、育児と家事の両立が難しいと感じています。他のお母さんたちと比べて自信を失っています。どうすればうまくやっていけるでしょうか。
年子ワンオペ育児をうまく出来なくて、ダメな母親だとへこみます…。
下の子が今年生まれました。上の子は一歳です。
上の子が活発になってきて、家事をしてる間に引き出しの物全部出したり、下の子にちょっかいだしたり…見つけた時にこら!と反射的に言ってしまいます。
でも、目を離していた私が悪いし、さっきだってお風呂入る準備して目を離してる間に頭ぶつけて泣いてて…ごめんね、なんでちゃんと見てあげれなかったんだろう、と思いますし、頭ぶつけて何か脳に異常はないかな?もし何かあったらどうしよう私が見てなかったからだ…とへこみます。
家事や下の子のお世話などしなきゃいけない事はありますが、その間に上の子がいたずらしたり、怪我しそうになったり、そういうことが起こるたびにイライラしちゃったり、悲しくなったり、反省したり…感情がごちゃごちゃになります。
私がちゃんと見れてないから、いつか大きい怪我とかさせてしまうんじゃないかと心配で仕方ないです。
うまく言えなくてすみません。
家事と育児の両立だったり、年子をワンオペで見るって難しいなと感じでます。
世の中のお母さんは私よりきっとうまくできてて、子供を守ってるんだろうなと思うと悲しくて仕方ないです…😔
どうすればうまくやっていけるんですかね…。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
わかりますよー😭1歳過ぎってイタズラが増えていきますよね💦わたしはイライラしっぱなしだったので、とりあえず開けられたら困るところは全部ロックしてました😊キッチンにもゲートをつけました🥹テーブルに登る時期にはリビングからイスを出したり👏🏻イタズラで済んでイライラするだけならまだしも、もし子供が怪我したらと思うと早めに対策しておく方がいいと思います😊上の子がやるってことは下の子もそれ見てやり始めますからね🫣
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ダメなことは怒らないとやめないですし、反射的に声掛けて制止しないと下の子が怪我するかもっとこともあると思います。
育児って自分の感情のコントロール難しいですよね。
自分で反省と改善を繰り返しながらやってくしかないですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…下の子も上の子もどちらも怪我しないように対策考えます😔
自分の感情のコントロールもうまくできれば良いんですけど、なかなかうまく行きませんね…💦- 1月27日
![yu(*´ω`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu(*´ω`*)
うちも上2人が年子で、主人は出張が多いので小さい頃は大変でほぼ記憶なしなレベルです(笑)
とりあえず危険なところは防げるだけ防いで…
うちは女の子で私の真似とかお世話が大好きだったので、下の子のお世話をする時はなるべく参加させていました。
授乳する時は人形を持ってきて「メルちゃんのママ~メルちゃんもお腹空いたって!一緒におっぱいあげよう!」とか、オムツ替えの時はオムツを持ってきてもらったり…
イライラは絶対しますし、これからイヤイヤ期が本格化したらもっとイライラします!(笑)
もちろん今もほぼ毎日イライラしてます(笑)
でも、イライラしてたらやっぱり自分が疲れるんですよね…
なので、子どもの興味を引くようなことでうまーくお手伝いをしてもらったりして、ちょっとでもママも子どもも楽しく過ごせるようにしたいなーと思いながら、何とか毎日やっています😅
-
はじめてのママリ🔰
私の夫も出張が多くて、大人1人いないだけで結構ストレスです💦
うちも姉妹なのでお世話しようとしてるんですかね😂
最近下の子のオムツ替えしてると上の子が使用済みのオムツ捨ててくれます😂
上の子がイヤイヤで泣いてて下の子も泣いてるとイライラしたり、感情が無になったり…でもそれも楽しむしかないですよね。
特に上の子に怒ってしまった時に、プンプンしてるママは嫌だよな…と反省します…😔
まだ始まったばかりの年子育児ですが、楽しく過ごせるように心がけます😭- 1月27日
-
yu(*´ω`*)
2人とも泣いてどうにもならない時は一緒に泣いたりもしました(笑)
寝る前上の子に「いつも怒ってばっかりでごめんね」って言うと「いいのよ。ママだいすき」って言われて号泣したこともあります。
上の子が幼稚園に行き出すと、本当に楽になりました。
まだ大変な時期は続くと思いますが、イライラしてしまってもあまり自分を責めないでくださいね☺️
もうとりあえず皆元気で過ごせたらそれだけでいいんですから!- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
泣きたくなりますよね…どうしたらいいの誰か助けてってなります😭
そんなこと言われたら嬉しいのと、ごめんねって気持ちでいっぱいですよね😭
上の子が幼稚園いくまでの辛抱ですね😂プレとかもあるのであともう少し頑張ります!
優しいお言葉ありがとうございます、みんな元気で過ごせたらそれだけでいいってその通りですよね。
明日からも頑張れそうです😊- 1月27日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…本当に触って欲しくないところはロックかけてるんですけど、結局かけてないところ開けられてストレスになっちゃってるので全部ロックかけたいと思います💦
本当、子供ってなにするかわからないですよね、目を離してる間に何か起こらないように対策したいと思います😔