
コメント

なな
コロナ禍で断られたり、ということがなければ、
通常は参列し、
端っこの方で座ってて、
泣きそうになったら静かに退席しますが、できる限り頑張る、ではないですかね💦

きのこごはん
子どもがまだ座ってられる年齢じゃなかったので
後ろの方に座り、だっこしたりゆらゆらしてました!!
ちなみに家族葬です。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます🙇
後ろの方に座り、静かに過ごせるよう抱っこしたり工夫しようと思います。
参考にさせていただきます🙏- 1月23日

ママリ
実母の葬儀の際は、
当たり前ですが参加しております。
当時、末っ子が1歳半位でした。
義親なので、
特別な理由(出産など)がない限り、遠くても行くものですし、
長時間座れないからと言って参加しないのはあり得ないと思います。
お子さんが何歳かわかりませんが、座らせるのが親の務めですし、
それができないなら、
ご自身とお子さんだけ1番後ろに居てはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます🙇
葬儀での過ごし方を悩んでいたので助かりました。
端っこに座って、静かに過ごせるよう頑張ろうと思います!- 1月23日

はじめてのママリ🔰
何歳ですかね?😊義両親ですと質問者様にとっても親ですので、騒いでしまうような年齢の子供なら質問者様のお母さんに親族控室で一緒に過ごしていてもらっては?💡
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます🙇
母に見ていてもらうということが頭になかったので、助かりました🙏- 1月24日
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます🙇
葬儀での過ごし方を悩んでいたので助かりました。
端っこに座って、静かに過ごせるよう頑張ろうと思います!