
赤ちゃんが寝る前に動くので困っています。対策やアドバイスを教えてください。
寝室で寝る前に動いちゃう赤ちゃんがおられる方👶🏻何か対策されてることありますか?
生後1ヶ月の頃から寝る時は19時半ミルク→スリーパー来て寝室へ移動→絵本読む→おしゃぶりしてねんねの音楽かけて手を握って寝る
という流れです(即寝〜30分以内で寝ます)
寝返りができるようになってから寝る直前まで動こうとします😅とっても眠たい時はお布団に置いたらすぐに寝るんですが、まだ寝るスイッチが入っていない時はずっと動いてます🥲今はおすわりやハイハイも出来るので、手を握っていないとすぐに座っちゃいますし、手を握ってても乗り越えて寝返りして座ろうとします😇
そもそも私がイライラしやすい性格なのもあるんですが、15分以上寝返りされ続けたらイライラしてしんどいです。
何か対策されてる方や、アドバイスがあれば教えてください😭
- ままりん(妊娠24週目, 3歳0ヶ月)
コメント

ayano🐻
対策じゃなくてごめんなさい😂
うちもその頃から色々動けるようになって、寝かしつけに苦戦するようになりました。
今でも電気消した後も布団の上で走り回るし、歌は歌い出すし寝かしつけ1時間はザラです😂💦
動けるのは成長の証だと思うのですが、私もすごいイライラしやすいタイプなので毎回寝かしつけが苦痛です😅
でも動かさないようにするのは難しいし、『電気消したらのおしゃべりしないよ』と言葉の理解が出来る娘に言っても、ずっとお喋りしてます。。
寝かしつけ中にイヤホンで音楽聴いたり、イライラしないような対策はしてます💦
ままりん
セルフねんねとか動き回って無理やけど!?ってずっと思ってたのでお仲間がいてちょっと安心です😓🤏🏻
私も最近イヤフォンしてドラマ見ることにしました🤣笑
ayano🐻
それまではセルフねんねしてたんですが、動き始めたのを境になくなりました。。歩き始めた1歳頃はさらにイライラが増してしまい、、😇😇笑
寝る前なのにイライラしたり怒ったりしたくないですよね😅イヤホンで楽しい時間にしましょうね、、笑
ままりん
え、わかります!うちの子も5ヶ月ごろまでは1人でねんねできてたのに、寝返り始めてから徐々に出来なくなり、おすわりを習得した日からは絶対無理になりました😂
ayano🐻
わかります!笑
きっと、上手く体を動かせるようになって、楽しくて嬉しいのもあるんでしょうね😂💦