※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障がいの可能性について、同じ経験のある方の意見を聞きたい。運動や精神面の特徴を述べ、来月発達外来へ受診予定。診断情報や経験談を知りたい。批判は控えて。

発達障がい の可能性について

ほぼほぼ確定かなと思うのですが、同じようなお子さんがいらっしゃった方にご意見を伺いたいのでお願いします

【運動面】
・まだ歩けない
→1歳1ヶ月まで足の治療をしていた関係もあり、まだ歩けません
今は高速ハイハイと、つかまり立ちのようなことはしてます
低緊張や体幹が弱いと言われたことは今のところないです

【精神面】
・発語なし
→ずっと喃語、または宇宙語です
私や夫の気を引きたい時や、寝たフリをしていて起こす時などに「あ!」と言ってくることはあります
・模倣はいくつかする
→パチパチ、バイバイ(逆さではなく正しい向き)、いただきますとごちそうさま、バンザイ
お返事はーいは時々、私が絵本を指でなぞったら子どももなぞります
・共感性がない
→「これみて〜」のように持ってくることがないです
・指さしが、応答と発見しかない
→要求と共感はないです 要求する時は、クレーンなどではなく、腕をブンブン振ってアピールしてきます
・おもちゃの遊び方が幼い
→積み木つめないです、興味無さそうです
私が「アンパンマンににんじんあげて」と言うと、おままごとのにんじんをぬいぐるみの口元に持っていくことはできました 次の日は、特にこちらが言わなくても口元に持っていったこともありました
・指示は通る時と通らない時の差が大きいです
→言葉は理解はしていそうなので、無視されたり夢中で聞こえていなかったり...?
・名前を呼んでも振り返ったり振り返らなかったりです
・後追いは少しあります 人見知りはそんなに激しくなかったです
・一時保育から迎えに行くと、笑顔でハイハイで寄ってきます

もちろんここで聞いても最終的には分からないと思うのですが、同じようなお子さんが発達障がいなど診断が下りたのか、その後追いついて特に診断がつかなかったのかなどたくさんの情報を知りたいです

来月発達外来受診します
批判などはお控えください

コメント

ペコちゃん元保育士

まだこの歳では診断は難しいかもですね🧐
発達がゆっくりなのかもです(^^)

目は合いますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目は合ったり合わなかったりです
    合う時は何秒も合うのですが、合わない時は合わないです💦

    • 1月23日
deleted user

書かれているの読みましたが
まだこの時期問題なさそうに思えます💦

うちの子歩けるようになったのもつい最近の一歳二、三ヶ月です。

発語は上2人この時期まだ何も喋れてなかったですが
問題なく育ってます。

積み木も壊してばかりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    歩くことに関しては、器具を着けていた関係で制限されていたので遅れても仕方ないと思えるのですが、精神面が心配で💦
    ですが、そのように言っていただけて少し気持ちが軽くなりました
    ありがとうございます

    • 1月23日
deleted user

自閉症スペクトラム、中度知的障害娘います。

一歳三ヶ月頃

運動面 つたい歩き お座り(安定してない)、自力立ちできない、歩けない。
歩けたのは一歳七ヶ月。
体幹弱い、一歳十ヶ月MRIとり脳性麻痺わかりました🤔
運動面遅れそこからきてます💦

発語、ママ、マンマのみ意味は分かってなく言ってるだけ?です🤣

パチパチ、バイバイなし、いただきます、ごちそうさま、ばんざーい、ハーイできなかったです🤔

2歳なる前にパチパチ、バイバイはするようになりました!

他はないです😂
絵本興味ない。
指差しなし、要求なし、積み木一歳半できました。

私の言ってることは分からなかったです💦
指示とおらない、ことば理解なしでした😂

それでも一歳半まで様子見でした🤔
一歳七ヶ月のとき発達検査して自閉症スペクトラムいわれ、2歳で中度知的障害わかりました😂

現在2歳1ヶ月で、いただきます
ごちそうさま、ハーイなどできない。

指示ほとんど分からない、指差しはなにかほしい物あるとしますが、何処差してるかわからずです😂

ことば、マンマ、ママまだ意味分かってない。

最近アンパンマン(マン)かーい(かわいい)、バイバイと言えるようになった感じです🤣

集中してると基本振り向きません。
後追い激しい、人見知り、場所見知り、警戒心つよいです😱

私のいってること理解少しだけ分かるようになりましたが、2歳してはまだ理解しないことおおいです🤔

2歳1ヶ月しては遅れ物凄くかんじ、一歳三ヶ月こらは段々発達違和感感じるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり1歳半頃まで様子見しないと分からないことも多いですよね💦
    詳しく教えてくださりありがとうございました😭

    • 1月23日
ぴ

一歳3ヶ月なら、まだまだこれからだと思います。

2人とも歩いたの1歳3ヶ月頃だし、喋ったのも一歳半前くらいだし...
積み木も友達の子、一歳半でも積めてなかったですし、、、

模倣や人見知りあるなら、大丈夫かなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神面の、特に共感の部分が感じられなくて心配で💦
    ですが、そのように言っていただけて少し気持ちが軽くなりました
    ありがとうございました

    • 1月23日
はじめてのママリ

うちも似たような感じでずっと不安です😭
特にまだ全く発語なしで目も合わないこと多いので💦

うちは応答の指差し全くできないですよー💦
適当に図鑑指差してます😅

息子も指示通る時と全く無視の時あって分かってるのかたまたまなのか分かりません😢

1歳半までに急成長してほしいですよね🥺

ゆゆゆ

参考になるか分かりませんがうちの娘お喋りしませんし発語もあまりありませんが言語理解はあります。自閉症疑いとなりました。
1歳過ぎですとまだなんとも言えませんがうちの娘成長は平均的だったんです。だからまさか言葉が遅いなんて思ってもいませんでした。
保育園も0歳児から行っています。
産まれてからの健診も問題なしでした。気になり始めたのは2歳児健診頃から。やはり言葉に関してでした。発語なし。でもまだ様子見だね〜が何度も続きました。今とても後悔しています。全ての自治体がそうとは言いませんが
殆どは様子見というワードを使います。これは素人意見ですが早いに越した事はないです。1歳半健診で何か気になる事があり様子見と言われたらいつまで様子をみればいいですか?と聞くのもありだし自分で動くのもアリだと思います。インスタなどで子どもの言葉に関する指導などを仕事にしている方もいらっしゃいます。お金はかかりますがそう言った方に相談するのもアリかなと。
療育行くにもとても時間がかかります。これ知りませんでした。とても面倒くさい手続きが山ほどあります。
早めに行動して何もなければ何もなかったでいいんです!
まだ1歳3ヶ月ということで気にするほどでもないのかな?と思いますが一つの目安として1歳半健診で色々考えていいのかなと素人意見ですが思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    娘さんが自閉症疑いとのことですが、言語が遅いこと以外に何か自閉症の特徴として当てはまる特性はありますか?

    • 1月29日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ


    1歳頃は気にならなかったですが今は目線はあまりあわないです、、
    ルーティンやこだわりもありますがそこまできにはなりません。
    本当に言葉がメインで気になります、、

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    重ね重ね質問して申し訳ありませんが、ルーティンやこだわりとは例えばどのようなものですか?
    2歳頃から気になったとのことですが、その後はどのように動かれましたか?
    言葉だけゆっくりのお子さんは、わりといらっしゃる印象なので...
    差し支えなければ教えてください💦

    • 1月29日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    例えば車から降りる時一回助手席にきて色んなスイッチを触ってから降りるとかです。でもしない日もありますし今日はすぐ降りようねと言えばきちんと降りてくれます。
    こだわりに関しては医師の見解なのですが保育園で食べるのに家だと食べないことがもしかしたらこだわりかもねということでした。医師も言葉以外はそこまで気にならないということで疑いの診断がついたと思われます。
    私は本当に様子見と言われていたので様子見しかしていませんでした、、2歳半健診でも様子見と言われ市の親子教室を紹介され行きました。そこから療育に行きたい旨を伝えました。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね
    そんなに強いこだわりなどはなさそうなのですね
    生活する上で、ゆゆゆさんやお子さんは何か困り感などあるのでしょうか?
    言葉がゆっくりとのことですが、コミュニケーションはどのようにきてとっているのですか?
    重ね重ねすみません💦
    療育はどこもいっぱいというイメージなので、はやめに動けるようにしたいです💦

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼しますm(_ _)m
もし宜しければ現在のご様子など教えてください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この質問をしたのが1歳3ヶ月の時でしたが、1歳4ヶ月に発達外来を受診して「言葉がまだ出てないようだけど、模倣できるし積み木も積める(⟵この時まで積めるって知りませんでした)。言葉の意味も理解してる(バイバイは?と先生に言葉で言われて、ちゃんと手を振りました)。絶対とは言えないけど大丈夫だと思う。グレーなら4〜5歳にならないと分からない」と言われました。

    先生の言葉通り、受診して数日後には発語が始まり、指差しも発見や要求もできるようになりました。
    1歳半になる4月から保育園に通い始めましたが、そこでも成長させてもらいました
    今ではたくさんお喋りもして、3語文も出てます
    今ではコミュニケーション大好きで、バイバイの時は誰にでもタッチします👋
    共感性も受診して1〜2ヶ月後くらいから感じられるようになりました
    1歳半検診引っかかってません

    1歳半まで本当に分からないものだなと思いました
    少しでも参考になれば幸いです

    • 10月2日