※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚4年目の会社員です。義母について相談です。義母は、夫にネットで買…

結婚4年目の会社員です。義母について相談です。
義母は、夫にネットで買って欲しい商品がある場合、度々夫に購入をお願いしてくるのですが、それをやめてほしいです…
私には内緒にしてるみたいですが、隣で夫がLINEでやり取りしてるのをたまたま見てしまって、私は気付いています。
今回は一本2000円のホワイトニング歯磨き粉6本でした。義母はクレジットカードもスマホも持ってますし、自分で買えるはずなのですが、何故かネットでしか買えないものは夫に購入をお願いします。以前義理実家に行った時も、ネットでスマホケースを買って欲しいとお願いしていました(私は姪の面倒を見てたので聞こえていないと思ってたみたいです)。あとはAmazonからペットのおやつの試供品が届いて、義理実家に送ったようです(うちではペットをかっていない)
夫も私も正社員で、いわゆるパワーカップルにあたります。義理実家は裕福ではなく、私達の生活にある程度余裕があることも認識しています。でも、私達は車も持たず、平日は弁当持参、ブランド品もそれほど買わず、節約をして今の生活があります。
私達だって一本2000円の歯磨き粉なんて使って無いのに、それを息子に買わせる義母に腹が立ちます。年金生活でそれほど余裕がないなら、それに見合った生活をしてほしいです。
夫は、お金ない中ここまで育ててもらったからという気持ちもあり、親には何かしてあげたいみたいです。それは立派なことだと思いますが、そんなことされると、節約しているのがバカバカしくなってきます。あとはこれから子どもが産まれるので、もうやめてほしいです。
今までもこういう事が度々ありましたが(私は知らないことになっている)、義母が近くに住んでいてある程度付き合いせざるを得ないから関係を悪くしたくない、結婚祝いで50万頂いた、これから子守りをお願いすることもあるかもしれないということもあり、何も言わないでおきました。
でも繰り返しになりますが、もうすぐ出産予定で何かとお金が掛かると分かっているのにお願いしてくるので、ここで何か言わないと今後もずっとお願いされ続けられる気がします。義母に直接やめてくれと言おうか迷っていますが、どう思いますか?(夫に伝えても喧嘩になり、どうせ今後もお願いされたら買い続けると思うので、義母に直接言った方が良いかと思い、義母に言おうと思っています。)

コメント

はじめてのママリ🔰

義母に言って旦那さんにチクられる可能性はないですか😢??
ママさんにこないだやめてって言われたのよね〜みたいな笑
旦那さんのお小遣いの範囲ならアリじゃダメなんでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早々にご連絡頂きありがとうございます🙇‍♀️
    チクられる可能性はあります…すごく密にコミュニケーショは取ってて、何でもはなしちゃうみたいなので。
    うちはお小遣い制じゃなく、財布は別々です。最低限貯金する金額だけ決めて、あとはお互い自由です。お互いの信頼で成り立ってるので、コソコソこういうことされると私も気分が良くなく…
    私は昔から節約志向なのですが、私ももっと自由にお金を使うことで割り切ろうかなとも思い始めました…
    義母は近くに住んでるので、ここで関係悪くなるとずっと悪くなってしまうので…

    • 1月23日
ママり

うちも同じような状況でした。
私は義母に直接言いました。
そして旦那にももう買わないように言い、旦那に買わないように言いました!と義母に伝えました。それからないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接言われたんですね…!
    その後義理実家に行く時気まずくはならなかったでしょうか?うちは近くに住んでて月一回くらいは顔を合わせるもので…

    • 1月23日
  • ママり

    ママり

    うちは毎週顔合わせてますが、全然大丈夫です(笑)
    こちらは全く悪くないので、気まずくなるなら向こうでしょうし💦

    • 1月24日
ママリママ

まず旦那さんに事実確認を行いましょう。なぜこんなことをするのかを問いましょう。

考えられる返答としては、親には育ててもらった恩があるから、御礼として、お中元やお歳暮の代わりにいろいろ買ってあげちゃいました〜大したもの買ってないけど、それがどうかしたのかい?とかでしょうか。

ただ、節制してる妻の身にもなれと主張することは良いことだと思うので、私も節約やめてやるぞ〜など思ってることを話し合えば、知らなかったことも出てくるかもしれないです。その後、お義母さんに私から説明するのか、旦那さんが説明するのかを決めたらスムーズかと思います。

いきなりお義母さんに言うと、俺の知らないところで何揉めてるんだ⁉️と違う喧嘩が始まりそうですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母が夫にチクらないとも限らないので、確かにいきなり義母に言うと喧嘩になりそうですね…
    元々他のことでも義理実家との付き合い方の件では喧嘩してたので…
    義母は近くに住んでいて、今後長い付き合いになるので、言うとしても夫を通そうと思います?

    • 1月23日
  • ママリママ

    ママリママ

    私が旦那さんだったら、何で内緒にしてたことがバレたんだ⁉️なんか知らないところでバトル始まってる⁉️と焦ると思ったからです。
    あと、元々いろんなことでトラブルがあったのなら、実の息子からのコメントならお義母さんも話が聞きやすい説もあります。

    ただ、もうややこしい心理戦は抜きにして、私がタイマンやりたいとおっしゃるなら、一気にお義母さんと話し合うのも手ではあります。かかってこいや、喧嘩上等🎵みたいな😅

    • 1月23日
ママリ

お財布事情はどんな感じですか?パワーカップルということは別々なのでしょうか?
その場合はご主人のポケットマネーから、お小遣い制であればお小遣いの範囲からご自由に!
って決めてしまえばイライラすることもなくなりませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信からではなく、新しく下に投稿をしてしまったみたいです💦

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

財布は別々です。別口座に最低限貯金はしていて、あとはお互い特に干渉していません。
ポケットマネーからご自由にとしてしまうと、自由に使えるお金はかなりあるので、私の前では一緒に節約してるくせにコソコソそんなことで使われると気分が良くないです…今回も一万円くらいの出費ですし、安い金額ではないので…
でもやっぱり直接義母に言うと角が立ちますし、近所に住んでいて長い付き合いになるので、私もある程度好きに使うことで割り切ろうかと思い始めています

パルヒコ

せめて母の日誕生日以外いらないでしょって思います。
義理母さん図々しいですよ。
誰も止めないから財布にされてるんですよね。
旦那さんがお世話したいのなら結婚せずずっと介護しとけば?て思いますし言いたいです。→人の旦那様に口悪くてすみません。

お子様が産まれてきたら自分の子に金使え!とも思いますし、
義理母もそう思って欲しい。。

私なら旦那に言って治らなければ直接言うって言いますね!
別々の財布であっても家族であり家庭の財産ですから、立場がある以上無駄遣いはしないのが当たり前ですし
それができないなら奥様が管理し小遣い制にする提案に従ってもらうのもありかと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご連絡ありがとうございます。
    たまにお菓子やおかずなどのお裾分けはしてもらったりするのですが、夫が「こんなに貰っちゃったねー」とかうちの親はこんなにやってくれてるアピールみたいな感じで言うのでムカつきます…
    お前はもっと買ってるだろ!って。
    もしかしたら夫が買ってやった分、子どもが産まれたら色々買ってくれるかもしれないので、少し様子見ようと思います。あまりこちらにお祝いとかもなくて、相変わらず義母に何か買ってあげてるようでしたら、言ってやろうと思います?

    • 1月24日
  • パルヒコ

    パルヒコ

    旦那様は相当義理母が好きなんでしょうね…
    親を思うのは別に良いとしてもお金は貢がなくても良いのですが旦那様はお金で親孝行してるということですよね。やりすぎなので限度額決めるなりして欲しいですね…

    義理母が孫に何か与えるとしてもその分また何か旦那様にお願いしそうですが…😅
    結局は止める措置を旦那様にするか義理母にするかになるかと💦
    お金は大事ですからどうなろうが言うべきことだと思いますよ🤔
    色々関係性考えちゃいますけど、言いづらかったことや余裕たくさんあればしてやりたいとは思いますがって伝えて
    関係を悪くはしたくないこともしっかり伝えれば心ある人間なら伝わると思いますよ🥹
    義理母のしてることは恥ずかしいことですから😅

    • 1月24日