※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どなたか相談にのって下さい(*_*)義家族についてなのですが…先日、生後…

どなたか相談にのって下さい(*_*)

義家族についてなのですが…
先日、生後7ヶ月の娘を連れて主人と義家族に新年の挨拶も兼ねて、義実家でお会いしました。
その際、主人の家族からお年玉を貰えませんでした。
(その場に居たのは、義母、義祖父母、義姉、義弟)
ちなみにクリスマスプレゼントも無かったです…。

わたしの心が狭いのか、赤ちゃんにお年玉は早いという考えの違いなのか、わたしの実家や親戚からはお年玉としてお金や、玩具だったりを頂きました。
お金がほしいのではなく、気持ちが欲しかったのですごく悲しくて悔しい気持ちになりました。

帰宅して、主人に言うと義母にラインで聞いてくれましたが、(義祖父母、義姉、義弟のお金は義母が管理しています。義姉、義弟はもうどちらも社会人で30歳超えてます。笑)
返信が「ベビーちゃんにお年玉はあげません。あげても君たちの懐に入るのがオチ」と来ました。

わたしたちは、頂いたお年玉は娘の通帳に貯金し、将来の為に少しでも貯めておいてあげようと思っていました。

もうそのラインの返信を見て、娘が蔑ろにされてる気がして悔しくて堪らなかったです…。
今までは自分に何かされても、我慢や価値観の違いで折り合いを付けていましたが、我が子に対してされると許せなくて…。

主人と話し合い、義家族のライングループなど退会させてもらい、距離を空けようと思います。

ライン退会したら気が晴れるかと思いましたが、やはりまだモヤモヤが残ったままで…。

同じような体験された方、先輩ママさん、わたしの判断は間違ってたのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんお年玉は不要と思ってる方は多いと思います。
うちの義実家もそうで、実家はお年玉くれたので、そう言う考えもあるんだな〜くらいに思いました。

LINEでわざわざ聞いたのは、わたしは間違いだったと思います。

娘さんを蔑ろにしているわけではないと思います。
わざわざ聞いたからこんなことを言われてしまったのだと思います😔

ママリ✨

「あなたたちの懐に入るのがオチ」という言葉にはムカつきますが、なくても何も思わないです😊
子どもにお金の価値まだ分からないので!

「あのときあげたのに!」とか言われるほうが嫌なので義親に関しては何も買ってくれなくていいです✋

moon

お年玉がなかったことに関して、正直わざわざ義母さんに聞くことではないかと思いました😵
相手からの気持ちで成り立つものなので、相手からしてもあまり良い気はしないと思います

うちも義両親からお年玉等もらったことありませんが、気にしてないです
一緒に旅行行ったり遊びに行ったりしてます!
人によって価値観って違うから難しいですね🤔

k

うーん、お金の考え方ですからどっちが一方的に悪いとかないから、難しいですよね。

例えば、義弟にも赤ちゃんがいるのにそっちにだけあげていた、なら「は?」と思いますが、そうじゃ無いなら何も思わないですかね。
「何もくれない家」とだけ思います。

うちも、義実家は親族が多いのもあってか、未就学児はお年玉は500円。クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントなんてもらったこともありません。

うちの子は、今5歳の双子と、1歳の娘の合計3人ですが双子がゼロ歳からそんな感じです。

初年度は「金出さない家」「なんで私の実家ばかり」と思って都度ムッとしてましたけど、5年経ったいまは「義実家はそういうスタンス」と思って付き合ってるし関係も良いです。
遊びに行けば当たり前のようにご飯は用意してくれるし、うちの子たちと沢山遊んでくれるし、5歳双子とは一緒にスーパーに行ってお菓子やらジュースやら買ってくれます。
あと、ハッキリ「双子に自転車買って」と言えばお金を出してくれました。
なので、向こうからクリスマスプレゼントも誕生日も無いしお年玉も500円だけど気にしないことにしています。

これらの経験から、私は『慣れ』だとも思うし、許せないなら、もうそこは気持ち次第なのでご主人と相談して距離開けるしか無いのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

え💦わざわざ聞いたからそんな返しが来たのではないですか?ガメついように受け取られても仕方ないかと‥
そこでLINE退会も、もうご自身の印象ガタ落ちになってもいいなら構わないのではないでしょうか。

うちも両家からお年玉は2、3歳頃からでしたよ。
本人がなんとなくごっこ遊びやらでお金を理解するようになってからで良いと思うので、別になんとも思わなかったです😅

赤ちゃん期に渡しても結局は親の管理内になるからってことではないでしょうか?
渡すなら本人に喜んでもらいたいでしょうし。

はじめてのママリ🔰

みなさん書かれてますが、家庭それぞれの環境や価値観は違いますからね😂
我が家も義実家からはお年玉ありません。
うちの実家からは両親、祖母、親戚からもらいました。

初めはないんか〜と思いましたが、わざわざ聞くこともありませんし、蔑ろにされてるとも思ってません。
ライン退会とかしたら更に溝が出来ただけだと😂

まー

必ずあげなきゃいけないものではなくて、お気持ちの問題なので、義両親の価値観と主さんが違ったということだと思います。

なので、わざわざLINEで聞いてしまったのは違ったかなと。
くれて当たり前と思ってますよ!とわざわざ言ってるようなもんですよね💦

期待しないでもらえたらラッキーくらいの気持ちでいないとかなーと思います!

deleted user

考え方は人それぞれですからね。すみませんが私はそれだけでグループ退会して距離置こうとしてるのは理解できないです💦
それになんでお年玉くれなかったかLINEで聞くのもよくないと思います、、、義家族に非があるとは思えません。

deleted user

うちは結婚祝いも新築祝いも出産祝いも、クリプレ、誕プレ、お年玉、こどもの日やらなんやら、おもちゃ類、服や絵本などのプレゼント類、なーんもなしですよ😂
でもわざわざ催促するようなこと聞いたりはしませんが…💦
そういう人なんだな、くらいに思っておく方が気持ち的に楽ですよ_(:3」 ∠)_

はじめてのママリ🔰

皆様、お返事ありがとうございます。
一人一人にお返事出来ずすみません。

確かに、催促ラインやグループ退会などは大人気なかったと思います。

出産祝い、クリスマス、お年玉までもなかったので意固地になっていたのかと思います…。
とはいえ、義家族とは過去にも色々ありましたのでこれを機に少し距離をあけようと思います。

皆様、ありがとうございました。

はじめてのママリ🔰

私も、義両親なーんにもくれません。笑
クリスマスプレゼントも、お年玉も何も無かったです!
私の親族はみんなくれたりするのに義両親は何も無いから腹たってましたが、何もくれない、してくれない家。って思って割り切ってます😇
期待しない方が良いです!
無駄に腹立つんで
まぁ、こればっかりは気持ちの問題だから、どうこう言えることでも無いんですけどね…

しずか

私の義理親もそうです。
クリスマス会を開催してもプレゼントはなし。
ご飯は持ち寄り。

お年玉は義理親は500円で
義母の姉は1000円でした。
なぜ義母の姉より低いのかは謎でしたが
旦那に言わせたら自分らの時はもっと低かった気がすると。

だからと言って何回か子供連れて行っても何買ってくれるわけでもないです。

自分の両親や兄弟と比べてしまいますが、まぁ人それぞれですもんね。
ケチなんだなと思ってます。

だから子供が大きくなったら何も買ってくれないってことで嫌われるんだろうなって勝手に思ってます。笑笑

Milk

義理の親には何もしてもらわない方が後々楽ですよ💡
ラッキー✨位に思っておいたほうがよいです。
私なんて旦那の方の甥っ子(兄の子)にクリスマス・お年玉、わざわざ宅急便で送ってあげても、我が子には一切何もなかったですよ😂
まぁ、こちらがしたくてしたことなので、甥っ子が喜んでくれればいいんですけどね🤭
実両親から色々してもらっているので気になりません✋

はじめてのママリ🔰🫶🏻

私の義両親もそうです
クリスマス(義両親1万円)とお年玉(義両親2000円)(義姉、義弟500円ずつ)は頂きましたが、出産した時に挨拶にも来ない上に子供に玩具や出産用品などお祝いも何も買ってくれませんでした。
実家の両親も挨拶にも来ないなんてと少し怒っていました。
ほとんど私の両親が出してくれたので旦那に一言言ってしまいたかったですが、両親からお金の絡むことは無闇に言うもんじゃないと言われました。
だとしても、腹立ちますよね。
はっきり言わないとこれからもそういう対応されそうだし言ってしまっても私は良いと思います。

花ママ

私も両親や兄弟、就職したての親戚の子からなど頂きましたが、
義実家関係からはなにもないですよー!
義理の甥に渡したのにムスメにはなかったので、低年齢だしあげない家庭なんだなって思ってます!
お金関連はそれぞれの考え方とかありますし、
こっちはしてるのにしてくれない
って思い始めるのも面倒なので、
こういう人もいるんだなー、我が家とは違うんだなー。
くらいで考えるようにしてます😊

言いたい気持ちもわからなくはないですが、
お金絡み?のことは言わないに越したことはないと思います!

ゆーちゃんママ🔰

価値観の違い大きいですよね!うちも実家側はお年玉やお祝いは当たり前だと思っててやり取りしていますが、
義実家からは出産祝いも無かったし、←出産祝いないのに
2週間後の実息子(私の旦那)の誕生日には誕生日プレゼント渡してて
は??😑なりました。

お年玉は前もって旦那が冗談まじりにお年玉よろしくー✋言ってたからなのか、くれました笑。
言ってなかったらくれなかったかも⁇笑

remi

言い方が腹立つ〜!
うちは私のおばあちゃんから私の子供にお年玉がなかったのがびっくりでした!
孫にはあげてましたが
ひ孫にはあげず。
まぁあげて後でグチグチ言われるのも嫌だし
あの時あげたから。とかも嫌だしいらね。ってなります。来年お年玉くれたら懐に入るからいりませんよ〜ってイジってやる(笑)

初めてのママリ🔰

うちもどっちもなかったですよー!これからもない気がする!
でも返信の内容が嫌な感じですね。