※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

保育園のメリットは、子供が遊び方を学び、友達を作り、自立心を育むことができます。自分の時間も確保できるので、仕事と子育ての両立がしやすくなります。

保育園ってどんなメリットありますか?
子供との時間が苦、遊び方が分からない、友達ができる、何でも1人でできるようになる以外で教えて欲しいです。
私はワンオペですが1人の時間もあるので、それも含めないで欲しいです。

保育園批判ではなく、預けた事がないので分からないです。
私自身保育園と幼稚園通ってましたが保育園ではあまり良い思い出がありません。
ママリでも友達との喧嘩、その時の先生の対応などもやっとしてる方も多いのかな?という印象なので
どうなのかな?と思ってます。

そろそろ家計的にも仕事したいし子供を見たいのと悩んでます。
メリットのみコメント頂ければ嬉しいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

私も保育園と幼稚園行ってましたけど、幼稚園のときに学んだ英語の歌ずっと覚えてますよ。
園によりますけど、英語や体操など内容が幼稚園とほぼ同じのところもありますし、教育面では良さそうな感じはあります。

  • まま

    まま

    確かに!そういう園であればメリット沢山あげられそうですね。
    ただうちの近くはそういった園がないので…😭

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

書かれてること以外だと、わたしはやりたい仕事があったので、預ける=自分へのメリット
って感じでした💦
よくよく考えると子供にとっては特にメリットはなかったと思います。。(もちろん園によるとは思います!)結局は幼稚園に転園しました🌷

  • まま

    まま

    やりたい仕事があれば自分にとってメリットですね。
    私もあるにはありますが、子供が可愛いので一緒にいられる時期は最大限一緒にいたいなとも思ったり…
    葛藤してます💦

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

上の子は幼稚園(今は小学生でしは)で、下の子は保育園です😊 通ってる保育園は、英語や日本舞踊、プールに連れて行ってくれるなと、働いてる側からしたらありがたいです。後は幼稚園にくらべ、幼児クラスの園児の人数に対して(園児10人 先生2人)と手厚い感じです。幼稚園だと園児30人 先生1人+たまに補助とかあったので。

  • まま

    まま

    そういった園も魅力的ですよね。
    うちの近くはそういった事はしてないので…
    手厚いのは園によりますよね🥲
    1番近いところはマンモスなので、きっとそこまで手厚くないと思います💧

    • 1月24日
deleted user

長い時間預けて仕事が出来る。仕事するために預けられる場所。
かなと思います。
保育園は保育をするって感じがメインなのでそれが一番のメリットに思います。幼稚園は

  • まま

    まま

    長い時間預けるだけだと私にとってはメリットとは思えなくて…
    私は親が共働きフルタイムで朝から延長まで預けられていた時は凄く凄く寂しい思いをしてたので同じ思いはさせたくないなって思ってまして😢
    バリバリお仕事好きでされてる方や稼がないといけない人にとってはメリットですよね☺️

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    知りたいのは子供にとってのメリットですかね?
    多分子供とって園はほぼメリットないと思いますよ。園に行かず家で過ごしたいですよ。それが一番です。でも現実は親の仕事だったり子供の世界を知るとかいろいろ学ぶこともありますからね。
    子供にとってのメリットとしてなら毎日ほぼ同じ第三者と触れ合うことかなと思います。先生と園児です。親でもなくて祖父母でもなくて、でもたまに会う叔父叔母や従兄弟でもなくて、毎日会う先生と友達ってそこから学べることってなかなか深いものがある気がします。

    • 1月24日
  • まま

    まま

    私はそろそろ働きたい気持ちと
    まだまだ初めてが多い時期なので自分で見ていたい気持ちとって感じです。
    最近日中はまま嫌いと言われたり、でも夜はママの隣がいいと言ったりで…
    広場によく連れて行ってお友達と仲良く遊んでるので保育園も良いかなと思ってましたが…
    そんなにメリットない物なのですね😢
    確かに、毎日第三者の大人と話したり会うって園でしか厳しいですもんね。
    お友達はまだコロコロ変わる時期ですし小学生からでも学べるかな?とも思いますが🤔

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もです。働きたい気持ちありますがまだまだ側にいたいです。
    同じく夜は私の横の取り合いです(笑)

    小学生になると友達とも複雑化してくるのでそれを考えると園で学ぶのも大事であり、また小さい時の純粋なお友達っていうのも経験して欲しいなと思いますね。

    保育園は保育をしてくれるので育児とは違う育児に近いものなので私はそこはメリットでもあるかなと思います。うまく言えないですが…
    幼稚園も保育はあるけどどちらかというと学校みたいな教育になってますからね。
    どろんこ遊びとか毎日外遊びとか保育園の方が多いと感じるので子供が小さい時だからこそそこら辺はいいなあと。

    • 1月24日
  • まま

    まま

    んー、確かに特に女の子は小学生あがると複雑になりますよね…
    純粋なお友達!!そうですね。
    私はそのお友達が小学校離れて中学で再開した時ビックリするくらいいじめっ子になっててあーー😭って思ったので良し悪しですかね😢
    凄く優しい子だったので結構ショックでした…

    なるほど。育児とは違う保育…
    難しいですがなんとなくわかります。
    でも私が預けたいなと思うのは教育系がしっかりあるようなところですかね。
    理由は家でYouTubeですが英語やダンスがとっても好きで数字を覚えたりひらがな書いてみたりも大好きなんですよね。
    たまに空手や柔道を旦那の友人に教わってるのですが、それも楽しそうで…
    "学ぶ"事が好きなのでそこを伸ばしてあげたいのに近場にはなくて、それなら家で教えてあげたり習い事でも良いのかな?と🤔
    砂遊びは好きみたいですが、どろんこ遊びは汚れるのが嫌みたいであまりしないです💦
    ペン持たせても服が汚れたらシュンってしてるような子です😂

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じです(笑)私も高校の友達の友達って感じで再会したのですが、なんか全然違う人で😂結局その後悪い方向にいってしまい、、、人って変わるんだ、過去に囚われてはいけないと学びました(笑)

    保育園といっても今はいろいろありますよね。私はインターンの幼稚園が一番教育にいいなあって思ってたのですが田舎にあるはずもな…
    私立小学校の附属幼稚園かなと思ったのですがあんまりそっちには力入れてないみたいで…
    モンテッソーリの保育園があるのでそこに入れて降園後に習い事っていうのがいいかなあなんて思ってた時期もあります。(専業主婦の時点で不可能でした笑)
    教育がメインにと考えてるなら保育園は結構難しいですよね。幼稚園と違って点数とかそういうのも関係してくるので…
    お子さんがはっきり好きとかやりたいことがあるなら習い事がぴったりですよね!うちの子あんまりなくて羨ましいです!
    うちの子もどろんこ遊び嫌いです!外遊び自体最悪と言ってます(笑)

    • 1月25日
  • まま

    まま

    なるほど、確かに学べる事ありましたね💡😳
    私の知らないところであった出来事を早く伝えたくて一生懸命繋げて話そうとして上手く言えず泣きそうになってる姿も結構可愛いですが、
    それが毎日となると仕事終わりのワンオペではゆっくり聞いてあげられないのかな?と不安でもあります…。

    教育系の保育園は栄えてるところにありますもんね。
    うちも少し奥まったところなので大体良いなと思ったところは距離がアウトです😭
    インターン!!教育ガッツリですよね🤔
    し、今は楽しんでしてくれてるので、ガッツリのところを希望してもかえって良くないのかな?とも…
    モンテッソーリも気になって調べたのですが、良いのか悪いのか。程よくやるのが良さそうかなーとも思ったり。
    やっぱり今は教育系もある保育園増えましたが倍率厳しいですよね。
    点数バリバリ働けば問題ないかなとも思うんですけど、まだ2歳と1歳なので可愛い盛りを堪能できないのは寂しいので悩ましいです…
    うちはもう全般的にやりたい!!楽しい!!ですね。なんでも。
    何かの帰りとか買い物帰りとか毎回「楽しかったの〜☺️また行こーね✨」て言ってくれますが、そんな楽しい??って思います😳
    娘はその場その場で楽しいことを見つけるのが上手い子なのかな?と思います。
    保育園で思いっきり体使って遊んで貰って
    午後はママが見学できるところで習い事をさせるのが親子満足できそうかなと
    はじめてのママリさんとお話してて思いました🤔
    私なりの生活スタイルが見えた気がします!!

    何歳のお子さんですか?
    めちゃくちゃ女の子ですね🤭
    外遊び最悪とか言われたら上と下がサッカー好きなので可哀想になります…🥲

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります🥹私も仕事したらゆっくり話し聞いたりそういう時間がなかなか難しくなるかなあと…子供2人いるので余計に…

    モンテッソーリはガチなとこともどきがあるので注意です💦もどきだと意味ないしそれならお家モンテやった方がいいです。

    私のところは専業主婦の時点で入れる順位県外と言われました😂友達は仕事決まってて保育園入る時期に合わせてもらう予定だったのですが、専業主婦だったんでしょ?両親は見られるの?とか言われて、あなたより優先される人が多いとかで待機、結局幼稚園で預かり保育を利用しつつ働いてました💦

    娘さん素敵ですね!毎日が楽しそう!きっとママといる毎日も楽しいんでしょうね🥰うんうん、そんな感じがままりさんには合うんじゃないかなーとおもいます❤️違うな〜って思ったら幼稚園に転園もいけますし(実際ママ友がそんな感じで転園してきました!)ね👍


    上の子が年長、下の子が3歳です☺️上のお子さんと同い年かな?めちゃくちゃ女子ですよ〜😂室内で遊ぶ方が好きで、頭使う遊びとかの方が合うみたいです(笑)下の子は真逆の外遊び大好きです😂

    • 1月25日
deleted user

集団生活のルールが学べる。

  • まま

    まま

    メリット、ですかね🙄
    小学生や2年保育とかでも遅くないかなと思うのですが早くに学ぶメリットがあるって事ですかね…。

    • 1月24日
ママリ🔰

私にも娘にもメリットがあった部分は、離れる時間があるからこそ一緒にいられる時間がすごく大切に思えることです。
頭をリセットできるので、子育てにあまりイライラしなくなりました。

娘にとってのメリットは
・食べられるものが増えた。
家庭だと親の食事の好みに影響されがちですが、色々なメニューや食材を食べてきます。食育を大事にしている園です。

・娘の保育園は「色々なことを経験させたい」という園なので、体操、空手、サッカー、ダンス、英語、スイミング、クッキングなどが定期的にあります。
山登りや川遊び、田植えや泥遊びもあります。

家庭ではできないことだと思っています。

  • まま

    まま

    なるほどですね。。

    食育を大事にしてる園もあるのですね😳
    娘は今、私が旦那のご飯しか量を食べてくれません💦
    外食のご飯は全く手をつけてくれないので、そういうのは有難いかもです!

    めちゃくちゃいろんな事してくれるんですね😳
    素敵です!
    今旦那の友達に空手や柔道教えて貰っていて
    ダンス、体操、英語はYouTubeで学んで貰って
    料理は私が教えてるのですが、
    その他は定期的には出来ない遊びですもんね🥲
    近くにあれば良いのですが😭

    • 1月24日