
コメント

はじめてのママリ🔰
夏休みや冬休み春休みなどの期間に
お約束をたてて達成できたら毎日色ぬりをするような宿題的なのがあります。
最終日に お家の方より という欄になにか書かないといけない欄があるのですが、どのようなことを書くのがいいのかよくわかりません。
たてたお約束について、
しっかりとやっていました、など書くのがベターなのか、
お休み期間中はどんなことをした、とか書くのがいいのか🤔
なんでもいいのでしょうが、
お家の方より欄、、、、、いつも困ってます😭

ママリ
再来年の4月から幼稚園に入れたいと思っていますが…
幼稚園探し、何からしたらよいかさっぱり分かりません。
家から近いというだけで決めてよいものでしょうか?
それと、発語が無いため間もなく療育に通う予定なのですが、プレ幼稚園は療育と並行して通えるものなのでしょうか?そもそもプレ幼稚園は必要なんでしょうか💦
たくさん質問してすみません。よろしくお願いいたします🙇🏻♀️
-
ママリ
再来年ではなく来年の4月でした💦
- 1月25日
-
りり
・通園がしやすい場所、バス通園でも何かあった時に迎えに行ける場所
・教育方針や宗派(モンテッソーリ教育やヨコミネ式等の特殊な保育や、キリスト教などに同意できるか)
・見学に行って良いと思うか
などが大切かなと思います😌
プレは幼稚園という場所を知るためなので、無理に通わなくてもいいです!
ただ通っていた方が、お子さんのことについて理解があるので、発語がなくても入園しやすかったり、入園後のサポートがすぐにできたりなどありますよ🌸
プレと療育はどちらも大丈夫です🙌🏻- 1月25日
-
ママリ
大変参考になりました!
ありがとうございました☺️- 1月25日

退会ユーザー
質問2つあります!
1つめは
下の子を今年満3歳で入れようと思っているのですが、本人は幼稚園すごくお気に入りなのに同年代の子がいると固まってしまい💦
入ってしまえばいつかは慣れますか?やはりずっと固まったままの子もいるのでしょうか💦
普段は活発で上の子にも小学生の従兄弟にも負けじと着いていって遊ぶ子なのですが、公園とかで他の子が来たら固まってしまうのを見て心配になって💦
2つめはとってもくだらない質問です😂
普段バス通園で、先日幼稚園入ってから2度目のお迎えに行きました🚗💨
教室から5mくらい離れた状態で、お歩きさん担当してる先生が私を見て「○○くーん!お迎え来たよー!」って言ったのですが、先生どこ見たんだろ!?と思いました😂
名札にしては文字小さいだろうし、私にしては記憶力良すぎるし、下の子だとしても「○○くんは弟がいるらしい」とかそういう情報が共有されてるのかな?
とか色々気になって😂
普段お迎えしない我が子を一切待たずに手際良くお迎え完了できたので、先生すごい!という感想でもあります🤣
-
りり
①慣れるまで固まっている子は多いですよ😌
むしろ最初から元気に参加する子の方が少ないです🙌🏻
遊びたいけどドキドキしちゃうのかもですね💭
②顔を見てます😊
全園児の名前はもちろん、ママとパパの顔、中にはじいじばあばの顔までみんな覚えてますよ🌈
私も300人以上のマンモス園に勤めてましたが、全園児のパパママ兄弟関係もばっちり覚えてましたよ!- 1月25日
-
退会ユーザー
お返事ありがとうございます🙏✨️
1について、
慣れるまで固まってる子が多いんですね!😳
上の子は好奇心いっぱいで、どこに行ってもその場で遊んでる子とお友達になるほどフレンドリーなので、正反対な下の子を見るとすごく心配でした😱
フレンドリーな方が少数派で、固まる子が多数と聞いてとても安心しました!🥺💖
2について
顔なんですね!!😳
うちの子が通ってる幼稚園も300人ほどなので、子の名前を覚えてくれてるだけでも嬉しいのに、私の顔見てすぐ反応してくださったのでびっくりしました😳
園全体で子どもたち見てくれてる証拠ですよね✨️
先生たちには頭が上がらないです🙏✨️✨️- 1月25日
りり
・ルールをよく守りました
・夏休みこんなことして楽しかったね
・これからも大きくなってね
が多かったです🙌🏻
一言でも構いませんし、私たちはまじまじと見てないことが多いですよ😌
無記入の方も多かったです!