![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達に不安を感じています。幼稚園や療育について悩んでいます。どうしたらいいか分からず、子育てについての理想と現実に戸惑っています。
ごめんなさい
ちょっと手が空いてる方がいたら聞いてください
子育てやって行けるような気がしません
というのも先日上の子が発達相談を受けました(上の子は来月末で3歳です)
その結果2歳3ヶ月程度の発達といわれました
まあ遅れてるんだろうなとは私自身思っていましたがいざ他人の口から言われるのクるものがありました
その日からこの子をどうやって普通の子に育てていけばいいのか分からなくなりました
トイトレもまだです、全く進んでません
なので幼稚園もことしの4月から入れるのは諦めました
幼稚園に通わないなら療育に通わそうとも思いましたが私が行動に移せてません
考えちゃいけないことばかり考えてしまいます
健全発達児なら〜…とかわたしのせいだ…とか考えてしまいます
下の子は来月上旬で8ヶ月なんですがこの子は健全発達児なのか?それとも上の子と同じだったら…?なんてかんがててしまいます
私の思い描いてた子育て像じゃない子育てやめたいって本当は泣き叫びたいです
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
幼稚園への入園を諦めたようですが、なぜですか?
3歳でオムツが外れていない子なんて、たくさん居ますよ!
私の友達の息子くんも発達障害ですが、特性によって全然違いますよ。
単なる発達の遅れなら、ゆっくりでも成長していって、できるようになれるし。
そんな悲観する必要ないと思いますよ。
手帳は発行されたのでしょうか?
早めに幼稚園や保育園に通わせてあげた方が良いと思いますよ。
あと、療育も。
集団生活の中で、何がお子さんが苦手なのかとか知れると思いますし…
はじめてのママリ🔰
娘は少しでも嫌なことがあると顔や頭を叩いてくる事があるし、自分でフォークやスプーンを持って食べれることが少ないし食べるのに小一時間かかります
他の子に迷惑をかけるかもしれないとおもうと躊躇ってしまいます
療育はまだ最初の面談にも行けていないので近々行く予定ではあります
今年1年は療育に通い、来年年中からですが幼稚園に入れようと思ってます