※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が感情的になって物に当たる悩みについて相談しています。どうしたら良いか悩んでおり、息子の行動に困惑しています。

感情的になって物に当たる息子。

これからどうしていけばいいと思いますか?

こないだの福岡の殺人鬼みたいになりそうで嫌です。

もう2歳くらいからで、その度に色んな怒り方してきました。
ゲンコツしたり優しく諭したり口で説明したり、物だって痛いんだから謝りなさいなど色々やってきましたが、直らなくてどうしようもないです。

いまだに3.4歳くらいの子から喧嘩売られたら買ってしまうし、自分から何もない限りは手出しませんが、小さいからしょうがないよって言葉は聞き入れてくれません。

息子が小さい頃はお兄ちゃんたち優しかったんだよとかそういうこと言ってもダメです。

小さい子が近づいてきて前に手出した時(3歳くらいの時)はその遊び場から抱えて帰ったこともありました。車の中で、何であんたはいつもそうなの?!って叫んでしまいました。イライラと悲しさとで私も泣きました。私自身もヒステリックな部分あります。

娘は2歳ですが怒れば分かってくれるのに、息子は分かってはいても手が出てしまいます。
口も悪いし、、

検診系は言葉で引っかかりそうな1歳半の時のみであとはなんともありません。

友達も普通にいるし、幼稚園では自分から手出したりはしません。
基本的に手が出たり暴言吐き出すのは自分や妹が何かされた時、嫌なこと言われた時などです。

性格は恥ずかしがり屋で、あまのじゃく、あまりふざけたりはしない、クール、マイペース、勉強もまぁまぁです。
たまに自己謙遜することがあって、僕なんかみたいなこと言う時があるので、そんなことないよ、ママは大好きだよなど言ってはいるけど、、なんか育て方間違ったのかなぁ、、

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、ゲンコツはやめた方がいいんじゃないですか。
ママが手出してるのに、子供には手出すなは説得力ないですよ。
あと「なんであんたはいつもそうなの?!」という言葉も「僕なんか…」と自己肯定感低くなってる原因だと思います。
今その育児が改善されてるかわかりませんが、そういう対応があるようならきちんとお子さんに謝るべきです。
いけないことをしたら親も子供に謝る。もっと子供とスキンシップを取って母親や家族が安全基地だと思ってもらうことが大事だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    3歳くらいの頃ただ近づいてきただけの小さい子を思いきり突き飛ばして吹っ飛ばした時に痛み分からせるようにとゲンコツしてしまいました。それくらいであとは私も手は出しません。
    何でいつも〜のはよくなかったですね、、
    色々反省することがあります。
    私の育児が間違ってたのかなぁって呟いたけど本当そうでしたね。

    • 1月26日
🫶🏻

お子さんが今何歳なのか分かりませんが、、

大体そういうのってなにか抱え込んでいたり親の行動を見てする人多いと思います。

ゲンコツしたからじゃあ僕も手出そう、って考えになったりもします。

お兄ちゃんたち優しかったんだよって言葉もお子さんからしてみれば比べられてるように感じてストレス感じてるかもしれませんよ。

まずは環境だったりお子さんに対しての対応を改めた方がいいのかなって思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    息子が3歳くらいの時に何もしてない小さい子突き飛ばして吹っ飛ばした時に痛み分からせるのにゲンコツしたくらいであとは私も手は出してません。
    確かにお兄ちゃんたち〜は親戚の子だとしても比較になってしまいますね、、やめるようにします。
    反省点しかないので今後どうすればいいか不安になってきました。

    • 1月26日
あおい

保育士です!

周りの子に危害が入ってしまうのは親として悩ましいですよね😔💦💦
普段は言葉はどうですか?感情的になっている際に言葉は一緒に出ますか?

自分の感情を整理して、言葉として外に吐き出し、理解・自覚することでコントロールすることが望ましいと思います!「怒り」の感情を読み解いていくと、不快感、劣等感、独占欲、羞恥心、甘え…などたくさんあります。それは大人も然りです。
怒り=イライラ=手を出すの流れを壊すために、自分の感情を表す言葉のボキャブラリーを増やすとよいです😊言葉で豊かに表現できる事で、自分の感情を認識することが出来るので、次に解決策を考えることに繋がります。

私の息子は発達がゆっくりなタイプです。怒り=癇癪になりがちなので、息子の怒りを読み解いて、「それは悔しいんだね。じゃあ悔しい〜!って大声で言ってごらん」など感情と具体的な言葉を繋げるようにしています。

あとよく言うのは「まあいっか!」と「大丈夫!」です。
気持ちを切り替える時によく使います。というか、私自身、自分の感情をコントロールする時によく使います。難しく書いてますが、口癖です😂笑
私は嫌な時や疲れた時は「つかれたー!もうやだー!」「もう夜ご飯作らない!」「明日仕事やすみたーい!」など、包み隠さず言葉にしてます😌イライラを言葉にして吐き出す姿を、子どもは1番近くで見ているので「ママ、疲れてる時はまあいっか!だよ!」と諭されることも多々です😂

長文になってしまいましたが、もし息子さんに有効な手立てが少しでもあれば…あまり悩みすぎないでくださいね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    言葉は遅めでしたが今は何でも口に出せるようにはなりました。
    まぁいっかと大丈夫、すごくいいですね!
    私も自分の感情コントロール出来なくなる時あるので感情を言葉に出してみます。
    きっと息子は私のそういう悪い所全部見てるんですよね、、知らず知らずのうちに息子に悪い影響ばかり及ぼしていたみたいで、、本当反省しかないです。子供じゃなくまずは自分が変わることから始めてみます。優しいお言葉ありがとうございます。

    • 1月26日